反抗期という嵐がさった高校1年生と、受験という佳境に入った中学3年生の息子。
そして我が家の癒しである小学4年生の末娘。今を大切に、更新はボチボチ頑張ります
小田原こどもの森公園わんぱくらんど [おでかけ]
気付くと1週間が過ぎていて…
まともに更新しているのが実は月一だという声も聞こえてきそうですが、またもやおでかけネタで
この場をしのがせて頂きます![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
先週末、小田原にある「こどもの森公園わんぱくらんど」へ行ってきました。
ここは今年の4月にエリア拡大しグランドオープンしたばかり![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
な・なんと![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
入園無料で駐車場代は1日500円と良心的![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
近所の公園へでも遊びに行くかのようなノリですが、なかなか遊具も充実しています。
アスレチック的なものを期待すると少々物足りませんが、幼稚園生~小学校低学年くらいまでは
楽しめるかと思います。もちろん末娘でも遊べる遊具もたくさん![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
色々な種類の遊具が点在しているので、人は多く感じても遊ぶのには苦になりません。
ローラー滑り台に、長くて急な滑り台、小田原城をモチーフにした遊具など。



他にも芝生すべり(ダンボールやお尻に敷くタイプのそり?(売店にもアリ)を持参すると良いです)、
園内を走る列車が大人300円、子供100円であったり、ポニーにも300円で乗れます。
小田原市のHPより、小田原こどもの森公園わんぱくらんどの公園パンフレットhttp://www.city.odawara.kanagawa.jp/__filemst__/9206/wanpaku-pamph100401.pdf
ちなみに、売店はありますがスナック類や飲み物だけなのでお弁当持参で![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
最近の我が家は、昼食を済ませ末娘の昼寝タイムに車で移動するようにしているので午後から![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
(お弁当を作るのが面倒という話もありますが、外食が一番お金がかかりますからね
)
この日はお天気にも恵まれ、2時頃着いたら駐車場はいっぱいでしたが、第4駐車場には待たずに
停めることができました。思ったほど広くはなく、第1~第4まで駐車場がありますが、どこに停めても
園内を1週するなら、さほど変わらないかなぁと感じました。
休園日は月曜(祝祭日は除く)、祝祭日直後の平日、年末年始とあって、園内はきちんと整備されて
いるように思います。
こんな公園が近所にあればなぁと思いました![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
車なら「小田原厚木道路:荻窪インター」より約5分、小田原駅からバスでも約10分という立地。
午前中は小田原城に行って駅でランチ、午後はわんぱくらんどなんてのもおススメです![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
小田原再発見![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
いかがですか?
まともに更新しているのが実は月一だという声も聞こえてきそうですが、またもやおでかけネタで
この場をしのがせて頂きます
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
先週末、小田原にある「こどもの森公園わんぱくらんど」へ行ってきました。
ここは今年の4月にエリア拡大しグランドオープンしたばかり
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
な・なんと
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
入園無料で駐車場代は1日500円と良心的
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
近所の公園へでも遊びに行くかのようなノリですが、なかなか遊具も充実しています。
アスレチック的なものを期待すると少々物足りませんが、幼稚園生~小学校低学年くらいまでは
楽しめるかと思います。もちろん末娘でも遊べる遊具もたくさん
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
色々な種類の遊具が点在しているので、人は多く感じても遊ぶのには苦になりません。
ローラー滑り台に、長くて急な滑り台、小田原城をモチーフにした遊具など。
他にも芝生すべり(ダンボールやお尻に敷くタイプのそり?(売店にもアリ)を持参すると良いです)、
園内を走る列車が大人300円、子供100円であったり、ポニーにも300円で乗れます。
小田原市のHPより、小田原こどもの森公園わんぱくらんどの公園パンフレットhttp://www.city.odawara.kanagawa.jp/__filemst__/9206/wanpaku-pamph100401.pdf
ちなみに、売店はありますがスナック類や飲み物だけなのでお弁当持参で
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
最近の我が家は、昼食を済ませ末娘の昼寝タイムに車で移動するようにしているので午後から
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
(お弁当を作るのが面倒という話もありますが、外食が一番お金がかかりますからね
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
この日はお天気にも恵まれ、2時頃着いたら駐車場はいっぱいでしたが、第4駐車場には待たずに
停めることができました。思ったほど広くはなく、第1~第4まで駐車場がありますが、どこに停めても
園内を1週するなら、さほど変わらないかなぁと感じました。
休園日は月曜(祝祭日は除く)、祝祭日直後の平日、年末年始とあって、園内はきちんと整備されて
いるように思います。
こんな公園が近所にあればなぁと思いました
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
車なら「小田原厚木道路:荻窪インター」より約5分、小田原駅からバスでも約10分という立地。
午前中は小田原城に行って駅でランチ、午後はわんぱくらんどなんてのもおススメです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
小田原再発見
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
いかがですか?
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
海ほたる & 東京ドイツ村 [おでかけ]
行楽の秋ということで、おでかけネタ三連発![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
夏休みのストレスを解消すべく、まだまだおでかけしますよ~![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
なんて、実はいつも無計画な我が家。
昨日もお昼ご飯を食べ終わってから、なんとなく「海ほたる」でも行ってみる?ということになり、
1時半頃出かけました![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
中途半端な時間だったせいか、渋滞も無くスムーズに30分ほどで「海ほたる」に到着。
木更津方面からは駐車待ち渋滞してましたが、川崎方面からはすんなり入ることが出来ました。
「海ほたる」特になにがあるわけじゃないんですけどね。
今までにも何度か立ち寄ったことがありましたが、改めて見てみたら、意外に広くてびっくり![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
こんな巨大オブジェに、お約束のフォトスポット、そして海ほたるから見た「スカイツリー」



このオブジェは海底トンネルの掘削に使用したもので、
14.14メートルの実物大のカッターフェイスなんです。
更に、「うみめがね」なんて技術資料館があることに今回初めて気付きました![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
平置き駐車場の片隅にあり、建物が別なので気付かない人も多いのではないでしょうか。
館内には「海ほたる」の模型や、海底トンネルを掘削した技術や出来上がるまでの資料映像などが。
簡単な資料館ではありますが、次男、通ってきたトンネルが海の中だったとやっと気付きました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
もしも「海ほたる」に立ち寄った際は、是非「うみめがね」ものぞいてみて下さいね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
海ほたる http://www.umihotaru.com/index/index.asp
なんだかんだと1時間近く滞在していたわけですが、「海ほたるから30分」というフレーズに惹かれ、
すでに3時前でしたが、行ってみました「東京ドイツ村」
ナビが無かったらたどり着けなかったんじゃないかと思うような、何も無いところに現れるドイツ村。
確かに30分ほどで無事に到着しましたが、既に3時半、閉園は5時だと言われましたがいいかと。
でも、入園料が半額だったのはラッキーでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
(特にHPにも記載はありませんでしたが、3時以降は半額なんでしょうか??)
そして、駐車場代は無料というのがビックリ。
(駐車場代1000円くらいで入園料をもっと安くした方がイメージ的にいいんじゃ?って気もしますが)
入園ゲートで入園料を支払い、園内を時計回りに進んで下さいと言われたのですが、
なんと、園内を一周するように駐車場もつくられていて、本当に広い![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
行きたいスポット毎に車を移動して少しでも近くに停めるのがおススメといった感じです。
うちは閉園間際だったのでスイスイ移動できましたが、メインシーズンは車もいっぱいなのかなぁ?
イメージ的には以前行ったことのある「ソレイユの丘」に似ているかな。
でもでも、ここの芝生はサイコー![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
斜面一面が芝生なんですけど、日当たりが良いせいかフカフカ![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
子供達は大喜びで走り回り、何も無くても靴を投げてブーメランにしたり、靴飛ばしをしたり。
いつもならすぐ抱っこをせがむ末娘も走りまわって本当に楽しそうでした。


