反抗期という嵐がさった高校1年生と、受験という佳境に入った中学3年生の息子。
そして我が家の癒しである小学4年生の末娘。今を大切に、更新はボチボチ頑張ります
チリモン、ゲットだぜ!? [子供とあそぶ]
関西方面で流行っているという、チリモン探し。
しらすやちりめんじゃこの中に含まれる「いわし」以外のもの。
一般的には選別の時点で除かれるそうですが、それだけを集めたものや
本まであるそうな。
小学生の夏休みの自由研究として大人気だとか。
関東ではそんな噂は耳にしませんでしたが、ズームインでやっていたので、
さっそく「しらす」をチェック![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
エビやタコはよく見かけますが、これにはビックリ![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

エビのような…
そういえば、ウチワエビとかいたような~
と思って調べてみたら、「セミエビ」?のようです。
チリモン図鑑 http://k-tomo.web.infoseek.co.jp/chirimon/chirimonzukan.htm
平日の朝にチマチマとしらすをチェックしていたら、「早く食べちゃいなさい
」と怒るところですが、
夏休みの朝だからこそ、ゆっくりとしらすをチェックしてみるのも楽しいものです。
一食で何匹食べられるか数えてみるのもいいかも?
鹿児島ちりめん
売り切れ続出、一週間待ちだとかなんとか。
今までは捨てられていた物なのに、何が商売になるかわかりませんね。
梅雨が明けたと思ったら、梅雨戻り。
子育て世代の見方は涼しい図書館くらいでしょうか![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
しらすやちりめんじゃこの中に含まれる「いわし」以外のもの。
一般的には選別の時点で除かれるそうですが、それだけを集めたものや
本まであるそうな。
小学生の夏休みの自由研究として大人気だとか。
関東ではそんな噂は耳にしませんでしたが、ズームインでやっていたので、
さっそく「しらす」をチェック
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
エビやタコはよく見かけますが、これにはビックリ
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
エビのような…
そういえば、ウチワエビとかいたような~
と思って調べてみたら、「セミエビ」?のようです。
チリモン図鑑 http://k-tomo.web.infoseek.co.jp/chirimon/chirimonzukan.htm
平日の朝にチマチマとしらすをチェックしていたら、「早く食べちゃいなさい
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
夏休みの朝だからこそ、ゆっくりとしらすをチェックしてみるのも楽しいものです。
一食で何匹食べられるか数えてみるのもいいかも?