あぁ、こんなことならもっと早い時間にくれば良かったかも
と思いつつも1時間半を満喫しました。
中でもアトラクションにある芝滑り、1回15分600円とお高めですが、息子達は楽しかったようで、
2回分、30分間ひたすら登って滑ってを繰り返していました。
回数券は2,500円で3,000円分というのがあって、芝滑りで2,400円があっという間になくなり![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
残った600円で「ブタ天キッズコースター」を次男と母の2人で乗りました。(長男は自ら辞退…)
こうして、午後からでしたが、とっても満喫して帰途に着きました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
東京ドイツ村 http://www.t-doitsumura.co.jp/index.html
ちなみに、入園料は大人1,200円、中高生800円、4才~小学生600円 と少々お高めですが、
HPには100円引きになるクーポンがあります。海ほたるにもパンフが置いてあり100円引き。
我が家なら1,100円×2+500円×2=3,200円也 (今回は通常3,600円の半額で1,800円で入園しました)
他にも、わんぱく広場にはターザンロープやブランコ・滑り台といった遊具があり、こども動物園も。
夏場ならせせらぎで水遊びも無料で楽しめます。
乗り物類のアトラクションは高いですが、入園料だけでそれなりに満喫できるかなぁ。
年間パスポートなんかもあるようなので、お近くなら子供だけでもパスポートを作っておくと思う存分
アトラクションなんかも利用できて良いのかも。
でもでも、なんといってもここの一番おススメは芝生![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
まさしく子供達を放牧って感じです(笑)
3歳未満は利用できるアトラクションが少ないですが、末娘は芝生だけで十分喜んでました。
それにフラワーガーデンはラベンダーが見事で、ローズガーデンもステキでした![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
思ったより近かったし、園内を制覇出来なかったからもう一度くらい行きたいなぁと思うところです。
が、やっぱり入園料がちょっと高いかな![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
夏休みのストレスを解消すべく、まだまだおでかけしますよ~
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
なんて、実はいつも無計画な我が家。
昨日もお昼ご飯を食べ終わってから、なんとなく「海ほたる」でも行ってみる?ということになり、
1時半頃出かけました
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
中途半端な時間だったせいか、渋滞も無くスムーズに30分ほどで「海ほたる」に到着。
木更津方面からは駐車待ち渋滞してましたが、川崎方面からはすんなり入ることが出来ました。
「海ほたる」特になにがあるわけじゃないんですけどね。
今までにも何度か立ち寄ったことがありましたが、改めて見てみたら、意外に広くてびっくり
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
こんな巨大オブジェに、お約束のフォトスポット、そして海ほたるから見た「スカイツリー」
このオブジェは海底トンネルの掘削に使用したもので、
14.14メートルの実物大のカッターフェイスなんです。
更に、「うみめがね」なんて技術資料館があることに今回初めて気付きました
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
平置き駐車場の片隅にあり、建物が別なので気付かない人も多いのではないでしょうか。
館内には「海ほたる」の模型や、海底トンネルを掘削した技術や出来上がるまでの資料映像などが。
簡単な資料館ではありますが、次男、通ってきたトンネルが海の中だったとやっと気付きました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
もしも「海ほたる」に立ち寄った際は、是非「うみめがね」ものぞいてみて下さいね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
海ほたる http://www.umihotaru.com/index/index.asp
なんだかんだと1時間近く滞在していたわけですが、「海ほたるから30分」というフレーズに惹かれ、
すでに3時前でしたが、行ってみました「東京ドイツ村」
ナビが無かったらたどり着けなかったんじゃないかと思うような、何も無いところに現れるドイツ村。
確かに30分ほどで無事に到着しましたが、既に3時半、閉園は5時だと言われましたがいいかと。
でも、入園料が半額だったのはラッキーでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
(特にHPにも記載はありませんでしたが、3時以降は半額なんでしょうか??)
そして、駐車場代は無料というのがビックリ。
(駐車場代1000円くらいで入園料をもっと安くした方がイメージ的にいいんじゃ?って気もしますが)
入園ゲートで入園料を支払い、園内を時計回りに進んで下さいと言われたのですが、
なんと、園内を一周するように駐車場もつくられていて、本当に広い
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
行きたいスポット毎に車を移動して少しでも近くに停めるのがおススメといった感じです。
うちは閉園間際だったのでスイスイ移動できましたが、メインシーズンは車もいっぱいなのかなぁ?
イメージ的には以前行ったことのある「ソレイユの丘」に似ているかな。
でもでも、ここの芝生はサイコー
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
斜面一面が芝生なんですけど、日当たりが良いせいかフカフカ
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
子供達は大喜びで走り回り、何も無くても靴を投げてブーメランにしたり、靴飛ばしをしたり。
いつもならすぐ抱っこをせがむ末娘も走りまわって本当に楽しそうでした。
あぁ、こんなことならもっと早い時間にくれば良かったかも
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
中でもアトラクションにある芝滑り、1回15分600円とお高めですが、息子達は楽しかったようで、
2回分、30分間ひたすら登って滑ってを繰り返していました。
回数券は2,500円で3,000円分というのがあって、芝滑りで2,400円があっという間になくなり
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
残った600円で「ブタ天キッズコースター」を次男と母の2人で乗りました。(長男は自ら辞退…)
こうして、午後からでしたが、とっても満喫して帰途に着きました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
東京ドイツ村 http://www.t-doitsumura.co.jp/index.html
ちなみに、入園料は大人1,200円、中高生800円、4才~小学生600円 と少々お高めですが、
HPには100円引きになるクーポンがあります。海ほたるにもパンフが置いてあり100円引き。
我が家なら1,100円×2+500円×2=3,200円也 (今回は通常3,600円の半額で1,800円で入園しました)
他にも、わんぱく広場にはターザンロープやブランコ・滑り台といった遊具があり、こども動物園も。
夏場ならせせらぎで水遊びも無料で楽しめます。
乗り物類のアトラクションは高いですが、入園料だけでそれなりに満喫できるかなぁ。
年間パスポートなんかもあるようなので、お近くなら子供だけでもパスポートを作っておくと思う存分
アトラクションなんかも利用できて良いのかも。
でもでも、なんといってもここの一番おススメは芝生
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
まさしく子供達を放牧って感じです(笑)
3歳未満は利用できるアトラクションが少ないですが、末娘は芝生だけで十分喜んでました。
それにフラワーガーデンはラベンダーが見事で、ローズガーデンもステキでした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
思ったより近かったし、園内を制覇出来なかったからもう一度くらい行きたいなぁと思うところです。
が、やっぱり入園料がちょっと高いかな
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
スカイガーデン & コスモワールド [おでかけ]
行楽の秋ということで、おでかけネタをもうひとつ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
横浜みなとみらいにあるランドマークタワーの展望フロア「スカイガーデン」、
そして、すぐ横に隣接している遊園地「コスモワールド」に行って来ました![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
といっても、それは夏休み最後の週末、骨折している長男を連れて遠出するのもなぁと思い、
近場だし、夏休み最後の思い出にって軽い気持ちで出かけたわけです。
家からは車で20分ほど、今更感がある場所ではありますが、なぜか近いと行かないもの。
まずはランドマークへ車を停めてスカイガーデンへ。
ここ、出来たばかりのころは外まで待ち行列でしたが(これまた17年前に並んで行った経験ありのミーハー)
今ではすっかり人出も落ち着いて、並ぶことなくチケットを購入し、高速エレベータで69階へ。
なんと、日本最高速のエレベーターで2階から69階までたったの約40秒(分速750m)で到着。
360度一周できるようになっていて
関東平野を一望できます。
エレベータを降りてすぐ、正面には
スカイツリーも!
画像が悪くてすいません![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でも、実際に見える大きさもこんな感じ。
霞んでる日は見えないかもしれないし、
探そうと思ってないと気付かないかも。
展望フロアでは何かしらイベントが開催されているようで、夏休みはプチ水族館でしたが、
10月はハロウィンのようです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
料金は、大人1000円、高校生800円、小学生500円、満4歳以上200円
かなりお高めです![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
が、JTBなどで事前にチケットを購入しておくととってもお得です![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
なんと、大人700円、高校生600円、小学生300円、満4歳以上100円 です。
我が家なら大人2人小学生2人=3,000円のところ、2,000円で入れちゃいます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
チケットはコンビニで購入でき、当日でもランドマーク内にあるセブンイレブンなどで発券可能![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
是非チェックしてみて下さいね。(スカイガーデン 割引 で検索するとヒットします)
他にも、
「ランドマークプラザクラブカード」を持っていると本人はいつでも無料、更に同伴者も3名様まで
大人1000円から300円引きになるようです。
但し、初年度以降の年会費は1,312円のようなので、検討の余地ありってところかな。
(東急TOP&カード会員も同様の特典が受けられるようです。)
いづれにせよ、スカイガーデンの料金は駐車サービス対象外なのが残念なところではありますが。
そして、次は「コスモワールド」へ。
とりあえず2,000円の回数券を2セット購入し、いざ乗ろうと思ったら、
骨折している人はご遠慮頂いておりますということでこの日は長男は乗れなかったんです![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
長男、その場は「いいよ、次男とお母さんで乗ってきなよ」とすんなり見送ってくれたのですが、
戻ってみるとグズグズ…楽しみにしていただけにかわいそうで駐車場代ももったいないしで撤収。
回数券は購入日から1年間有効なのも救いでしたが、遠くの遊園地に行ってなくて良かった![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
と思った瞬間でもありました。
そして、改めてギプスが取れた翌週に乗りに行きました![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
まずは急流すべり「クリフ・ドロップ」へ。
あんなに楽しみにしていたのに、
なんと長男はビビリであることが判明![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
そんなに高いところから落ちるわけじゃないんですが、
降りてから他のも怖いから乗りたくないって![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
小さい子向けの「ファミリー・バナナ・コースター」に乗り、「アイスワールド」に入って終了。
なんだかなぁという結末だったわけですが、ここはフリーパスなどは無く、全て回数券。
しかも大人も子供も同じ料金で乗り物によって料金が違い、1人1回いくら。
回数券は料金によって多少の優待額はありますが、それでも高い![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
事前に乗るであろう乗り物と料金をチェックして、いくらの回数券を購入するか目星をつけて
行かれることをおススメします。
よこはまコスモワールド http://www.senyo.co.jp/cosmo/index.htm
HPには回数券を更にお得に買えるクーポンもあるので要チェック![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
我が家は2,000円で2,300円分になる回数券を1,800円で2セット購入し3,600円也。
購入した4,600円分の回数券で、
「バナナコースター」300円×2人=600円、次男と私で乗り、翌週は長男と次男と私の3人で。
「クリフ・ドロップ」600円×3人=1,800円、これに乗ったらもうコワイから嫌だと言い出した長男。
「バナナコースター」300円×3人=900円、さすがにコワイとは言いませんでしたが、もういいと。
200円だけ回数券を追加して、暑がりの夫が2人を連れ、
「アイスワールド」500円×3人=1,500円、出てくると寒かった寒かったとしばらく言ってました。
というわけで、回数券を3,800円購入し、4,800円分遊んで帰ってきました。
ちなみに観覧車は1回700円ですが、同じ料金なら「スカイガーデン」がおススメ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
実は近所だけどスカイガーデンに昇ったことがないというあなた、是非![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
横浜みなとみらいにあるランドマークタワーの展望フロア「スカイガーデン」、
そして、すぐ横に隣接している遊園地「コスモワールド」に行って来ました
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
といっても、それは夏休み最後の週末、骨折している長男を連れて遠出するのもなぁと思い、
近場だし、夏休み最後の思い出にって軽い気持ちで出かけたわけです。
家からは車で20分ほど、今更感がある場所ではありますが、なぜか近いと行かないもの。
まずはランドマークへ車を停めてスカイガーデンへ。
ここ、出来たばかりのころは外まで待ち行列でしたが(これまた17年前に並んで行った経験ありのミーハー)
今ではすっかり人出も落ち着いて、並ぶことなくチケットを購入し、高速エレベータで69階へ。
なんと、日本最高速のエレベーターで2階から69階までたったの約40秒(分速750m)で到着。
関東平野を一望できます。
エレベータを降りてすぐ、正面には
スカイツリーも!
画像が悪くてすいません
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でも、実際に見える大きさもこんな感じ。
霞んでる日は見えないかもしれないし、
探そうと思ってないと気付かないかも。
展望フロアでは何かしらイベントが開催されているようで、夏休みはプチ水族館でしたが、
10月はハロウィンのようです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
料金は、大人1000円、高校生800円、小学生500円、満4歳以上200円
かなりお高めです
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
が、JTBなどで事前にチケットを購入しておくととってもお得です
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
なんと、大人700円、高校生600円、小学生300円、満4歳以上100円 です。
我が家なら大人2人小学生2人=3,000円のところ、2,000円で入れちゃいます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
チケットはコンビニで購入でき、当日でもランドマーク内にあるセブンイレブンなどで発券可能
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
是非チェックしてみて下さいね。(スカイガーデン 割引 で検索するとヒットします)
他にも、
「ランドマークプラザクラブカード」を持っていると本人はいつでも無料、更に同伴者も3名様まで
大人1000円から300円引きになるようです。
但し、初年度以降の年会費は1,312円のようなので、検討の余地ありってところかな。
(東急TOP&カード会員も同様の特典が受けられるようです。)
いづれにせよ、スカイガーデンの料金は駐車サービス対象外なのが残念なところではありますが。
そして、次は「コスモワールド」へ。
とりあえず2,000円の回数券を2セット購入し、いざ乗ろうと思ったら、
骨折している人はご遠慮頂いておりますということでこの日は長男は乗れなかったんです
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
長男、その場は「いいよ、次男とお母さんで乗ってきなよ」とすんなり見送ってくれたのですが、
戻ってみるとグズグズ…楽しみにしていただけにかわいそうで駐車場代ももったいないしで撤収。
回数券は購入日から1年間有効なのも救いでしたが、遠くの遊園地に行ってなくて良かった
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
と思った瞬間でもありました。
そして、改めてギプスが取れた翌週に乗りに行きました
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
あんなに楽しみにしていたのに、
なんと長男はビビリであることが判明
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
そんなに高いところから落ちるわけじゃないんですが、
降りてから他のも怖いから乗りたくないって
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
小さい子向けの「ファミリー・バナナ・コースター」に乗り、「アイスワールド」に入って終了。
なんだかなぁという結末だったわけですが、ここはフリーパスなどは無く、全て回数券。
しかも大人も子供も同じ料金で乗り物によって料金が違い、1人1回いくら。
回数券は料金によって多少の優待額はありますが、それでも高い
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
事前に乗るであろう乗り物と料金をチェックして、いくらの回数券を購入するか目星をつけて
行かれることをおススメします。
よこはまコスモワールド http://www.senyo.co.jp/cosmo/index.htm
HPには回数券を更にお得に買えるクーポンもあるので要チェック
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
我が家は2,000円で2,300円分になる回数券を1,800円で2セット購入し3,600円也。
購入した4,600円分の回数券で、
「バナナコースター」300円×2人=600円、次男と私で乗り、翌週は長男と次男と私の3人で。
「クリフ・ドロップ」600円×3人=1,800円、これに乗ったらもうコワイから嫌だと言い出した長男。
「バナナコースター」300円×3人=900円、さすがにコワイとは言いませんでしたが、もういいと。
200円だけ回数券を追加して、暑がりの夫が2人を連れ、
「アイスワールド」500円×3人=1,500円、出てくると寒かった寒かったとしばらく言ってました。
というわけで、回数券を3,800円購入し、4,800円分遊んで帰ってきました。
ちなみに観覧車は1回700円ですが、同じ料金なら「スカイガーデン」がおススメ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
実は近所だけどスカイガーデンに昇ったことがないというあなた、是非
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
品川水族館 [おでかけ]
ちょっと気を抜くと、あっという間に一週間が過ぎてしまいますね![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
行楽の秋ということで、先週末の三連休に「品川水族館」へ行ってきました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ここは水中トンネルで有名ですよね。
できたばかりの当時、ドラマのロケで使われ、
それはそれはすごい人でした。
(というも、約20年ほど前に元カレと行った経験あり(笑))
当時ほどの混雑ではありませんでしたが、
三連休の中日に行ったせいか?
館内は少々混んでいました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
でも、先日行った葛西臨海水族園に比べると魚の種類も豊富だし、水槽の形も工夫されていて、
子供にも見やすくて、ショーもあったりと楽しむことができました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
色々な魚を間近で見ることができ、子供達も大喜び![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は念願の「ドクターフィッシュ」を体験できたので、満足でした![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
(水槽に手を入れたんですが、なんともいえずくすぐったかったです。)
ショーはイルカショーとアシカショーが約1時間毎に開催されており、待ち時間も少なくて良いです。
とはいえ、だいたい30分前から場所取りで皆さん座って待ってます。
人が多いと立ち見客で覗くことすら厳しいといった状況になるので、やはり待ちは必要かな。。
品川水族館 http://www.aquarium.gr.jp/
大人1,300円、小中学生600円、4歳以上の幼児300円
ですが、HPにはお得な割引券もあるので要チェック![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
割引券利用で我が家は、大人1,200円×2 + 小学生550円×2 = 3,500円也
やっぱり残念なのは、もう少し空いてるといいなぁ。
チケットは並ばずに買えましたが、館内はあまり広くないせいか、水槽前にはびっちりと人が。
平日や普段の週末なら空いてるのかなぁ?小さい子を連れていると混んでるのはちょっと![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
我が家からは車で40分ほど、渋滞もなくスムーズに到着したのですが、いきなり駐車場待ち渋滞。
台数が少ないせいか、2時頃着いたら50分待ちと言われてしまいました。。
まぁ、駐車場は早く行かないと入れないと情報をGetしていたので、近くのショッピングセンターへ。
「ビックファン平和島」さんを利用させてもらいました。
ここからは、徒歩10分くらいかかるんですが、水族館の駐車場待ちをするよりは良いかなぁ。
(ただ、大人向けのアミューズメント施設なので、また利用したいとは思いませんでしたが)
ここと水族館の間には競艇もあるせいか、他にも競艇専用の駐車場があり、競艇開催日以外なら
一般でも利用できるようなので、水族館の駐車場が満車で待ち時間が長い場合は要チェック。
でも、電車で来るのが無難かなぁと思いました。
というわけで、水族館は少々混んでますが隣接するしながわ区民公園を一周して自然を満喫したり、
一度は行ってみるのも良いかなぁと思います![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
行楽の秋ということで、先週末の三連休に「品川水族館」へ行ってきました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
できたばかりの当時、ドラマのロケで使われ、
それはそれはすごい人でした。
(というも、約20年ほど前に元カレと行った経験あり(笑))
当時ほどの混雑ではありませんでしたが、
三連休の中日に行ったせいか?
館内は少々混んでいました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
でも、先日行った葛西臨海水族園に比べると魚の種類も豊富だし、水槽の形も工夫されていて、
子供にも見やすくて、ショーもあったりと楽しむことができました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
色々な魚を間近で見ることができ、子供達も大喜び
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
私は念願の「ドクターフィッシュ」を体験できたので、満足でした
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
(水槽に手を入れたんですが、なんともいえずくすぐったかったです。)
ショーはイルカショーとアシカショーが約1時間毎に開催されており、待ち時間も少なくて良いです。
とはいえ、だいたい30分前から場所取りで皆さん座って待ってます。
人が多いと立ち見客で覗くことすら厳しいといった状況になるので、やはり待ちは必要かな。。
品川水族館 http://www.aquarium.gr.jp/
大人1,300円、小中学生600円、4歳以上の幼児300円
ですが、HPにはお得な割引券もあるので要チェック
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
割引券利用で我が家は、大人1,200円×2 + 小学生550円×2 = 3,500円也
やっぱり残念なのは、もう少し空いてるといいなぁ。
チケットは並ばずに買えましたが、館内はあまり広くないせいか、水槽前にはびっちりと人が。
平日や普段の週末なら空いてるのかなぁ?小さい子を連れていると混んでるのはちょっと
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
我が家からは車で40分ほど、渋滞もなくスムーズに到着したのですが、いきなり駐車場待ち渋滞。
台数が少ないせいか、2時頃着いたら50分待ちと言われてしまいました。。
まぁ、駐車場は早く行かないと入れないと情報をGetしていたので、近くのショッピングセンターへ。
「ビックファン平和島」さんを利用させてもらいました。
ここからは、徒歩10分くらいかかるんですが、水族館の駐車場待ちをするよりは良いかなぁ。
(ただ、大人向けのアミューズメント施設なので、また利用したいとは思いませんでしたが)
ここと水族館の間には競艇もあるせいか、他にも競艇専用の駐車場があり、競艇開催日以外なら
一般でも利用できるようなので、水族館の駐車場が満車で待ち時間が長い場合は要チェック。
でも、電車で来るのが無難かなぁと思いました。
というわけで、水族館は少々混んでますが隣接するしながわ区民公園を一周して自然を満喫したり、
一度は行ってみるのも良いかなぁと思います
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
小田原城 de タイムスリップ [おでかけ]
先週末、電車でぶらりと小田原城まで行ってきました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

我が家からは車でも電車でも1時間ほどなのですが、夏場は道路が
混むので少々高くついても電車で向かいます![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
お城としては大きくなく、地味な小田原城ですが、
小さい子には超おススメ![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
え?お城が?と思うでしょ~
実は遊園地があるんですよ![[遊園地]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/60.gif)
園内を2週する豆汽車、1回2週できるゴーカート、これでもかと思うほど回るメリーカップ。


どの乗り物も1回80円なんです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
しかも、800円で11回分のお得な回数券もあります![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
そして、デパートやレジャースポットによくある電動遊具。
写真をよーーーっくご覧あれ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

1回30円ですよ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
15台くらいあって、種類も豊富ですが、
これならお金を入れずに…なんてケチることなく、
好きなだけ乗せてあげられます(笑)
乗り物は以上ですが、何か?
そうそう、お城前の広場では武士やお姫様に変身できる
貸衣装があって、ササッと着付けてくれるんですが、
これまた、大人200円、子供100円と破格値![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
広場には動物園と言っていいのか、
以前は「ぞう」がいたのですが昨年老衰してしまい、他に「ニホンザル」がいるのみとなりました。
小田原市のHPから
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/Leisure/Castle/doubutuenyuenti.html
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/Service/kattyuukasidasi.html
おっと、肝心な小田原城ですが、もちろん天守閣にも上りましたとも。
全て階段なのでベビーカー無しにこの暑さの中、
末娘を抱っこしてはキツかったですが、
やはりお城なんだなぁと思わせる造りに関心しつつ、
最上階の4階まで上ると展望台からはこんな景色が。
(ここでは、アイスも100円で売っているというどこまでも良心的)
天守閣は大人400円、小中学生150円ですが、HPには1割引になるクーポンがあります。
又、公園内にある歴史見聞館の入館券がセットになっているのもあり、両方行くなら断然お得です。
(が、ここはとっても規模が小さく歴史好きの夫は何やらみていましたが、小さい子には不向きなので天守閣のみで良いかと)
特別割引券 http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/Service/waribiki.html
いかがですか?
小田原城、行ってみたくなったでしょう?

遊園地ではこんなレトロな100円の両替機にも会えますよ。
ローカルな「おでかけ」ネタですが、
今ならご質問&つっこみコメント受付中(笑)
<追記>
小田原城は「小田原駅」から徒歩10分ほど、案内にそって東口を出て扇状に広がる道の1本を
道なりに行くと右手に見えてきます。商店街を眺めながらあっという間に着きます。
車の場合、駐車場もあって1時間300円、以後30分100円、1日最大1000円と駅から近いわりに
安い方だと思います。駅付近にもコインパーキングが多数あるし、駐車場には困りません。
ただ、城下町だけあって、一方通行も多いので、道がわかるかは問題ですが。
お堀には有料ですがボートもあるし、小学校低学年くらいまでは遊園地で楽しめると思います。
簡単な売店はありますが、お弁当持参か、駅がすぐ近くなのでお好きなお店でランチも良いかと。
実は、15年ほど前に夫も私も1年ほどですが会社の都合で小田原近辺に住んでいたことが。
当時は観光地として寂れてるイメージが強かったですが(小田原の人ごめんなさい)、再開発計画が進み
今では駅もすっかり綺麗になり、商店街もシャッターが下りているようなことはありませんでした。
箱根に行く際には是非小田原でも降りてぶらりと小田原城を目指して欲しいなぁと思います。
静かに時が流れる小田原城、遊園地は昭和が漂い(笑)、私は大好きです![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
我が家からは車でも電車でも1時間ほどなのですが、夏場は道路が
混むので少々高くついても電車で向かいます
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
お城としては大きくなく、地味な小田原城ですが、
小さい子には超おススメ
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
え?お城が?と思うでしょ~
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
![[遊園地]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/60.gif)
園内を2週する豆汽車、1回2週できるゴーカート、これでもかと思うほど回るメリーカップ。
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
しかも、800円で11回分のお得な回数券もあります
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
写真をよーーーっくご覧あれ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
1回30円ですよ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
15台くらいあって、種類も豊富ですが、
これならお金を入れずに…なんてケチることなく、
好きなだけ乗せてあげられます(笑)
乗り物は以上ですが、何か?
貸衣装があって、ササッと着付けてくれるんですが、
これまた、大人200円、子供100円と破格値
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
広場には動物園と言っていいのか、
以前は「ぞう」がいたのですが昨年老衰してしまい、他に「ニホンザル」がいるのみとなりました。
小田原市のHPから
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/Leisure/Castle/doubutuenyuenti.html
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/Service/kattyuukasidasi.html
おっと、肝心な小田原城ですが、もちろん天守閣にも上りましたとも。
末娘を抱っこしてはキツかったですが、
やはりお城なんだなぁと思わせる造りに関心しつつ、
最上階の4階まで上ると展望台からはこんな景色が。
(ここでは、アイスも100円で売っているというどこまでも良心的)
天守閣は大人400円、小中学生150円ですが、HPには1割引になるクーポンがあります。
又、公園内にある歴史見聞館の入館券がセットになっているのもあり、両方行くなら断然お得です。
(が、ここはとっても規模が小さく歴史好きの夫は何やらみていましたが、小さい子には不向きなので天守閣のみで良いかと)
特別割引券 http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/Service/waribiki.html
いかがですか?
小田原城、行ってみたくなったでしょう?
遊園地ではこんなレトロな100円の両替機にも会えますよ。
ローカルな「おでかけ」ネタですが、
今ならご質問&つっこみコメント受付中(笑)
<追記>
小田原城は「小田原駅」から徒歩10分ほど、案内にそって東口を出て扇状に広がる道の1本を
道なりに行くと右手に見えてきます。商店街を眺めながらあっという間に着きます。
車の場合、駐車場もあって1時間300円、以後30分100円、1日最大1000円と駅から近いわりに
安い方だと思います。駅付近にもコインパーキングが多数あるし、駐車場には困りません。
ただ、城下町だけあって、一方通行も多いので、道がわかるかは問題ですが。
お堀には有料ですがボートもあるし、小学校低学年くらいまでは遊園地で楽しめると思います。
簡単な売店はありますが、お弁当持参か、駅がすぐ近くなのでお好きなお店でランチも良いかと。
実は、15年ほど前に夫も私も1年ほどですが会社の都合で小田原近辺に住んでいたことが。
当時は観光地として寂れてるイメージが強かったですが(小田原の人ごめんなさい)、再開発計画が進み
今では駅もすっかり綺麗になり、商店街もシャッターが下りているようなことはありませんでした。
箱根に行く際には是非小田原でも降りてぶらりと小田原城を目指して欲しいなぁと思います。
静かに時が流れる小田原城、遊園地は昭和が漂い(笑)、私は大好きです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
葛西臨海公園 & 水族園 [おでかけ]
夏休み最後の週末、先週末に葛西臨海公園へ行って来ました![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
栃木へ帰省する時に首都高速から見える大観覧車、いつも気になっていたんですが、
我が家からは車で1時間弱、この日は渋滞もなくスムーズに到着することが出来ました。
葛西臨海公園の中にはマグロが回遊することで有名な葛西臨海水族園もあります![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
観覧車に水族園、私の中ではテーマパークのようなイメージが出来上がっていたのですが![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
あくまでも公園なんです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
観覧車以外には、すぐ下に子供用の乗り物が1つ、園内を周るパークトレインのみとシンプル。
特に遊具があるわけでもなく、勝手に期待していた私にとって、少々ギャップがありましたが、
人も多くなく、末娘を連れてゆっくりと過ごす休日としては最適でした![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
まずは日本一の大観覧車へ。なんと、クーラー付き![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
涼しく観覧することが出来ました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
オシャレな外観の水族園、ディズニーリゾートを横目に、霞んでますがスカイツリー。



観覧車を満喫し、期待しながら水族園へ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
壁面を流れる水で涼しさを演出、館内への入り口は水に囲まれ、まるで海の上に浮かぶよう。



イルカショーなどはなく、規模は小さなものでしたが、水槽の上からのぞけるようになっていたり、
実際に海の生き物を触れるスペースもあって、子供が飽きることなくまわれ、良かったです。
他にもとってもオシャレなクリスタルビュー、
(この建物は高さがあるわけでもなく、中も特に何があるわけでもなく、
よくわからない微妙な建物でしたが
)
公園内は本当に広い![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
歩きつかれ、帰ろうかと思う時間だったので最後に園内を一周すべくパークトレインに!
これまた見所があるわけでもなく、緑を抜け、海を眺め…といった感じではありましたが![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
他にも、公園内には野鳥観察のできる「鳥類園」、人工渚があるので、夏は水遊びには最適!?
シャワーや足洗い場はあるようですが、海の家とかは無いので海水浴という感じではないですが
子供を遊ばせるには良いかも![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
すごいおススメなわけでもありませんが、近くなら行ってみるのもいいかなぁと思います。
暑い中、涼をとることもでき、小さい子を連れてのんびり過ごすには最適です![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ダイヤと花の大観覧車:1人700円、水族園:大人700円、中学生250円、小学生以下無料
園内を一周するパークトレイン:大人300円、小人(3才~小学生)150円
観覧車、もしくは水族園の半券があるとどちらか2割引きで700円→560円に![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どちらも700円なので、お好みで好きなほうを先に回ると良いかと思います![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
なんですが![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パークトレインの車内アナウンスで、パークトレインの乗車券があると観覧車が1割引きになると![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
残念ながら我が家は一番最後に乗ったので本当かどうかは未確認情報ですが…
ただ、観覧車は1割引きのクーポンを発見したので、これから行く方は是非ゲットしてからどうぞ![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
泉陽興行株式会社 割引券案内 http://www.senyo.co.jp/park/ticket_kasai.htm
(こちらは観覧車等をつくっている会社のようです)
葛西臨海公園 http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html
葛西臨海水族園 http://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/
駐車場は1時間まで200円、以後30分毎に100円と良心的。
駐車場のすぐ横にはJR京葉線「葛西臨海公園駅」前があって、マックと日高屋(ラーメン)が。
園内の売店、レストランは比較的充実してるので、食べ物・飲み物には困りません。
広い芝生でお弁当もよし、軽食をむさぼるもよし、涼しくレストランもよし。という感じ。
ちなみに、我が家はこの日は5時間弱の滞在で駐車場代:900円
観覧車700円×4=2,800円、水族園(割引き有り)560円×2=1,120円、
パークトレイン大人×2+小人×2=900円、合計5,720円+お昼代&おやつ
それなりの出費ではありましたが、何よりゆっくり楽しむことができて良かったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
毎週水曜日(水曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合は、その翌日)は水族園、
パークトレイン、レストラン「ブルーマリン」、一部売店がお休みのようなので気をつけて!
追記:外のトイレは悪戯防止でペーパーが設置されてないのでポケットティッシュも忘れずに!
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
栃木へ帰省する時に首都高速から見える大観覧車、いつも気になっていたんですが、
我が家からは車で1時間弱、この日は渋滞もなくスムーズに到着することが出来ました。
葛西臨海公園の中にはマグロが回遊することで有名な葛西臨海水族園もあります
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
観覧車に水族園、私の中ではテーマパークのようなイメージが出来上がっていたのですが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
あくまでも公園なんです
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
観覧車以外には、すぐ下に子供用の乗り物が1つ、園内を周るパークトレインのみとシンプル。
特に遊具があるわけでもなく、勝手に期待していた私にとって、少々ギャップがありましたが、
人も多くなく、末娘を連れてゆっくりと過ごす休日としては最適でした
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
まずは日本一の大観覧車へ。なんと、クーラー付き
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
涼しく観覧することが出来ました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
オシャレな外観の水族園、ディズニーリゾートを横目に、霞んでますがスカイツリー。
観覧車を満喫し、期待しながら水族園へ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
壁面を流れる水で涼しさを演出、館内への入り口は水に囲まれ、まるで海の上に浮かぶよう。
イルカショーなどはなく、規模は小さなものでしたが、水槽の上からのぞけるようになっていたり、
実際に海の生き物を触れるスペースもあって、子供が飽きることなくまわれ、良かったです。
(この建物は高さがあるわけでもなく、中も特に何があるわけでもなく、
よくわからない微妙な建物でしたが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
公園内は本当に広い
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
歩きつかれ、帰ろうかと思う時間だったので最後に園内を一周すべくパークトレインに!
これまた見所があるわけでもなく、緑を抜け、海を眺め…といった感じではありましたが
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
他にも、公園内には野鳥観察のできる「鳥類園」、人工渚があるので、夏は水遊びには最適!?
シャワーや足洗い場はあるようですが、海の家とかは無いので海水浴という感じではないですが
子供を遊ばせるには良いかも
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
すごいおススメなわけでもありませんが、近くなら行ってみるのもいいかなぁと思います。
暑い中、涼をとることもでき、小さい子を連れてのんびり過ごすには最適です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ダイヤと花の大観覧車:1人700円、水族園:大人700円、中学生250円、小学生以下無料
園内を一周するパークトレイン:大人300円、小人(3才~小学生)150円
観覧車、もしくは水族園の半券があるとどちらか2割引きで700円→560円に
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
どちらも700円なので、お好みで好きなほうを先に回ると良いかと思います
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
なんですが
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パークトレインの車内アナウンスで、パークトレインの乗車券があると観覧車が1割引きになると
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
残念ながら我が家は一番最後に乗ったので本当かどうかは未確認情報ですが…
ただ、観覧車は1割引きのクーポンを発見したので、これから行く方は是非ゲットしてからどうぞ
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
泉陽興行株式会社 割引券案内 http://www.senyo.co.jp/park/ticket_kasai.htm
(こちらは観覧車等をつくっている会社のようです)
葛西臨海公園 http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html
葛西臨海水族園 http://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/
駐車場は1時間まで200円、以後30分毎に100円と良心的。
駐車場のすぐ横にはJR京葉線「葛西臨海公園駅」前があって、マックと日高屋(ラーメン)が。
園内の売店、レストランは比較的充実してるので、食べ物・飲み物には困りません。
広い芝生でお弁当もよし、軽食をむさぼるもよし、涼しくレストランもよし。という感じ。
ちなみに、我が家はこの日は5時間弱の滞在で駐車場代:900円
観覧車700円×4=2,800円、水族園(割引き有り)560円×2=1,120円、
パークトレイン大人×2+小人×2=900円、合計5,720円+お昼代&おやつ
それなりの出費ではありましたが、何よりゆっくり楽しむことができて良かったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
毎週水曜日(水曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合は、その翌日)は水族園、
パークトレイン、レストラン「ブルーマリン」、一部売店がお休みのようなので気をつけて!
追記:外のトイレは悪戯防止でペーパーが設置されてないのでポケットティッシュも忘れずに!
ヨコスカサマーフェスタ [おでかけ]
暑い日が続きますが、皆さま元気にお過ごしでしょうか?
私も更新は滞ってますが、元気に過ごしております![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
って、今年のお盆休みはお天気がイマイチで、まるで海やプールに行けない長男を気遣ってか、
はたまた長男の怨念か
と思うほどでしたが![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
夫のお盆休み初日の8月7日、この日は天気に恵まれ、ヨコスカサマーフェスタに行って来ました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
JR横須賀駅のほぼ目の前にある海上自衛隊横須賀地方総監部の一般公開![[イベント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/64.gif)
普段間近で見ることのできない護衛艦や、船内を観覧してまいりました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
護衛艦「きりしま」・米駆逐艦「フィッツ・ジェラルド」、
補給艦「ときわ」・護衛艦「たかなみ」・砕氷船「しらせ」、潜水艦「おやしお」等など。