売り切れ続出、一週間待ちだとかなんとか。
今までは捨てられていた物なのに、何が商売になるかわかりませんね。
梅雨が明けたと思ったら、梅雨戻り。
子育て世代の見方は涼しい図書館くらいでしょうか
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
辞ニンジン [子供の成長(幼稚園)]
先週のドラえもん、7月10日に放送された二話のうちの一つ、
「ドラえもんやめます」 で使っていた秘密道具
食べると辞めたくなってしまうという「辞ニンジン」
のび太は、ママにもニンジンを食べさせ、ママを辞任すると言わせてしまったお話しだったのですが、
テレビを見ながら、なんとなーく
「お母さんも、お母さん辞めたいなぁ~、
あ!お父さんの妻も辞めよう。
そっか離婚だ! 二人連れて栃木の実家にでも帰ったら」
そう言うと泣き出した次男。
「お母さん辞めたらヤダーー
」
夫に「二人連れてとか言うから泣くんじゃないの?」
と言われ、末娘が含まれていないことに気づいたのですが、私的には特に意味も無く、
単純に頭数に含めることが定着していないだけだったのですが![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
なんだか泣き続ける次男。
「大丈夫だよ、お母さん辞めたりしないよ
」と慌てて言ったのですが、
泣きながら、「次男、誰と結婚するの?」
「?さぁ、誰だろうね?」
「次男、お母さんと結婚する」
「ありがとう、次男が嫌って言ってもずっと一緒にいるから大丈夫だよ!!」
そうなだめると、しばらくして泣きやんだのですが、
うれしかった![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
ただただ、うれしかった。
結婚するということの意味をわかっているのかどうか、微妙なところではありますが、
次男なりに私とずっと一緒にいたいと思って出てきた言葉なんだと思う。
要求したわけでもないのに、そう言ってくれたこと。
末娘が生れてから、爪を噛んだり、意地悪したり、何かと不安定だった次男。
嫌なことも疲れも、全て忘れてしまうほど、うれしかった。
きっと、この先、どんなことがあっても次男を守っていけると思った。
もし反抗期に悪いことをしたり、「ばばぁ」呼ばわりされても決して見放さないと。
そう忘れないように、胸に刻んでおくね。
今日はお泊り保育。
昨年の長男は随分と前から行きたくないとごねていたけれど、そんなことは一切言わなかった次男。
夜になってキャンプファイヤーを見に行った時ですら、振り返りもせずお友達と教室へ入って行き。
最近では、「お母さんやることあるから先に寝てて」と言えば文句も言わず先に寝ていてくれ、
一人でお風呂にも入ってくれるようになった。
それは、末娘が生まれてから私に余裕が無くて、
知らず知らずのうちに強いているだけかもしれないけど。。
ごめんね、ありがとう。
気づかないうちに随分と成長したね。
そして、明日はもっと成長した顔を見せてくれるのかな。
楽しみにしているよ。
追記![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)
迎えに行くとテンション![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
の次男。
眠れなかったと言うので、先生の話を聞きたかったのに、早く帰ろうとグズられそのまま帰宅。
眠いなら少し寝たら?と言っても嫌だとグズグズしながら末娘に八つ当たりをする始末。
お昼ごはんを食べ、ソファーに横になったかと思えば寝てました。
ダメだと思っていた長男が大丈夫で、平気だと思っていた次男がダメだったなんて、、
もしかしたら、去年の長男を見ていたから嫌とは言えず、無理して頑張っていたのかな?
ごめんね、よく頑張った!![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
追伸
次男が駐輪場の屋根を壊してしまった件ですが、先日マンションの理事会が開かれ、
老朽化しているので全面的に取り替えるか、マンションが加入している保険で部分的に直すか、
費用の見積もりをとることになり、我が家に請求するといった話しにはならなかったようです。
理事会には出席していないので詳細はわかりませんが、特にお咎めもなく、皆さんに感謝です。
ご心配頂いた方々にも、ありがとうございましたm(_ _)m
「ドラえもんやめます」 で使っていた秘密道具
食べると辞めたくなってしまうという「辞ニンジン」