「宇宙戦艦ヤマト」を思わせるようなそのフォルム、圧倒的な存在感に感動![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
船内は…思ったよりシンプルでしたが![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
砕氷船「しらせ」の内部公開では甲板?で南極の氷を触らせてもらいました![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
魚屋の軒先にでもありそうな30㎝四方くらいの小ぶりな物でしたが、触ってみるとプチプチ![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
気泡がたくさん入っているらしく、なんともいえない不思議な触感でした。
そして海上自衛隊のマリンルックで記念写真![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
制服・制帽を無料で貸し出してくれます![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
服の上から羽織って背中はマジックテープでとめるといった
簡単なものではありましたが、暑い中で末娘もなんとか![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
他に迷彩服バージョンもありました。
これは配られていた「うちわ」に、
思わず買ってしまった自衛隊限定キューピー。
他にもヘリによる人命救助の実演があったり、
潜水艦の中に入ることも出来るんです。
残念ながら人数制限があり入れませんでしたが、
子連れでも色々と楽しめました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ここはヨコスカ http://www.cocoyoko.net/index.html
日米基地同時解放2010 http://www.cocoyoko.net/kaikoku_kichi/index.html
日米基地同時解放ということで、まずは駅から近い海上自衛隊を先に見たわけですが、
思っていた以上に見所満載で米海軍を見に行く気力も時間もありませんでした。
一日で両方回ろうと思ったら朝一で気合を入れて行かないと厳しいかも。
ちなみに、お昼は出店で食べようと思っていたのですが、隊員の方たちによるもの?が数店。
比較的良心的な値段ではありましたが、規模は小さくシンプルでした。
(カキ氷、フランク、焼きそば、やきとり、ウリである横須賀海軍カレー、カレーパン、ヨーヨー釣り、お土産品といった感じでした)
(行き損ねた米海軍横須賀基地の方は出店規模も大きく、期待できそうですが
)
もし来年行かれる方は暑さに覚悟してお出掛けあれ!?
来年こそネイビーフレンドシップデー(米海軍横須賀基地)へ行ってみたいと思います![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
情報をくれたaokenさん、ありがとうございましたm(_ _)m
私も更新は滞ってますが、元気に過ごしております
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
って、今年のお盆休みはお天気がイマイチで、まるで海やプールに行けない長男を気遣ってか、
はたまた長男の怨念か
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
夫のお盆休み初日の8月7日、この日は天気に恵まれ、ヨコスカサマーフェスタに行って来ました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
JR横須賀駅のほぼ目の前にある海上自衛隊横須賀地方総監部の一般公開
![[イベント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/64.gif)
普段間近で見ることのできない護衛艦や、船内を観覧してまいりました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
護衛艦「きりしま」・米駆逐艦「フィッツ・ジェラルド」、
補給艦「ときわ」・護衛艦「たかなみ」・砕氷船「しらせ」、潜水艦「おやしお」等など。
「宇宙戦艦ヤマト」を思わせるようなそのフォルム、圧倒的な存在感に感動
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
船内は…思ったよりシンプルでしたが
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
砕氷船「しらせ」の内部公開では甲板?で南極の氷を触らせてもらいました
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
魚屋の軒先にでもありそうな30㎝四方くらいの小ぶりな物でしたが、触ってみるとプチプチ
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
気泡がたくさん入っているらしく、なんともいえない不思議な触感でした。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
制服・制帽を無料で貸し出してくれます
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
服の上から羽織って背中はマジックテープでとめるといった
簡単なものではありましたが、暑い中で末娘もなんとか
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
他に迷彩服バージョンもありました。
これは配られていた「うちわ」に、
思わず買ってしまった自衛隊限定キューピー。
他にもヘリによる人命救助の実演があったり、
潜水艦の中に入ることも出来るんです。
残念ながら人数制限があり入れませんでしたが、
子連れでも色々と楽しめました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ここはヨコスカ http://www.cocoyoko.net/index.html
日米基地同時解放2010 http://www.cocoyoko.net/kaikoku_kichi/index.html
日米基地同時解放ということで、まずは駅から近い海上自衛隊を先に見たわけですが、
思っていた以上に見所満載で米海軍を見に行く気力も時間もありませんでした。
一日で両方回ろうと思ったら朝一で気合を入れて行かないと厳しいかも。
ちなみに、お昼は出店で食べようと思っていたのですが、隊員の方たちによるもの?が数店。
比較的良心的な値段ではありましたが、規模は小さくシンプルでした。
(カキ氷、フランク、焼きそば、やきとり、ウリである横須賀海軍カレー、カレーパン、ヨーヨー釣り、お土産品といった感じでした)
(行き損ねた米海軍横須賀基地の方は出店規模も大きく、期待できそうですが
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
もし来年行かれる方は暑さに覚悟してお出掛けあれ!?
来年こそネイビーフレンドシップデー(米海軍横須賀基地)へ行ってみたいと思います
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
情報をくれたaokenさん、ありがとうございましたm(_ _)m
四季の森公園 [おでかけ]
6月はお天気のせいか
、暑くなってくるせいか
、やはり気力体力が続きませんね![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
すっかり更新が滞ってしまいました![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ずっと家にいると気分も滅入る一方なので梅雨の晴れ間、「四季の森公園」へ行ってきました。
(といっても、それも先週の話ですが…)
「四季の森」と言うくらいですから、四季折々の草花が楽しめます![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
でも、なんといってもおススメなのは夏![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
南口の噴水広場やじゃぶじゃぶ池で遊べることでしょうか。
泳げるほどの深さはありませんが、オムツがとれていない子も一緒に楽しめる水遊び場として◎
末娘を連れてプールへ行けない我が家には持って来いです。
ただ、晴れた日の週末はスゴイ人ですが![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
この日は雨上がりだったこともあり、人もまばら。
じゃぶじゃぶ池では足だけ水に漬かって、ゆっくりと
遊ぶことが出来ました。
遊具広場もありますが、あまり大きい遊具ではなく、
あっという間に人がいっぱいになってしまいます![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
いかに空いている時を狙って行くかがポイント![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
子供が小さいときは遊具とじゃぶじゃぶ池に直行ですが、園内を一周すると
四季を楽しめ、井戸があったり、湿原があったり、本当に自然を満喫できます。
(但し、途中に階段があるのでベビーカーは持ち上げる必要があります)
今はしょうぶ園で色とりどりのハナショウブを楽しめます![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
なんと
この日は池でカワセミに出会うことが出来ました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
園内をゆっくりと一周すると1時間以上かかるほど、実はとっても広いんです![[足]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/91.gif)
残念なのは、駐車場があまり広くないのであっという間に満車になってしまうことでしょうか。
出来ることなら午前中早く、もしくは涼しくなった夕方から散歩がてら訪れるのがベストです。
簡単な売店もありますが、どうせならお弁当持参で午前中早めにGO![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
県立四季の森公園 http://www.kanagawaparks.com/shikinomori/
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
すっかり更新が滞ってしまいました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ずっと家にいると気分も滅入る一方なので梅雨の晴れ間、「四季の森公園」へ行ってきました。
(といっても、それも先週の話ですが…)
「四季の森」と言うくらいですから、四季折々の草花が楽しめます
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
でも、なんといってもおススメなのは夏
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
南口の噴水広場やじゃぶじゃぶ池で遊べることでしょうか。
泳げるほどの深さはありませんが、オムツがとれていない子も一緒に楽しめる水遊び場として◎
末娘を連れてプールへ行けない我が家には持って来いです。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
この日は雨上がりだったこともあり、人もまばら。
じゃぶじゃぶ池では足だけ水に漬かって、ゆっくりと
遊ぶことが出来ました。
遊具広場もありますが、あまり大きい遊具ではなく、
あっという間に人がいっぱいになってしまいます
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
いかに空いている時を狙って行くかがポイント
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

四季を楽しめ、井戸があったり、湿原があったり、本当に自然を満喫できます。
(但し、途中に階段があるのでベビーカーは持ち上げる必要があります)
今はしょうぶ園で色とりどりのハナショウブを楽しめます
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
なんと
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
園内をゆっくりと一周すると1時間以上かかるほど、実はとっても広いんです
![[足]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/91.gif)
残念なのは、駐車場があまり広くないのであっという間に満車になってしまうことでしょうか。
出来ることなら午前中早く、もしくは涼しくなった夕方から散歩がてら訪れるのがベストです。
簡単な売店もありますが、どうせならお弁当持参で午前中早めにGO
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
県立四季の森公園 http://www.kanagawaparks.com/shikinomori/
アサヒビール<神奈川工場>見学 [おでかけ]
見事に連休が続いた今年のGW![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
なのに夫の実家へ帰省すること以外、何も予定が決まっていなかった我が家![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
先日、いいことあるぞさんの記事を拝見し、さっそく予約を入れて4日に行って来ました![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
南足柄にあるアサヒビール<神奈川工場>で開催されている親子探索ツアーです![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
長男も次男も小学生になったことだし、小学校ではゆとり教育の影響か?工場見学等の遠足は
減ってしまったようなので、まずはお試しということで行って来ましたよ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もちろん、子供の社会勉強の為であって、けっしてビールの試飲が目当てじゃないです(笑)
電車で行こうか、車で行こうか悩んだのですが、末娘の体調がイマイチだった為、車でGO![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
東名高速・大井松田I.C.より約15分![[位置情報]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/121.gif)

ナビがなかったら辿り着けなかったんじゃないかと思うほど、
緑の山々に囲まれた中にどーんと現れるビール工場![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
見渡す限り新緑が眩しくて、お天気もサイコ~![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
9時半に自宅を出発し、スムーズに10時半には到着![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
予約は13時の回でしたが、人も少なくて、それまでゆっくり
過ごすことが出来ました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
敷地内にあるビオガーデンで遊びながら、11時半OPENのアサヒビール園でランチ![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
お値段はそれなりで、すごく美味しいというわけではありませんでしたが![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
テラス席で焼肉を頂きながら、そのまま子供たちを芝生で遊ばせることが出来て良かったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
インドアな我が家にとってお日様の下でBBQ気分を満喫できたのはラッキーでした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
HPにはお得な10%OFFクーポンもあるので、行かれる方は要チェック![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アサヒビール園 http://www.asahibeer.co.jp/restaurant/garden/index.html
さて、お腹も満たされたところで、ついにビール工場見学です![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
子供向けのDVD上映にてビールができるまでを簡単に見せてもらい、いざ工場へ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
残念ながら祝日ということで、生産ラインが稼動していなかったのですが、ツアー形式で
案内係のお姉さんの説明を聞きながら子供達は飽きずに見て回っていました。
そして最後に20分間の試飲タイム![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
試飲会場は受付毎にテーブルに番号が割り振られて、人数分のおつまみも用意されてました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
私はドライバーということで、新商品ノンアルコールビール「ポイントゼロ」を頂き、夫は3杯制覇。
子供たちはジュースを飲みながらおやつを頂き大満足![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
アサヒビール限定パッケージの「おっとっと」、
スモークチーズ、この他にもビーフジャーキーが少々。
(末娘の分を持ち帰ってきました)
お土産にノートも頂き、無料なんてステキ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
親子探索ツアーということで期間限定予約でしたが、通常の見学は随時予約を受付けてます。
たぶん違いはDVD上映の中身?と子供向けツアーマップとおまけのノートが有るかの違い?
どうせなら工場が稼動している時にもう一度行きたいなぁなんて思いました。
平日となると、やっぱり夏休み![[リゾート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/102.gif)
ビールの美味しい季節、リベンジしたいと思います![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
アサヒビールHP http://www.asahibeer.co.jp/
他にも色々なキャンペーンやイベントが開催されてるので、要チェック![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
なのに夫の実家へ帰省すること以外、何も予定が決まっていなかった我が家
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
先日、いいことあるぞさんの記事を拝見し、さっそく予約を入れて4日に行って来ました
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
南足柄にあるアサヒビール<神奈川工場>で開催されている親子探索ツアーです
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
長男も次男も小学生になったことだし、小学校ではゆとり教育の影響か?工場見学等の遠足は
減ってしまったようなので、まずはお試しということで行って来ましたよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もちろん、子供の社会勉強の為であって、けっしてビールの試飲が目当てじゃないです(笑)
電車で行こうか、車で行こうか悩んだのですが、末娘の体調がイマイチだった為、車でGO
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
東名高速・大井松田I.C.より約15分
![[位置情報]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/121.gif)
ナビがなかったら辿り着けなかったんじゃないかと思うほど、
緑の山々に囲まれた中にどーんと現れるビール工場
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)
見渡す限り新緑が眩しくて、お天気もサイコ~
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
9時半に自宅を出発し、スムーズに10時半には到着
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
予約は13時の回でしたが、人も少なくて、それまでゆっくり
過ごすことが出来ました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
敷地内にあるビオガーデンで遊びながら、11時半OPENのアサヒビール園でランチ
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
お値段はそれなりで、すごく美味しいというわけではありませんでしたが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
テラス席で焼肉を頂きながら、そのまま子供たちを芝生で遊ばせることが出来て良かったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
インドアな我が家にとってお日様の下でBBQ気分を満喫できたのはラッキーでした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
HPにはお得な10%OFFクーポンもあるので、行かれる方は要チェック
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
アサヒビール園 http://www.asahibeer.co.jp/restaurant/garden/index.html
さて、お腹も満たされたところで、ついにビール工場見学です
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
子供向けのDVD上映にてビールができるまでを簡単に見せてもらい、いざ工場へ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
残念ながら祝日ということで、生産ラインが稼動していなかったのですが、ツアー形式で
案内係のお姉さんの説明を聞きながら子供達は飽きずに見て回っていました。
そして最後に20分間の試飲タイム
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
試飲会場は受付毎にテーブルに番号が割り振られて、人数分のおつまみも用意されてました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
私はドライバーということで、新商品ノンアルコールビール「ポイントゼロ」を頂き、夫は3杯制覇。
子供たちはジュースを飲みながらおやつを頂き大満足
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
スモークチーズ、この他にもビーフジャーキーが少々。
(末娘の分を持ち帰ってきました)
お土産にノートも頂き、無料なんてステキ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
親子探索ツアーということで期間限定予約でしたが、通常の見学は随時予約を受付けてます。
たぶん違いはDVD上映の中身?と子供向けツアーマップとおまけのノートが有るかの違い?
どうせなら工場が稼動している時にもう一度行きたいなぁなんて思いました。
平日となると、やっぱり夏休み
![[リゾート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/102.gif)
ビールの美味しい季節、リベンジしたいと思います
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
アサヒビールHP http://www.asahibeer.co.jp/
他にも色々なキャンペーンやイベントが開催されてるので、要チェック
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2回目のズーラシア [おでかけ]
横浜市民ならご存知、ズーラシア。
我が家は長男2歳5ヶ月、次男がちょうど1歳の時に一度行った事があったのですが、
なんせ広い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ベビーカーを持たずに言ったことを後悔した程です![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
もう一度行きたいと思いながら機会を逃し、長男は幼稚園の遠足で行ったりと更に遠のき。
開園当初は週末になると大渋滞でしたが、最近では人出も落ちついたのか、長期休暇の度に
学校から割引券を貰ってくるほど![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
先日の三連休、夫は仕事だった為、今回は私の両親と5年ぶりに行ってみました![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
もちろん、ベビーカー持参で![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
さすがに三連休ということもあって混んでいましたが、ズーラシアは本当に広く、
以前行った上野動物園のように人だかりで動物が見れない
なんてことはありません。
ただ、広すぎて
全部見てまわろうと思ったら3時間はかかるかと…
開園10時に行き、順路に沿って進むこと約2時間、はかったようにレストラン・ショップゾーンに
到着するのですが、もう一頑張り![[足]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/91.gif)
わくわく広場まで行ってお弁当を食べながら子供たちを遊ばせるのがオススメです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
大きな遊具があって
2歳くらいから楽しめます。
息子達は動物を見るより
ここで遊ぶほうが好き![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ただ、ここで疲れきってしまい
後半ゾーンが見れない![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
なんてことも。
子供が小さいうちは2日に分けて見に行くくらいの気持ちで行ったほうがいいかも。
そう言う我が家は、今回も後半ゾーンは見れませんでしたが…
わくわく広場から退園ゲートまでも距離があって、途中遊ぶところもあるので、体力が続くなら
本当に丸一日遊べると思います![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
末娘がもう少し大きくなったらまた行きたいな![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
横浜動物園ズーラシア http://www.zoorasia.org/
大人600円、高校生300円、小・中学生200円、毎週土曜日は小・中・高校生は無料!
神奈川県の公式HPには2割引きになる優待券もあるので、事前にゲット![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「ファミリー・コミュニケーションの日」優待割引について
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/ed_sien/family/yuutai/index.html
駅からズーラシア行きのバスが出ていますが、やっぱり車が便利です。
駐車場代1,000円に近辺道路の渋滞は否めないですが![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ただ以前行った時と違って第一駐車場は立体になっていたし、第二駐車場もあって入場渋滞は
かなり解消されているかと思います。(5年前と比べての話なので微妙ですが
)
我が家は長男2歳5ヶ月、次男がちょうど1歳の時に一度行った事があったのですが、
なんせ広い
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ベビーカーを持たずに言ったことを後悔した程です
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
もう一度行きたいと思いながら機会を逃し、長男は幼稚園の遠足で行ったりと更に遠のき。
開園当初は週末になると大渋滞でしたが、最近では人出も落ちついたのか、長期休暇の度に
学校から割引券を貰ってくるほど
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
先日の三連休、夫は仕事だった為、今回は私の両親と5年ぶりに行ってみました
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
もちろん、ベビーカー持参で
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
さすがに三連休ということもあって混んでいましたが、ズーラシアは本当に広く、
以前行った上野動物園のように人だかりで動物が見れない
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
ただ、広すぎて
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
開園10時に行き、順路に沿って進むこと約2時間、はかったようにレストラン・ショップゾーンに
到着するのですが、もう一頑張り
![[足]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/91.gif)
わくわく広場まで行ってお弁当を食べながら子供たちを遊ばせるのがオススメです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
2歳くらいから楽しめます。
息子達は動物を見るより
ここで遊ぶほうが好き
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ただ、ここで疲れきってしまい
後半ゾーンが見れない
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
なんてことも。
子供が小さいうちは2日に分けて見に行くくらいの気持ちで行ったほうがいいかも。
そう言う我が家は、今回も後半ゾーンは見れませんでしたが…
わくわく広場から退園ゲートまでも距離があって、途中遊ぶところもあるので、体力が続くなら
本当に丸一日遊べると思います
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
末娘がもう少し大きくなったらまた行きたいな
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
横浜動物園ズーラシア http://www.zoorasia.org/
大人600円、高校生300円、小・中学生200円、毎週土曜日は小・中・高校生は無料!
神奈川県の公式HPには2割引きになる優待券もあるので、事前にゲット
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
「ファミリー・コミュニケーションの日」優待割引について
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/ed_sien/family/yuutai/index.html
駅からズーラシア行きのバスが出ていますが、やっぱり車が便利です。
駐車場代1,000円に近辺道路の渋滞は否めないですが
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ただ以前行った時と違って第一駐車場は立体になっていたし、第二駐車場もあって入場渋滞は
かなり解消されているかと思います。(5年前と比べての話なので微妙ですが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ボーリング♪ [おでかけ]
今年は冷夏だったこともあり、海やプールに出かけることも少なく![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
さらに末娘を連れてとなると炎天下の中に連れ歩くのは厳しく、室内で…
ということで、先週末はボーリングに行ってきました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
近くのROUND1へ。去年にも1度、今回は2度目となりました。
ゲーム料金に貸靴代を含めると一人1000円近く、
冷静に考えると 高っ![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
と思うんですけど、
バンパーレーンといってガターに落ちないし、
子供用の靴とボールもあって楽しめます![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
夏休み企画、4人以上の来場でもれなくもらえる
キティのストラッピンをもらって帰ってきました。
ボーリングをやっている間、末娘はベビーカーですやすや![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
久しぶりのボーリングに夫も私も1ゲームで充分、どころか限界でしたが、
長男はもう1ゲームやりたがるほど。
体も動かせてストレス発散にはもってこい![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ボーリング場は少々うるさいですが、だからこそ子連れでも![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
最近はどこのボーリング場もノンガターシステムがあるようなので、リサーチして
行ってみるのもいいかも?
ROUND1 http://www.round1.co.jp/
夏休みも残すところ後1週間ちょっと。頑張りましょ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
さらに末娘を連れてとなると炎天下の中に連れ歩くのは厳しく、室内で…
ということで、先週末はボーリングに行ってきました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
近くのROUND1へ。去年にも1度、今回は2度目となりました。
冷静に考えると 高っ
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
と思うんですけど、
バンパーレーンといってガターに落ちないし、
子供用の靴とボールもあって楽しめます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
夏休み企画、4人以上の来場でもれなくもらえる
キティのストラッピンをもらって帰ってきました。
ボーリングをやっている間、末娘はベビーカーですやすや
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
久しぶりのボーリングに夫も私も1ゲームで充分、どころか限界でしたが、
長男はもう1ゲームやりたがるほど。
体も動かせてストレス発散にはもってこい
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ボーリング場は少々うるさいですが、だからこそ子連れでも
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
最近はどこのボーリング場もノンガターシステムがあるようなので、リサーチして
行ってみるのもいいかも?
ROUND1 http://www.round1.co.jp/
夏休みも残すところ後1週間ちょっと。頑張りましょ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
井の頭公園 & ジブリ美術館 [おでかけ]
記事が前後しますが、先週末、伯母のお見舞いがてら井の頭公園へ行ってきました。
正式名称は「井の頭恩賜公園」で、「井の頭自然文化園」が併設しています。
実は知らなかったのですが、公園の敷地内には「三鷹の森ジブリ美術館」も![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ただ、ここは完全予約制の為、入ることが出来ず外から写真を撮っただけとなりました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
井の頭公園の良いところは、緑が深く、道が平坦なこと。
池の周りを一周すると、都会にいながらにして、森林浴 をしている![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
という気分が満喫でき、とっても癒されます。



お約束のボートに乗り、
知る人ぞ知る?有名な「いせや」さんで焼き鳥を買って食べ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)



ジブリ美術館はオシャレな建物で、
屋上には巨人兵?が見えます。
ちなみに「井の頭自然文化園」は動物園で入園料が必要です。
大人400円、中学生以上150円、小学生以下は無料です。
この日は時間が無く、入ることはできませんでしたが、小さい子が遊べる遊具もあるようなので、
今度はジブリ美術館も予約してから行ってみたいと思います!
井の頭公園は、吉祥寺の駅から徒歩10分とは思えません![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
駅周辺も色々なお店があってショッピングも楽しめるので、ぷらりと電車で行くことを
オススメします![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
(公園にも駐車場はありますが、台数が少なく、近隣の道は渋滞することが多いようです。)
井の頭恩賜公園 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/seibuk/inokashira/index.html
井の頭自然文化園 http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ino/
三鷹の森ジブリ美術館 http://www.ghibli-museum.jp/
まるで次男の悪行を隠すように連続更新してみましたが、、疲れも溜まっているので
しばし音信が途絶えるかと思います、ご了承下さい![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
追伸
伯母の症状ですが、お陰さまで薬の副作用もなく、効き目があらわれてきているようで、
見舞った時には随分と歩けるようになっていました。
6月1日に入院する予定がベットが空かず、結局は4日に入院したのですが、22日には
退院できることとなりました。
ご心配頂いた方々、ありがとうございましたm(_ _)m
正式名称は「井の頭恩賜公園」で、「井の頭自然文化園」が併設しています。
実は知らなかったのですが、公園の敷地内には「三鷹の森ジブリ美術館」も
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ただ、ここは完全予約制の為、入ることが出来ず外から写真を撮っただけとなりました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
井の頭公園の良いところは、緑が深く、道が平坦なこと。
池の周りを一周すると、都会にいながらにして、森林浴 をしている
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
という気分が満喫でき、とっても癒されます。
お約束のボートに乗り、
知る人ぞ知る?有名な「いせや」さんで焼き鳥を買って食べ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ジブリ美術館はオシャレな建物で、
屋上には巨人兵?が見えます。
ちなみに「井の頭自然文化園」は動物園で入園料が必要です。
大人400円、中学生以上150円、小学生以下は無料です。
この日は時間が無く、入ることはできませんでしたが、小さい子が遊べる遊具もあるようなので、
今度はジブリ美術館も予約してから行ってみたいと思います!
井の頭公園は、吉祥寺の駅から徒歩10分とは思えません
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
駅周辺も色々なお店があってショッピングも楽しめるので、ぷらりと電車で行くことを
オススメします
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
(公園にも駐車場はありますが、台数が少なく、近隣の道は渋滞することが多いようです。)
井の頭恩賜公園 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/seibuk/inokashira/index.html
井の頭自然文化園 http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ino/
三鷹の森ジブリ美術館 http://www.ghibli-museum.jp/
まるで次男の悪行を隠すように連続更新してみましたが、、疲れも溜まっているので
しばし音信が途絶えるかと思います、ご了承下さい
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
追伸
伯母の症状ですが、お陰さまで薬の副作用もなく、効き目があらわれてきているようで、
見舞った時には随分と歩けるようになっていました。
6月1日に入院する予定がベットが空かず、結局は4日に入院したのですが、22日には
退院できることとなりました。
ご心配頂いた方々、ありがとうございましたm(_ _)m
潮干狩り in 海の公園 [おでかけ]
先週のサザエさんを見て、潮干狩りに行きたくなった単純な私![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
横浜で唯一潮干狩りが出来る「海の公園」へ行って来ました。
我が家からは高速を使えば30分とかからずに着くし、
29日はGWの飛び石だからそんなに混まないでしょ~
と思ったのが甘かった![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
のんきにお弁当を作り、11時頃着いてみれば、駐車場は既に満車で大渋滞![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
どこの駐車場も待ち行列![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
夫は、今日は諦めよう…と言い出す始末。
でも、せっかく来たのにそんな簡単には諦めきれません![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
いつ空くかもわからないまま、微動だにしない車の中でお弁当を食べ![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ただ、夫はお弁当を食べたら気が済んだのか、1人で駐車待ちしていると言うので
私は子供達と先に潮干狩りへ。
これまたすごい人でビックリ![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
携帯で撮った写真なので画像が悪いですが、
この白い点というか物体は全て人です![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
干上がった砂浜を埋め尽くす人・人・人![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
迷子のアナウンスが絶えず![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そりゃ駐車場も大渋滞だよ…
結局、夫が車を停めて合流したのは1時半過ぎ。
しかも、人が多すぎて?掘っても掘ってもアサリが無い![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