のび太は、ママにもニンジンを食べさせ、ママを辞任すると言わせてしまったお話しだったのですが、
テレビを見ながら、なんとなーく
「お母さんも、お母さん辞めたいなぁ~、
あ!お父さんの妻も辞めよう。
そっか離婚だ! 二人連れて栃木の実家にでも帰ったら」
そう言うと泣き出した次男。
「お母さん辞めたらヤダーー
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
夫に「二人連れてとか言うから泣くんじゃないの?」
と言われ、末娘が含まれていないことに気づいたのですが、私的には特に意味も無く、
単純に頭数に含めることが定着していないだけだったのですが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
なんだか泣き続ける次男。
「大丈夫だよ、お母さん辞めたりしないよ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
泣きながら、「次男、誰と結婚するの?」
「?さぁ、誰だろうね?」
「次男、お母さんと結婚する」
「ありがとう、次男が嫌って言ってもずっと一緒にいるから大丈夫だよ!!」
そうなだめると、しばらくして泣きやんだのですが、
うれしかった
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
ただただ、うれしかった。
結婚するということの意味をわかっているのかどうか、微妙なところではありますが、
次男なりに私とずっと一緒にいたいと思って出てきた言葉なんだと思う。
要求したわけでもないのに、そう言ってくれたこと。
末娘が生れてから、爪を噛んだり、意地悪したり、何かと不安定だった次男。
嫌なことも疲れも、全て忘れてしまうほど、うれしかった。
きっと、この先、どんなことがあっても次男を守っていけると思った。
もし反抗期に悪いことをしたり、「ばばぁ」呼ばわりされても決して見放さないと。
そう忘れないように、胸に刻んでおくね。
今日はお泊り保育。
昨年の長男は随分と前から行きたくないとごねていたけれど、そんなことは一切言わなかった次男。
夜になってキャンプファイヤーを見に行った時ですら、振り返りもせずお友達と教室へ入って行き。
最近では、「お母さんやることあるから先に寝てて」と言えば文句も言わず先に寝ていてくれ、
一人でお風呂にも入ってくれるようになった。
それは、末娘が生まれてから私に余裕が無くて、
知らず知らずのうちに強いているだけかもしれないけど。。
ごめんね、ありがとう。
気づかないうちに随分と成長したね。
そして、明日はもっと成長した顔を見せてくれるのかな。
楽しみにしているよ。
追記
![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)
迎えに行くとテンション
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
眠れなかったと言うので、先生の話を聞きたかったのに、早く帰ろうとグズられそのまま帰宅。
眠いなら少し寝たら?と言っても嫌だとグズグズしながら末娘に八つ当たりをする始末。
お昼ごはんを食べ、ソファーに横になったかと思えば寝てました。
ダメだと思っていた長男が大丈夫で、平気だと思っていた次男がダメだったなんて、、
もしかしたら、去年の長男を見ていたから嫌とは言えず、無理して頑張っていたのかな?
ごめんね、よく頑張った!
![[end]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/175.gif)
追伸
次男が駐輪場の屋根を壊してしまった件ですが、先日マンションの理事会が開かれ、
老朽化しているので全面的に取り替えるか、マンションが加入している保険で部分的に直すか、
費用の見積もりをとることになり、我が家に請求するといった話しにはならなかったようです。
理事会には出席していないので詳細はわかりませんが、特にお咎めもなく、皆さんに感謝です。
ご心配頂いた方々にも、ありがとうございましたm(_ _)m
ベランダ de バケツ稲 [癒し系]
関東も梅雨明け間近、暑くなってまいりました![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
去年はベランダでスイカを育ててみましたが、今年は手をかける時間や余裕が無いと思ったので、
手っ取り早く生協の宅配パルシステム
で仕入れたバケツ稲を育ててみることにしました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

5月27日に届いた数本の苗と土。
さっそく子供達と土をコネコネし、3つに分け植えてみました。
正直なところ、ちゃんと根付くのか、こんな数本しかなくて、
もし枯れたらどうしようと思っていましたが、
今のところ順調に育っています![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)



2009.05.27 2009.06.03 2009.06.10



2009.06.18 2009.06.24 2009.07.01

そして、7月9日時点の写真です。
たった数本で頼りなかった苗も徐々に分けつし(茎の数が増え)、
高さは40cmくらいでしょうか?
このバケツ(使っていなかったゴミ箱
)では小さかったんじゃ?
と思うほど、今では鬱蒼と茂っています![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
心配なのは夏休みの帰省期間と、穂が出てからでしょうか。
無事収穫できるのか、乞うご期待![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
おまけ。
食べ終わった後のパインの葉を植えてみました。
うまくいくと2年後には実がなるそうです。
これは6月3日に植えた時の写真。
1ヶ月が過ぎ、今は葉の先が少し枯れているくらい。
うまく根付いたかな。
冬を越せるかが問題ですが、これも楽しみの一つです![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
去年はベランダでスイカを育ててみましたが、今年は手をかける時間や余裕が無いと思ったので、
手っ取り早く生協の宅配パルシステム

![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
5月27日に届いた数本の苗と土。
さっそく子供達と土をコネコネし、3つに分け植えてみました。
正直なところ、ちゃんと根付くのか、こんな数本しかなくて、
もし枯れたらどうしようと思っていましたが、
今のところ順調に育っています
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2009.05.27 2009.06.03 2009.06.10
2009.06.18 2009.06.24 2009.07.01
そして、7月9日時点の写真です。
たった数本で頼りなかった苗も徐々に分けつし(茎の数が増え)、
高さは40cmくらいでしょうか?
このバケツ(使っていなかったゴミ箱
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
と思うほど、今では鬱蒼と茂っています
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
心配なのは夏休みの帰省期間と、穂が出てからでしょうか。
無事収穫できるのか、乞うご期待
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
おまけ。
うまくいくと2年後には実がなるそうです。
これは6月3日に植えた時の写真。
1ヶ月が過ぎ、今は葉の先が少し枯れているくらい。
うまく根付いたかな。
冬を越せるかが問題ですが、これも楽しみの一つです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
エンドレス抱っこな3ヶ月 [子供の成長(ベビー期)]
末娘が産まれて早4ヵ月。
思うように更新が出来なくなってまいりました。
書きたい時に思ったように記事が書けず、ちらつく「ブログ引退」の文字。
それでも続けたいと思うのは何でなんでしょうね。
ここが私の居場所だからかな。。
とはいえ、現実的に奪われた時間が増えるわけもなく、
更新が滞り、頂いたコメントへの返信が出来ないだけでなく、
皆様の所へもご訪問が遅れ、niceだけになることが多いかと思いますが
お許し下さいm(_ _)m
タイトルの通り、エンドレス抱っこな末娘。
そういえば、そうだったなぁと気持ちに余裕はあっても、時間と体力は伴わず。
比較的機嫌良く遊んでくれている午前中は良いのですが、午後は抱っこしないと号泣。
悲しいかな、夕方過ぎは夫が抱いても泣き止まず、たとえ私でもおんぶだと泣き止まず。
私を認識してくれているのは嬉しい限りなんですが、夫が寂しさを感じる時期でもあり、
私一人に負担が圧し掛かってくる時期でもあります。
既に8㌔越えの末娘を抱っこするのは体力的にもキビシイ限り。
さて、泣き言はこれくらいにして、
3人の4ヶ月目の成長記録は、
長男:身長63.5cm、体重7,200g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長63.0cm、体重7,200g ゞ
末娘:身長63.0cm、体重8,300g(20g単位で測れるベビースケールを使用)
8,300gって、普通なら6ヶ月から7ヶ月の体重ですよ。
首しか座っていない末娘を抱っこするのは、本当にキツイ。
子供は若いうちに産んでおいた方が良いと、つくづく感じる36歳の夏。
<生後4ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、比較的機嫌が良く、うつぶせで一人で何か言っている。
09:00~ 授乳・ベビーマッサージをしたり、うつぶせにしてあげたり。
10:00~ 授乳・ウトウト、グズグズ(抱っこしてればよく寝てくれる)
12:00~ 授乳・睡眠
15:00~ 授乳・抱っこか、遊んであげないとグズグズ
18:00~ 授乳・抱っこか、遊んであげないと号泣
20:00~ 授乳・お風呂
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
12:00~ そい乳・睡眠
02:00~ そい乳・睡眠 夏場で水分補給を兼ねているのか、寝苦しいのか
04:00~ そい乳・睡眠 そい乳をする頻度が多くなってきた。
05:00~ そい乳・睡眠
1日の授乳回数は15回くらい?昼間も夜も2時間おきに授乳しているような感じ。
でも、1回の授乳時間は短く、だからすぐお腹が空くのか、水分補給なのか?
夜寝る前はミルクを与えていた長男は夜中に起きることはほとんど無く、やはり
母乳オンリーだった次男は夜中に何度も起こされたっけ。哺乳瓶嫌いだったから
どうすることも出来なかったけど、母乳育児を断念したくなる要因の一つだと思う。
ウンチはほぼ1日1回に。先日、ウンチに血が混じっていてビックリ!でも3日で消失。
いないないばぁ!に反応し、ウキャッキャと笑う姿がかわいくてたまらない![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
でも、いつやっても笑ってくれるわけでは無いのが残念![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ア~、ウ~、ウ~と独り言のように何か言い続けていることが増えてきた。
横向きに寝かせると、自分でうつぶせになれるように!うつぶせが大好き。
目の前でオモチャをちらつかせると手を出し、つかみ、口にもっていき、
ちょっと舐めてポイっとするように。気に入ったものはしばらく舐めていることが。
3ヶ月目は慣れと疲れが出るくる頃ですが、変化が激しく、うれしい時期でもあります。
うっかり忘れるところでしたが、100日目のお食い初めも無事に済ませ、


BCGも受けてきました。
注:腕です。ウデ!(笑)