出てくるのは採っちゃいけない小さいアサリばかり…
子供たちはあっという間に飽きてしまい、
お天気も良く、水に入って遊びだす始末![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
それでも夫は頑張って掘ったのですが、
収穫は味噌汁にして1人分くらい?
採っても良いギリギリ2cmサイズが20粒超、アサリというより「しじみ」って感じです。
とりあえず砂だしして翌日チンして頂きましたが、小さくても味はおいしかったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
海の公園 潮干狩り http://www.umino-kouen.net/shiohigari.html
場所によっては?気合入れて掘れば?バケツ一杯採っているような方もいましたが、
ニュースでも流れるほど、タダ!というだけあってすごい人出です![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
とりあえず車で行く方は、とっても早めに行くことをおススメします![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
もしくは、お昼過ぎ?干潮時刻を過ぎた方がいいかも?
(我が家が行った日は海の公園の駐車場だけでなく、八景島の駐車場まで満車でした…)
いずれにせよ、潮干狩りシーズンは混むようですね
HPにも注意書きがありました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ちなみに、我が家は待ちが少ない「磯浜駐車場」に停めましたが、なぎさ広場やシャワーがある
「柴口駐車場」の方がやはり人気なのか待ち行列もすごかったです。
潮干狩りシーズンが終わっても海水浴シーズンに入るため、しばらくは何時行っても混むのかな
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
横浜で唯一潮干狩りが出来る「海の公園」へ行って来ました。
我が家からは高速を使えば30分とかからずに着くし、
29日はGWの飛び石だからそんなに混まないでしょ~
と思ったのが甘かった
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
のんきにお弁当を作り、11時頃着いてみれば、駐車場は既に満車で大渋滞
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
どこの駐車場も待ち行列
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
夫は、今日は諦めよう…と言い出す始末。
でも、せっかく来たのにそんな簡単には諦めきれません
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
いつ空くかもわからないまま、微動だにしない車の中でお弁当を食べ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ただ、夫はお弁当を食べたら気が済んだのか、1人で駐車待ちしていると言うので
私は子供達と先に潮干狩りへ。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
携帯で撮った写真なので画像が悪いですが、
この白い点というか物体は全て人です
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
干上がった砂浜を埋め尽くす人・人・人
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
迷子のアナウンスが絶えず
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そりゃ駐車場も大渋滞だよ…
結局、夫が車を停めて合流したのは1時半過ぎ。
しかも、人が多すぎて?掘っても掘ってもアサリが無い
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
出てくるのは採っちゃいけない小さいアサリばかり…
子供たちはあっという間に飽きてしまい、
お天気も良く、水に入って遊びだす始末
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
それでも夫は頑張って掘ったのですが、
収穫は味噌汁にして1人分くらい?
採っても良いギリギリ2cmサイズが20粒超、アサリというより「しじみ」って感じです。
とりあえず砂だしして翌日チンして頂きましたが、小さくても味はおいしかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
海の公園 潮干狩り http://www.umino-kouen.net/shiohigari.html
場所によっては?気合入れて掘れば?バケツ一杯採っているような方もいましたが、
ニュースでも流れるほど、タダ!というだけあってすごい人出です
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
とりあえず車で行く方は、とっても早めに行くことをおススメします
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
もしくは、お昼過ぎ?干潮時刻を過ぎた方がいいかも?
(我が家が行った日は海の公園の駐車場だけでなく、八景島の駐車場まで満車でした…)
いずれにせよ、潮干狩りシーズンは混むようですね
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ちなみに、我が家は待ちが少ない「磯浜駐車場」に停めましたが、なぎさ広場やシャワーがある
「柴口駐車場」の方がやはり人気なのか待ち行列もすごかったです。
潮干狩りシーズンが終わっても海水浴シーズンに入るため、しばらくは何時行っても混むのかな
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
皇居外苑 & 相田みつを美術館 [おでかけ]
家族4人でおでかけするのも、もう最後?
本当なら子供たちの喜ぶところへ連れて行ってあげたかったのですが、
今回は私の希望で「相田みつを美術館」へ行くことに![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
平日に夫と二人で行くことも検討したのですが、大人2人分の交通費で済むのも後少し。
電車に乗ることも、美術館で静かにすることも社会勉強の一つかと。
それに、せっかく東京近郊に住んでいながら皇居へ足を運んだことがない![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
どうせなら、お弁当を持参して「皇居外苑」で子供たちを放牧することに![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
東京駅「丸の内口」から徒歩10分くらいでしょうか。まっすぐ進むと「皇居外苑」に到着。



お堀のところで記念撮影、
そのすぐ右手にはオシャレな和田倉噴水公園が![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
もちろん遊具などは一切ありませんが、子供って広いところが好きですよね。
何も無くても喜んで、ムダに走り回っていました![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
そして、外苑を左手に進んで行くと二重橋前駅付近にレンタサイクルが![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
子供用自転車もあって、しかも無料![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
歩くには広すぎるし、どうせなら桜田門まで行きたい~と思ったのですが![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さすがに臨月で自転車はムリ![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
長男も乗りたがりましたが、私だけ待っているのもどうかということで、あきらめることに![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
日曜のみ10:00~15:00で指定コースを走れる?ようなので、日曜に行かれた方は是非![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
関東公園ガイド「皇居外苑」http://myshutter.haru.gs/kokyogaien/newpage1.html
それなりに「皇居外苑」を満喫し、「東京国際フォーラム」へ歩くこと10分?
「相田みつを美術館」に到着![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
唯一撮影OKなところで![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
ただ、思っていたよりも館内は狭く、
私は本で知っている作品ばかりでしたが![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
館内のつくりが工夫されていて、電子ブックがあったりと、
子供たちも大人しく、それなりに見ることができました。
相田みつを美術館 http://www.mitsuo.co.jp/museum/index.html
入館料は大人800円、中・高校生500円、小学生200円。
HPには各100円引きとなるクーポンがありますが…
私はオークションで大人2人が入館可能なチケットを100円でゲットしてから行きました。
みつをファンとはいえ、あの規模で正規の値段はお高く感じます![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
是非チケットをゲットしてから行かれることをおススメします![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
最後に東京国際フォーラム1Fにある「ごはんミュージアム」ものぞいてみました。
私たちが行った日にはコウケンテツさんが来てました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ミュージアムは広くないんですけど、随時イベントが開催されているようなので、
東京国際フォーラムへ行かれる方は要チェック![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
東京国際フォーラム http://www.t-i-forum.co.jp/general/index.php
ごはんミュージアム http://www.gohanmuseum.com/index.html
そんなわけで、私の希望を優先してのおでかけでしたが、それなりに満喫することができました
本当なら子供たちの喜ぶところへ連れて行ってあげたかったのですが、
今回は私の希望で「相田みつを美術館」へ行くことに
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
平日に夫と二人で行くことも検討したのですが、大人2人分の交通費で済むのも後少し。
電車に乗ることも、美術館で静かにすることも社会勉強の一つかと。
それに、せっかく東京近郊に住んでいながら皇居へ足を運んだことがない
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
どうせなら、お弁当を持参して「皇居外苑」で子供たちを放牧することに
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
東京駅「丸の内口」から徒歩10分くらいでしょうか。まっすぐ進むと「皇居外苑」に到着。
お堀のところで記念撮影、
そのすぐ右手にはオシャレな和田倉噴水公園が
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
もちろん遊具などは一切ありませんが、子供って広いところが好きですよね。
何も無くても喜んで、ムダに走り回っていました
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
そして、外苑を左手に進んで行くと二重橋前駅付近にレンタサイクルが
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
子供用自転車もあって、しかも無料
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
歩くには広すぎるし、どうせなら桜田門まで行きたい~と思ったのですが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さすがに臨月で自転車はムリ
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
長男も乗りたがりましたが、私だけ待っているのもどうかということで、あきらめることに
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
日曜のみ10:00~15:00で指定コースを走れる?ようなので、日曜に行かれた方は是非
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
関東公園ガイド「皇居外苑」http://myshutter.haru.gs/kokyogaien/newpage1.html
それなりに「皇居外苑」を満喫し、「東京国際フォーラム」へ歩くこと10分?
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
唯一撮影OKなところで
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
ただ、思っていたよりも館内は狭く、
私は本で知っている作品ばかりでしたが
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
館内のつくりが工夫されていて、電子ブックがあったりと、
子供たちも大人しく、それなりに見ることができました。
相田みつを美術館 http://www.mitsuo.co.jp/museum/index.html
入館料は大人800円、中・高校生500円、小学生200円。
HPには各100円引きとなるクーポンがありますが…
私はオークションで大人2人が入館可能なチケットを100円でゲットしてから行きました。
みつをファンとはいえ、あの規模で正規の値段はお高く感じます
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
是非チケットをゲットしてから行かれることをおススメします
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
最後に東京国際フォーラム1Fにある「ごはんミュージアム」ものぞいてみました。
私たちが行った日にはコウケンテツさんが来てました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ミュージアムは広くないんですけど、随時イベントが開催されているようなので、
東京国際フォーラムへ行かれる方は要チェック
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
東京国際フォーラム http://www.t-i-forum.co.jp/general/index.php
ごはんミュージアム http://www.gohanmuseum.com/index.html
そんなわけで、私の希望を優先してのおでかけでしたが、それなりに満喫することができました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
こどもの城 [おでかけ]
先週はずっとお天気が悪く、週末はやっと晴れたので久しぶりにおでかけしました![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
といっても、この不況ですから、安くて近場で![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
そして、妊婦である私があまり動き回らず、暖がとれるところ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
というわけで、渋谷にある「こどもの城」へ行って来ました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
渋谷駅東口から徒歩10分、子供の足で15分位でしょうか。
緩やかな坂を登り、青山学院大学だ!と思っていると
オシャレなビルの下に岡本太郎作の像がおでむかえ。
入館料は子供(3歳以上18歳未満)400円、大人500円
お値段お手頃で、その日のうちなら何度でも入出館OK!
休憩ルームも多数設けてあり、お弁当を持参しても良し。
お昼を食べに外へ出ても良し。
(といっても駅から離れる為そんなにお店はありませんが)
もっと家から近ければリピートしたいところです![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
館内にはプレイホールとして遊具が設置されており、
幼児コーナーもあって小さい子でもOK。
ビデオ室やパソコンルームもあり、
体育室に屋内プールまであります。
行った日にはイベントも開催されており、
お天気も良く、館内でも屋外でも遊べた為、
4時間も遊んでしまいました![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
屋上遊園に、3Fから5Fにかけて造られたふしぎが丘なる場所にも遊具があるんです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)



幼児から小学校低学年くらいまで楽しめるかと思います。
たまたまかもしれませんが、そんなに人も多くなく、冬場にはありがたいスポットです![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
こどもの城 http://www.kodomono-shiro.jp/index.shtml
(リンク許可が必要な為、自動リンクしてません。興味のある方は検索してみて下さいm(_ _)m)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
といっても、この不況ですから、安くて近場で
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
そして、妊婦である私があまり動き回らず、暖がとれるところ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
というわけで、渋谷にある「こどもの城」へ行って来ました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
緩やかな坂を登り、青山学院大学だ!と思っていると
オシャレなビルの下に岡本太郎作の像がおでむかえ。
入館料は子供(3歳以上18歳未満)400円、大人500円
お値段お手頃で、その日のうちなら何度でも入出館OK!
休憩ルームも多数設けてあり、お弁当を持参しても良し。
お昼を食べに外へ出ても良し。
(といっても駅から離れる為そんなにお店はありませんが)
もっと家から近ければリピートしたいところです
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
幼児コーナーもあって小さい子でもOK。
ビデオ室やパソコンルームもあり、
体育室に屋内プールまであります。
行った日にはイベントも開催されており、
お天気も良く、館内でも屋外でも遊べた為、
4時間も遊んでしまいました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
屋上遊園に、3Fから5Fにかけて造られたふしぎが丘なる場所にも遊具があるんです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
幼児から小学校低学年くらいまで楽しめるかと思います。
たまたまかもしれませんが、そんなに人も多くなく、冬場にはありがたいスポットです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
こどもの城 http://www.kodomono-shiro.jp/index.shtml
(リンク許可が必要な為、自動リンクしてません。興味のある方は検索してみて下さいm(_ _)m)
科学博物館 & 上野動物園 [おでかけ]
記事をアップしそこねていましたが、ちょうど1ヶ月前の3連休の中日。
我が家からは1時間ちょっと。上野まで電車でお出掛けしてきました![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
上野といえば色々なスポットがあります![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
子供の意見で、まずは科学博物館へ。
JR上野駅から徒歩5分とかからず、
公園口の改札を出て、道路を渡ると
目の前には広い公園が広がります。
そのすぐ右手にある科学博物館。
時代を感じる趣きのある建物とは違い、
館内はリニューアルされ、とてもキレイ
でした。
意外と混んでおり、昼時だったので、すぐ館内にあるレストランへ。
よくある洋食メニューでしたが、おいしかったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さて、いよいよ見学~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
と思っていたのですが、やっぱり人が多い![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そして、あくまでも博物館。
以前行った科学技術館と違って子供が触って体験できるようなものが少なく、
展示物は色々とあって、夫も私もゆっくりと見たかったのですが、
子供たちは飽きるのが早かった![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
入場料も大人600円に対し、高校生以下は無料とあって、やはり大人向けの施設ってこと??
国立科学博物館 http://www.kahaku.go.jp/
建物に駐車場は無く、近隣に有料駐車場がありますが、混んでいたので、やはり電車がベスト![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
期間限定でその時々に開催されているイベントもありますので、HPを要チェック![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
じっくるいと見ることができる子はOKですが、ここは小学生になってからの方がベストかも…
そんなわけで、早々に上野動物園へ移動。
国立科学博物館からは、これまた徒歩5分くらいでしょうか。
実は先日のhidejiiさんの記事を拝見し、急遽思い立ち。
私は行ったことが無かったのですが、夫は子供の頃に行ったきり、懐かしいから行ってみるか~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
と、本来の目的は上野動物園だったのですが、これまたスゴイ人。ひと。ヒト![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
3連休の中日に出かけたことが間違いだった???
すでに3時を過ぎているにもかかわらず、
チケット売り場は大行列。
嫌な予感はしつつも、チケットを購入。
入り口正面にあるパンダのオブジェ前で写真を撮ったきり、
他は柵に人がぎっしりと埋まっていて、肝心な動物が見えない![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
楽しみにしていたモノレールも大行列。
このモノレール、東園駅から西園駅までの0.3kmを走行し、所要時間は約1分半。
並ぶ時間の方がはるかに長そうだったので、諦めることに…
これまた早々に動物園を後にしました![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
上野動物園 http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
大人600円、中学生200円、小学生以下は無料。
中は意外と広く、傾斜を利用して作られているので、小さい子供を連れていく場合はベビーカーが
おススメかも。(園内にも300円でレンタルベビーカーがあります)
平日とか、普段の週末だったらこんなに混むことはなかったのでしょうか![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
行楽シーズンはおススメできません![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
もう、こうなったら「アメ横」に期待するのみ![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
上野動物園の西園、弁天門から御徒町駅を目指し徒歩10分くらいだったか?

アメ横通りに入った途端、これまたスゴイ人。
迷子にならないように手をつなぎ、歩くのも
ままならない中、
オジサンの掛け声につられ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
タラバガニとイクラ2パック、中トロを2サク、
4点セットを5,000円でどうよ!!と言われ、
夫も「たまにだからいいんじゃない~
」と言うので、調子にのってゲット![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ん~結局アメ横に買出しに行ったようなもの?と思いつつ、
美味しいものを食べたら、その日の疲れも吹っ飛びました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
人混みが大嫌いな我が家基準では、おススメできるスポットではありませんが、
色々と満喫できる
のは、とっても魅力的です。
もう寒いし、意外と空いてたりするのかな~、アメ横も年が明ければOK??
それでもと思った方は、平日に。
もしくは混んでいることを覚悟しておでかけ下さいm(_ _)m
我が家からは1時間ちょっと。上野まで電車でお出掛けしてきました
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
上野といえば色々なスポットがあります
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
子供の意見で、まずは科学博物館へ。
公園口の改札を出て、道路を渡ると
目の前には広い公園が広がります。
そのすぐ右手にある科学博物館。
時代を感じる趣きのある建物とは違い、
館内はリニューアルされ、とてもキレイ
でした。
意外と混んでおり、昼時だったので、すぐ館内にあるレストランへ。
よくある洋食メニューでしたが、おいしかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さて、いよいよ見学~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
と思っていたのですが、やっぱり人が多い
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そして、あくまでも博物館。
以前行った科学技術館と違って子供が触って体験できるようなものが少なく、
展示物は色々とあって、夫も私もゆっくりと見たかったのですが、
子供たちは飽きるのが早かった
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
入場料も大人600円に対し、高校生以下は無料とあって、やはり大人向けの施設ってこと??
国立科学博物館 http://www.kahaku.go.jp/
建物に駐車場は無く、近隣に有料駐車場がありますが、混んでいたので、やはり電車がベスト
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
期間限定でその時々に開催されているイベントもありますので、HPを要チェック
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
じっくるいと見ることができる子はOKですが、ここは小学生になってからの方がベストかも…
そんなわけで、早々に上野動物園へ移動。
国立科学博物館からは、これまた徒歩5分くらいでしょうか。
実は先日のhidejiiさんの記事を拝見し、急遽思い立ち。
私は行ったことが無かったのですが、夫は子供の頃に行ったきり、懐かしいから行ってみるか~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
と、本来の目的は上野動物園だったのですが、これまたスゴイ人。ひと。ヒト
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
3連休の中日に出かけたことが間違いだった???
チケット売り場は大行列。
嫌な予感はしつつも、チケットを購入。
入り口正面にあるパンダのオブジェ前で写真を撮ったきり、
他は柵に人がぎっしりと埋まっていて、肝心な動物が見えない
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
楽しみにしていたモノレールも大行列。
このモノレール、東園駅から西園駅までの0.3kmを走行し、所要時間は約1分半。
並ぶ時間の方がはるかに長そうだったので、諦めることに…
これまた早々に動物園を後にしました
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
上野動物園 http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
大人600円、中学生200円、小学生以下は無料。
中は意外と広く、傾斜を利用して作られているので、小さい子供を連れていく場合はベビーカーが
おススメかも。(園内にも300円でレンタルベビーカーがあります)
平日とか、普段の週末だったらこんなに混むことはなかったのでしょうか
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
行楽シーズンはおススメできません
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
もう、こうなったら「アメ横」に期待するのみ
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
上野動物園の西園、弁天門から御徒町駅を目指し徒歩10分くらいだったか?
アメ横通りに入った途端、これまたスゴイ人。
迷子にならないように手をつなぎ、歩くのも
ままならない中、
オジサンの掛け声につられ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
タラバガニとイクラ2パック、中トロを2サク、
4点セットを5,000円でどうよ!!と言われ、
夫も「たまにだからいいんじゃない~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ん~結局アメ横に買出しに行ったようなもの?と思いつつ、
美味しいものを食べたら、その日の疲れも吹っ飛びました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
人混みが大嫌いな我が家基準では、おススメできるスポットではありませんが、
色々と満喫できる
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
もう寒いし、意外と空いてたりするのかな~、アメ横も年が明ければOK??
それでもと思った方は、平日に。
もしくは混んでいることを覚悟しておでかけ下さいm(_ _)m
中華街 & よしもとおもしろ水族館 [おでかけ]
3連休の中日、お天気もよく![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
気分転換とエコを兼ねて、バスと電車を使い中華街まで足を運んでみました![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)



と言っても、我が家からは1時間とかからず、改めて行くほどではないんですけど![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
たまには中華でランチしたくて~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
石川町の駅を降り立つと、中華街はすぐです。
食べ放題や金額別のコース、一歩路地裏に入るとまた違った庶民的なお店など。
どのお店に入ろうか迷うのですが、夫も私も大好きな「刀削麺」のあるお店へ。
単品でいくつか頼み、その中で強烈だった一品をご紹介。
辛いというだけで、何も確かめず注文。今となっては名前すらわかりませんが![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
運ばれてきた料理を見て夫と(◎o◎;)
メインがとうがらしですよ。
この写真でお分かりいただけるか微妙ですが、
唐辛子の中に、小さい軟骨揚げのようなものと、ピーナツ。
薬味にねぎとにんにくが少々。
おいしいんですけど、唐辛子をよけたら食べるところはほとんどなく。
本場では唐辛子ごと食べるんでしょうか??
この料理の趣旨がわからない
知らない物は頼むべきじゃないね…とお店を後にしました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
気を取り直して、子供が飽きないよう次は「よしもとおもしろ水族館」へ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ビルの1フロアにあり、入館料も微妙に高く、期待はしていなかったのですが![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
水族館というよりは、色々な水槽がいっぱい![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
といった感じでしたが、普通の水族館より子供たちには楽しかったようです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
受付でタッチペンのようなものを渡されるのですが、水槽毎に3択のクイズがあり、
正解の答えのみペンがくっつく仕組みとか。



吉本らしく、おもしろおかしく水槽の中を変わったオブジェで飾っています。

また、一人一枚コインをもらえ、
途中にあるオロナミンCの販売機でオロナミンをゲット。
みごとにオロナミンオンリーです![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
思わず写真を撮ってしまいました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
他にも、普通の水族館ではあまり見かけないような生物まで。



それでも、一通り見て回って30分といったところでしょうか![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
他にも吉本グッズの売店があったりするのですが、そんなに広くないので、せいぜい1時間くらい?
入館料は大人(中学生以上)1400円、小人(4才以上)700円。
規模の割にはちょっとお高めに感じます![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
よしもとおもしろ水族館 http://www.omoshirosuizokukan.com/index.html
ただ、HPでクイズをプリントアウトし答えを持参すると割引きクーポンとなるようなので、要チェック![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ちなみに我が家は、HPではなく駅の改札や観光協会などに置いてある
「秋の神奈川再発見キャンペーン」という冊子からクーポンを利用。
一人200円引きとなり、
1200円×2人+600円×2人=3,600円でした。
他にも気になる所がいくつか載っていましたよ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ここ、よしもとおもしろ水族館は、特におススメというわけではありません![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
入館料が高いことをご理解の上で、話しのネタやついでに寄ってみる感じで![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
横浜に観光予定の方はこちらを要チェック![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
秋の神奈川再発見キャンペーン
http://www.kanagawa-kankou.or.jp/2008akikana/index.html
但し、11月30日までなので、ご注意を![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、この日はまだまだ終わりませんよ。
中華街は色々なものがあって、見ていて楽しいのですが、子供はすぐ飽きます![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そんな時は放牧すべく、山下公園へ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
特に遊具があるわけではありませんが、大道芸の方が居たり、有料ですが観光船もあります。
我が家は何度も足を運んでいるので、この日は放牧のみ。
とはいえ、歩き回って疲れたので、県民ホール前辺りにある「HAPPYローソンへ」![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

店内の写真を撮るのはどうかと思ったので、
パンフレットの写真でご了承を。
ローソンの中に飲食スペースとジャングルジム的な遊具が
あり、子供をそこで遊ばせながら、ちょっと休憩。
バーカウンターもあって、ドリンクを頼むことも出来るし、
ローソンで購入した商品を食べることも出来ます。
残念ながら、スペースはそんなに広くありませんが、
タイミングよく座って休憩することができました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ローソンで見つけた、ポケモンのよくある飛行機を購入。105円也。
山下公園の芝生で飛ばして遊びました。(もちろん、イマイチ飛ばないのがオチですが…)



子育て世代にとって、もっともっとハッピーローソンが増えてくれればと思います![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
LAWSONハッピー子育てプロジェクト http://www3.lawson-miffy.jp/
さてさて、家路につこうと思いつつ、バスか地下鉄か、JRか迷いつつ、山下公園から日本大通へ。
結局、そのまま歩いて横浜スタジアムに到着。
その一角にある小さな遊具。これがまた息子たちは大好き![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
またもや足止めをくらい![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
2つしかない遊具の一つ。
壁面がボルダリングになっているのですが、
なんと、長男、登れました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
意外と高いんですけど、ちょっとビックリ。
知らぬ間に、子供は成長するものですね![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

結局、関内駅から電車に乗って、家に着いたのは6時過ぎ。
この日は石川町駅→中華街→山下公園→横浜スタジアム→関内駅で疲れました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
でも、たっぷりと秋の一日を満喫しました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
気分転換とエコを兼ねて、バスと電車を使い中華街まで足を運んでみました
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
と言っても、我が家からは1時間とかからず、改めて行くほどではないんですけど
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
たまには中華でランチしたくて~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
石川町の駅を降り立つと、中華街はすぐです。
食べ放題や金額別のコース、一歩路地裏に入るとまた違った庶民的なお店など。
どのお店に入ろうか迷うのですが、夫も私も大好きな「刀削麺」のあるお店へ。
単品でいくつか頼み、その中で強烈だった一品をご紹介。
辛いというだけで、何も確かめず注文。今となっては名前すらわかりませんが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
メインがとうがらしですよ。
この写真でお分かりいただけるか微妙ですが、
唐辛子の中に、小さい軟骨揚げのようなものと、ピーナツ。
薬味にねぎとにんにくが少々。
おいしいんですけど、唐辛子をよけたら食べるところはほとんどなく。
本場では唐辛子ごと食べるんでしょうか??
この料理の趣旨がわからない
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
気を取り直して、子供が飽きないよう次は「よしもとおもしろ水族館」へ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ビルの1フロアにあり、入館料も微妙に高く、期待はしていなかったのですが
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
水族館というよりは、色々な水槽がいっぱい
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
といった感じでしたが、普通の水族館より子供たちには楽しかったようです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
受付でタッチペンのようなものを渡されるのですが、水槽毎に3択のクイズがあり、
正解の答えのみペンがくっつく仕組みとか。
吉本らしく、おもしろおかしく水槽の中を変わったオブジェで飾っています。
また、一人一枚コインをもらえ、
途中にあるオロナミンCの販売機でオロナミンをゲット。
みごとにオロナミンオンリーです
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
思わず写真を撮ってしまいました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
他にも、普通の水族館ではあまり見かけないような生物まで。
それでも、一通り見て回って30分といったところでしょうか
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
他にも吉本グッズの売店があったりするのですが、そんなに広くないので、せいぜい1時間くらい?
入館料は大人(中学生以上)1400円、小人(4才以上)700円。
規模の割にはちょっとお高めに感じます
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
よしもとおもしろ水族館 http://www.omoshirosuizokukan.com/index.html
ただ、HPでクイズをプリントアウトし答えを持参すると割引きクーポンとなるようなので、要チェック
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
「秋の神奈川再発見キャンペーン」という冊子からクーポンを利用。
一人200円引きとなり、
1200円×2人+600円×2人=3,600円でした。
他にも気になる所がいくつか載っていましたよ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ここ、よしもとおもしろ水族館は、特におススメというわけではありません
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
入館料が高いことをご理解の上で、話しのネタやついでに寄ってみる感じで
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
横浜に観光予定の方はこちらを要チェック
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
秋の神奈川再発見キャンペーン
http://www.kanagawa-kankou.or.jp/2008akikana/index.html
但し、11月30日までなので、ご注意を
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、この日はまだまだ終わりませんよ。
中華街は色々なものがあって、見ていて楽しいのですが、子供はすぐ飽きます
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そんな時は放牧すべく、山下公園へ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
特に遊具があるわけではありませんが、大道芸の方が居たり、有料ですが観光船もあります。
我が家は何度も足を運んでいるので、この日は放牧のみ。
とはいえ、歩き回って疲れたので、県民ホール前辺りにある「HAPPYローソンへ」
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
店内の写真を撮るのはどうかと思ったので、
パンフレットの写真でご了承を。
ローソンの中に飲食スペースとジャングルジム的な遊具が
あり、子供をそこで遊ばせながら、ちょっと休憩。
バーカウンターもあって、ドリンクを頼むことも出来るし、
ローソンで購入した商品を食べることも出来ます。
残念ながら、スペースはそんなに広くありませんが、
タイミングよく座って休憩することができました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ローソンで見つけた、ポケモンのよくある飛行機を購入。105円也。
山下公園の芝生で飛ばして遊びました。(もちろん、イマイチ飛ばないのがオチですが…)
子育て世代にとって、もっともっとハッピーローソンが増えてくれればと思います
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
LAWSONハッピー子育てプロジェクト http://www3.lawson-miffy.jp/
さてさて、家路につこうと思いつつ、バスか地下鉄か、JRか迷いつつ、山下公園から日本大通へ。
結局、そのまま歩いて横浜スタジアムに到着。
その一角にある小さな遊具。これがまた息子たちは大好き
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
またもや足止めをくらい
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
壁面がボルダリングになっているのですが、
なんと、長男、登れました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
意外と高いんですけど、ちょっとビックリ。
知らぬ間に、子供は成長するものですね
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
結局、関内駅から電車に乗って、家に着いたのは6時過ぎ。
この日は石川町駅→中華街→山下公園→横浜スタジアム→関内駅で疲れました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
でも、たっぷりと秋の一日を満喫しました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
東丹沢グリーンパーク [おでかけ]
そんなわけで?
「外遊び」と言えばアスレチック![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
行楽の秋ですから~妊婦といえど、家にジッとしてなんていられません![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
秋を満喫すべく、「東丹沢グリーンパーク」へ行ってきました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
我が家からは車で1時間超、電車とバスだと1時間半といったところでしょうか。
いつも246沿いは渋滞しているというイメージが強く、なかなか行く気になれず。
良くて1時間、最悪は2時間覚悟で出かけてみました。
幸い、渋滞らしい渋滞もなく、行きも帰りも1時間超で到着![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
お天気も良く、パークも程ほどに空いていて、ゆっくりと楽しむことが出来ました。
ついて早々、お弁当で腹ごしらえをして、いざアスレチックへ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)