こぶとり爺さんのごとく、
長男にもてあそばれる末娘。
母性本能っていったい何でしょうね?
どんなに疲れていても、この笑顔の為に頑張ろうと、
そう思えることなのかな。
頑張れ、私![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
思うように更新が出来なくなってまいりました。
書きたい時に思ったように記事が書けず、ちらつく「ブログ引退」の文字。
それでも続けたいと思うのは何でなんでしょうね。
ここが私の居場所だからかな。。
とはいえ、現実的に奪われた時間が増えるわけもなく、
更新が滞り、頂いたコメントへの返信が出来ないだけでなく、
皆様の所へもご訪問が遅れ、niceだけになることが多いかと思いますが
お許し下さいm(_ _)m
タイトルの通り、エンドレス抱っこな末娘。
そういえば、そうだったなぁと気持ちに余裕はあっても、時間と体力は伴わず。
比較的機嫌良く遊んでくれている午前中は良いのですが、午後は抱っこしないと号泣。
悲しいかな、夕方過ぎは夫が抱いても泣き止まず、たとえ私でもおんぶだと泣き止まず。
私を認識してくれているのは嬉しい限りなんですが、夫が寂しさを感じる時期でもあり、
私一人に負担が圧し掛かってくる時期でもあります。
既に8㌔越えの末娘を抱っこするのは体力的にもキビシイ限り。
さて、泣き言はこれくらいにして、
3人の4ヶ月目の成長記録は、
長男:身長63.5cm、体重7,200g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長63.0cm、体重7,200g ゞ
末娘:身長63.0cm、体重8,300g(20g単位で測れるベビースケールを使用)
8,300gって、普通なら6ヶ月から7ヶ月の体重ですよ。
首しか座っていない末娘を抱っこするのは、本当にキツイ。
子供は若いうちに産んでおいた方が良いと、つくづく感じる36歳の夏。
<生後4ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、比較的機嫌が良く、うつぶせで一人で何か言っている。
09:00~ 授乳・ベビーマッサージをしたり、うつぶせにしてあげたり。
10:00~ 授乳・ウトウト、グズグズ(抱っこしてればよく寝てくれる)
12:00~ 授乳・睡眠
15:00~ 授乳・抱っこか、遊んであげないとグズグズ
18:00~ 授乳・抱っこか、遊んであげないと号泣
20:00~ 授乳・お風呂
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
12:00~ そい乳・睡眠
02:00~ そい乳・睡眠 夏場で水分補給を兼ねているのか、寝苦しいのか
04:00~ そい乳・睡眠 そい乳をする頻度が多くなってきた。
05:00~ そい乳・睡眠
1日の授乳回数は15回くらい?昼間も夜も2時間おきに授乳しているような感じ。
でも、1回の授乳時間は短く、だからすぐお腹が空くのか、水分補給なのか?
夜寝る前はミルクを与えていた長男は夜中に起きることはほとんど無く、やはり
母乳オンリーだった次男は夜中に何度も起こされたっけ。哺乳瓶嫌いだったから
どうすることも出来なかったけど、母乳育児を断念したくなる要因の一つだと思う。
ウンチはほぼ1日1回に。先日、ウンチに血が混じっていてビックリ!でも3日で消失。
いないないばぁ!に反応し、ウキャッキャと笑う姿がかわいくてたまらない
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
でも、いつやっても笑ってくれるわけでは無いのが残念
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ア~、ウ~、ウ~と独り言のように何か言い続けていることが増えてきた。
横向きに寝かせると、自分でうつぶせになれるように!うつぶせが大好き。
目の前でオモチャをちらつかせると手を出し、つかみ、口にもっていき、
ちょっと舐めてポイっとするように。気に入ったものはしばらく舐めていることが。
3ヶ月目は慣れと疲れが出るくる頃ですが、変化が激しく、うれしい時期でもあります。
うっかり忘れるところでしたが、100日目のお食い初めも無事に済ませ、
BCGも受けてきました。
注:腕です。ウデ!(笑)
こぶとり爺さんのごとく、
長男にもてあそばれる末娘。
母性本能っていったい何でしょうね?
どんなに疲れていても、この笑顔の為に頑張ろうと、
そう思えることなのかな。
頑張れ、私
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)