幼稚園児でも楽しめるのは7割といったところでしょうか。



残る3割はちょっと高度で、小学生から中学生向けといった感じでしょうか。


こんな高い木を登ったり、
かなり本格的なリフト?
距離も高さもあって、
さすがの長男も
「やめておく…」の一言。
大人ならスリル満点?
それでも子供たちはかなり楽しみ、全てのコースを回り終えるには1時間を過ぎていました。
メインはアスレチックコースなのですが、釣り堀もあります![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
念願の釣りをすべく、いざ釣り堀へ![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)

1時間500円で竿とエサ、バケツを貸してくれます。
(逆に持ち込みは不可)
2セット借りてスタート![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
果たして1時間の成果は![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

私と次男で2匹、私が1匹、計3匹でした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
やっぱり伊達に子供の頃によく釣りをしていたわけじゃ
ありません。
体が覚えているんでしょうか、単に偶然でしょうか(笑)
それにたいし、
夫と長男は、かかるものの、釣り上げられず![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
結局、最後まで1匹もあげることはできませんでした![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
私はアスレチックの疲れも忘れ、鼻高々に帰りました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
入園料は、大人800円、中高生600円、子供500円(5才以上)ですが、
HPに一人100円引きとなる割引クーポンが有るので、要チェック![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
東丹沢グリーンパーク http://www.h-greenpark.com/
ちなみに、駐車場代は1日500円でした。
有料バーベキュー場もありますが、持ち込みは一切不可で、コースが決まっている為、
お弁当を持参することをおススメします。
近くにコンビニ等もありませんので、おやつ等も忘れずに?
アスレチックでヘロヘロだった私たち夫婦には、登る気力がありませんでしたが、
すぐ横には飯山観音もあり、最後は飯山温泉郷でゆっくり
なんてコースもおススメです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
やっぱりお日様の下で食べるお弁当、体を動かすってサイコ~です
「外遊び」と言えばアスレチック
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
行楽の秋ですから~妊婦といえど、家にジッとしてなんていられません
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
秋を満喫すべく、「東丹沢グリーンパーク」へ行ってきました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
我が家からは車で1時間超、電車とバスだと1時間半といったところでしょうか。
いつも246沿いは渋滞しているというイメージが強く、なかなか行く気になれず。
良くて1時間、最悪は2時間覚悟で出かけてみました。
幸い、渋滞らしい渋滞もなく、行きも帰りも1時間超で到着
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
お天気も良く、パークも程ほどに空いていて、ゆっくりと楽しむことが出来ました。
ついて早々、お弁当で腹ごしらえをして、いざアスレチックへ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
幼稚園児でも楽しめるのは7割といったところでしょうか。
残る3割はちょっと高度で、小学生から中学生向けといった感じでしょうか。
こんな高い木を登ったり、
かなり本格的なリフト?
距離も高さもあって、
さすがの長男も
「やめておく…」の一言。
大人ならスリル満点?
それでも子供たちはかなり楽しみ、全てのコースを回り終えるには1時間を過ぎていました。
メインはアスレチックコースなのですが、釣り堀もあります
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
念願の釣りをすべく、いざ釣り堀へ
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
1時間500円で竿とエサ、バケツを貸してくれます。
(逆に持ち込みは不可)
2セット借りてスタート
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
果たして1時間の成果は
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
私と次男で2匹、私が1匹、計3匹でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
やっぱり伊達に子供の頃によく釣りをしていたわけじゃ
ありません。
体が覚えているんでしょうか、単に偶然でしょうか(笑)
それにたいし、
夫と長男は、かかるものの、釣り上げられず
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
結局、最後まで1匹もあげることはできませんでした
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
私はアスレチックの疲れも忘れ、鼻高々に帰りました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
入園料は、大人800円、中高生600円、子供500円(5才以上)ですが、
HPに一人100円引きとなる割引クーポンが有るので、要チェック
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
東丹沢グリーンパーク http://www.h-greenpark.com/
ちなみに、駐車場代は1日500円でした。
有料バーベキュー場もありますが、持ち込みは一切不可で、コースが決まっている為、
お弁当を持参することをおススメします。
近くにコンビニ等もありませんので、おやつ等も忘れずに?
アスレチックでヘロヘロだった私たち夫婦には、登る気力がありませんでしたが、
すぐ横には飯山観音もあり、最後は飯山温泉郷でゆっくり
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
やっぱりお日様の下で食べるお弁当、体を動かすってサイコ~です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ファンタジーキッズリゾート 海老名店 [おでかけ]
何気に雨が多い9月
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
子供も6歳と5歳になると、デパートのキッズコーナーは卒業とあって、
雨の日は遊ぶところも無く、体力が余る一方
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そんなわけで、我が家からは1時間強かかるんですけど、行ってみました~
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
ファンタジーキッズリゾート http://www.fantasyresort.jp/index.html
年会費、1家族315円(年会費無料クーポンがありますので、Webをチェック!)
1時間420円、以後30分毎に210円か、1日遊び放題990円のプランがあって、
駐車場は5時間まで無料!
相鉄線・小田急海老名駅から徒歩3分。
元ダイエー、今は「ショッパーズプラザ」と名前も変わっていましたが、ほぼ3Fフロアを占有して
つくられており、思っていたより中も広く、3歳くらいまでなら1時間利用、幼稚園や小学校低学年
までなら1日パックで3時間くらい十分遊べるかと思います。
実際、我が家も1日パックで3時間ほど遊んでいました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ちょっと物足りないかもしれませんが、遊園地に行くより遥かに安く、
ゲームコーナーでお金を費やすことを考えれば、おススメだと思います
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
近くにあれば…の話しですが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
お決まりのふわふわ遊具にゴーカート、ボルダリング。
この他にも幼児向けのコインゲームに、「太鼓の達人」等もあって、どれも無料
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
更に、フォトスタジオがあって、衣装がおいてあり、スタジオのような背景も用意されていて
女の子ならドレス着放題
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
男の子の衣装も多少ありましたが、我が家は、ここで楽しむことはありませんでした
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
大勢の方が利用しているので、ドレスはあまりキレイとは言えませんでしたが、
ちょっと写真を撮るだけなら、小物も用意されていて、女の子なら大喜びだと思います
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
大人用にはパチンコゲームやマッサージイスも有料ですが用意されています。
(残念ながら、ここのマッサージイスはイマイチでした
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
例のごとく、夫に子供たちをお願いし、私はショッピング~
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
と思っていたのですが、ここショッパーズプラザは、久しぶりに見る閑古鳥が…
ちょっとびっくりでした
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ビナウォークとか出来て、そっちにお客をとられてしまったという感じでしょうか
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ショッピングはさておき、近ければまた行きたいと思うんですけど
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
お近くの方は是非
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
IKEA 港北 [おでかけ]
「IKEA」 = イケア アイケア。
イギリスに嫁いだ親友が「イケアは向こうじゃアイケアって言うんだよね。」と言っていた![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
2年前に出来たIKEA港北は我が家からは車で20分くらいでしょうか。
出来た当初は、週末毎に大渋滞。
私たちはその先の港北ニュータウンに行きたいのに、大迷惑だった![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
でも、雑貨&家具が大好きな私は行きたくてウズウズ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
まだ混雑しているころに1度行ったことがある。
とーってもかわいいんだけど![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
結局買ったのは、ストローとタペストリータイプのピクチャーケース?のみ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ん~、私の趣味じゃない。
そう感じてからは、それ以来一度も足を運ぶことはなかったのですが…
最近では渋滞もすっかり落ち着き、いつ通ってもガラガラだよね~と話していたほど。
が、13日(土)に放映された「もしツア」で「IKEA船橋」を訪れているのを見て![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
「クローゼット用のチェストが欲しいから、久しぶりに行ってみる??
キッズコーナーもあるんだよ。
前に行ったときは入らなかったけど、今なら子供だけでも入れるんじゃない
」
キッズコーナーは4歳~10歳まで。親は一緒に入ることが出来ず子供のみ。
(前回行った時は次男が4歳になっていなかったので、利用することはなく)
「えー、テレビの後だから、いくらなんでも混むんじゃない?」という夫の言葉に
「大丈夫だよ!家具屋だよ!!家具買わない人はテレビ見ても来ないでしょ!」
と安易な考えの私。
テレビの力はスゴイ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
そう思わざるをえないほど、またしても大渋滞![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
私たちは運よくすぐ入れたものの、店内へは入場規制され、外で待っている状態。
肝心なキッズコーナーは3時間待ち![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
ありえません![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
でも、子供たちが入りたいと言うので、待ちましたよ。3時間!!
それから1時間遊んで、結局4時間も居ました![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
今回は気に入った物も何点かあったのですが、サイズが合わず![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
たーーーーっぷり4時間も居たわけですが、結局何一つ買わず![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
唯一の戦利品はキッズコーナーの「スモーランド」を出た時に、2周年なんで!と頂いた靴下。

履きやすい~![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
と、子供たちは気に入ってました。
かわいいし、タダ
だと思えばラッキ~なわけですが、
4時間もなにやってたんだか![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
でも、改めて思ったことが1つ。
この「スモーランド」、そんなに広くないんですけど、子供たちは3時間待ったのに
「楽しかった~、また行きたい
」と言っておりました。
駐車場代もかからないし、スモーランドの入場も無料(但し利用は1時間まで)。
小さいながらもソフトクリームは50円!!
テレビの効力が消えた頃、また行きたいと思います![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
お近くの方、子供をちょっと遊ばせる為とか、
これから子供用の家具を揃えようと思っている方にはおススメだと思います![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
IKEA http://www.ikea.com/jp/ja/
2周年記念イベントは15日の今日まで?スモーランド利用で靴下もらえます。
その他にもイベントやってるみたいなんで、大渋滞の覚悟がある方は是非![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
更新しないつもりだったんですけど、タイムリーネタってことで![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
教訓。
やっぱりテレビの力はスゴイ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
イギリスに嫁いだ親友が「イケアは向こうじゃアイケアって言うんだよね。」と言っていた
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
2年前に出来たIKEA港北は我が家からは車で20分くらいでしょうか。
出来た当初は、週末毎に大渋滞。
私たちはその先の港北ニュータウンに行きたいのに、大迷惑だった
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
でも、雑貨&家具が大好きな私は行きたくてウズウズ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
まだ混雑しているころに1度行ったことがある。
とーってもかわいいんだけど
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
結局買ったのは、ストローとタペストリータイプのピクチャーケース?のみ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ん~、私の趣味じゃない。
そう感じてからは、それ以来一度も足を運ぶことはなかったのですが…
最近では渋滞もすっかり落ち着き、いつ通ってもガラガラだよね~と話していたほど。
が、13日(土)に放映された「もしツア」で「IKEA船橋」を訪れているのを見て
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
「クローゼット用のチェストが欲しいから、久しぶりに行ってみる??
キッズコーナーもあるんだよ。
前に行ったときは入らなかったけど、今なら子供だけでも入れるんじゃない
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
キッズコーナーは4歳~10歳まで。親は一緒に入ることが出来ず子供のみ。
(前回行った時は次男が4歳になっていなかったので、利用することはなく)
「えー、テレビの後だから、いくらなんでも混むんじゃない?」という夫の言葉に
「大丈夫だよ!家具屋だよ!!家具買わない人はテレビ見ても来ないでしょ!」
と安易な考えの私。
テレビの力はスゴイ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
そう思わざるをえないほど、またしても大渋滞
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
私たちは運よくすぐ入れたものの、店内へは入場規制され、外で待っている状態。
肝心なキッズコーナーは3時間待ち
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
ありえません
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
でも、子供たちが入りたいと言うので、待ちましたよ。3時間!!
それから1時間遊んで、結局4時間も居ました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
今回は気に入った物も何点かあったのですが、サイズが合わず
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
たーーーーっぷり4時間も居たわけですが、結局何一つ買わず
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
唯一の戦利品はキッズコーナーの「スモーランド」を出た時に、2周年なんで!と頂いた靴下。
履きやすい~
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
と、子供たちは気に入ってました。
かわいいし、タダ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
4時間もなにやってたんだか
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
でも、改めて思ったことが1つ。
この「スモーランド」、そんなに広くないんですけど、子供たちは3時間待ったのに
「楽しかった~、また行きたい
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
駐車場代もかからないし、スモーランドの入場も無料(但し利用は1時間まで)。
小さいながらもソフトクリームは50円!!
テレビの効力が消えた頃、また行きたいと思います
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
お近くの方、子供をちょっと遊ばせる為とか、
これから子供用の家具を揃えようと思っている方にはおススメだと思います
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
IKEA http://www.ikea.com/jp/ja/
2周年記念イベントは15日の今日まで?スモーランド利用で靴下もらえます。
その他にもイベントやってるみたいなんで、大渋滞の覚悟がある方は是非
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
更新しないつもりだったんですけど、タイムリーネタってことで
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
教訓。
やっぱりテレビの力はスゴイ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)