反抗期という嵐がさった高校1年生と、受験という佳境に入った中学3年生の息子。
そして我が家の癒しである小学4年生の末娘。今を大切に、更新はボチボチ頑張ります
1歳5ヶ月:まねまねまねっこ [子供の成長(ベビー期)]
末娘、1歳6ヶ月になりました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
この1ヶ月間は本当に我が家の華となり、その笑顔に癒されました![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
そして、寂しくもベビー期卒業を感じさせる行動がたくさん![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
背が伸びたのか、ドアノブに手が届くようになり、リビングやトイレのドアを開けるように。
階段も手をつないで1階から3階の自宅まで上れるようになりました。
おでかけするときは帽子を指差し、私が被ってないと、私にも被るように促し、兄たちが
帽子を忘れて出かけようとすれば、末娘が玄関に持っていくという。
食べる時はそそくさとイスに座り、食べ終わったらお片づけ。
箸を持ちたがることも多く、握った手で刺し箸だけど意外にも上手に操ります。
さすが女の子![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まねっこも得意で、兄たちがやってることは何でも一緒になってやりたがります。
宿題をはじめれば鉛筆を持ち、wiiを始めれば自分も!とピンクのリモコンを出しやってる気分。
お風呂で水遊びをすれば、頭から水をかぶっったり、口に含んだ水をぴゅーっと飛ばしたり。
変顔も得意で、同じように変顔をまねてにらめっこしては、よく笑います。
話せる言葉は増えてないんだけど、歌うようにしゃべっている姿は超プリティ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ピラメキ体操を踊る姿には家族全員が癒されます![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
そして、指差しと表情と楠語を使い分け、家族全員を操る末娘。
怒られると「ぶ~」っとふくれたり、「ヤバッ」みたいな表情をし、夫の膝に逃げ込んだり。
夫に抱っこされながら、ニヤッと笑いながら私を見るあたり、すっかり女です![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
そんな末娘、身長は77.cm、体重は10.6㌔、歯は1本増えて、合計16本揃いました。
<生後1歳6ヶ月、末娘の1日>
07:00~ 起床
07:30~ 朝食
08:00~ テレビタイム
09:00~ お風呂で水遊び、お絵かき、シール、ばら撒き
12:00~ 昼食
14:00~ お昼寝
15:00~ おやつ
16:00~ 兄達と一緒に外遊び(1~2時間)
18:00~ 夕食orお風呂(1日3回?朝と夕方と、夫が帰宅してと、お風呂大好き)
19:00~ 夕食orお風呂
21:00~ そい乳で就寝・睡眠(その後目を覚ますたびにそい乳)
その日によってお昼寝の時間はズレることが多いものの、1日のパターンはすっかり定着。
食べ物はぶどう(デラ)が大好きで一粒一粒上手につまんで食べ、皮を出すあたり、関心。
兄たちと一緒になってチューチューアイス(棒状の凍らすアレ)も頂いちゃいます。
何でも食べたがるので、末娘には食べさせたくないような辛いものやジャンク系は遠のき、
母は料理が大変ですが、本当によく食べてくれるので助かります。
外食しても自分で食べてくれるし、(というか食べさせたくても触るなと手を払いのけるし)
つくづく女の子は楽だなぁって思います![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
が、お茶をぶーっと出したり、おなかがいっぱいになると何度も口に入れてベーっと出したり
問題行動もあって、母がゆっくり食事できるようになるのはまだまだ先だなぁって思います。
最近ではコップからコップへじゃーっと入れ替えるのが大好きでちょっと困りもの![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
指先が器用になって、チューブやボトルのフタも開けられるようになり、欲しがるからといって
うっかり渡すと大変なことになります![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
しかも、何でも中身をばらまくことがブームなので、片づけが大変です![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ただ、これも一時の辛抱と思い、取り上げずに見守れるのは三人目の余裕でしょうか。
さて、先月から布オムツに戻し、オムツ交換の度に声かけをするだけのゆるりとはじめたトイトレ。
その後、ウンチが出た時は必ず末娘にも見せ、トイレの水を流させて「バイバーイ」とするように。
それからはウンチが出たことはわかるようになったのか、オムツを替えてくれと近寄ってきたり、
し終わった後にオマルに座ったりして出たことを教えてくれるように。
ただ、お約束の行動。
目につくとオマルに座りたがったり、トイレに行って補助便座に座りたがるように。
もちろん出ない![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これが長男の時なら、「どうせ出ないんだからいいよ」と、無下にあたってしまいましたが![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
トイトレなんて思わずに、遊びに付き合っていると思えばイライラすることもありません![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
出なくても、ちゃんとオムツをとって付き合ってあげる日々。
自分でもお股を眺めながら触ったり、兄たちのチン○ンを触ったり、なんとなく気になる様子。
ここ数日は、出る前にわかるようになったみたいで、オマルに座る→出ないからトイレに行く→
やっぱり出ないとおりてから、便座を片付けている間に立ってしていたり、オムツをつけた途端
したりして、オムツを脱ぎ捨て、床にウンチが落ちてることが。。
ウンチができるようになる日は近そうです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ちなみに、おしっこはサッパリ。
夜中はしない日が増えてきたので、朝一で座らせてみたところ成功!したのは1度きり。
それからは機嫌が悪くオマルに座ることも嫌がるので、声かけのみ。
ただ、何故か兄たちがお風呂に入ると必ずはじめにおしっこをするもんで、その姿をまねてか?
お風呂場でおしっこをする確立が約6割![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
まぁ、お風呂場だからいいんですけど、ちょっと複雑…
家では相変わらずオムツ一丁で過ごす末娘。
長男、次男にはそんなこと許しませんでしたが、女の子なのに末娘には許してしまう寛大な?母。
というか、夫に似てすごい汗っかき。服なんて着てたらあっという間にグッショリです![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そんなわけで、実は寝るときもオムツ一丁。
先日、久しぶりにTシャツを着せて寝かせたら、寝汗で冷えたのか、風邪を引いちゃいました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
お風呂が大好きで、誰かがお風呂に入るたびに勝手にオムツを脱ぎ捨てて乱入する末娘。
思い通りにならないとひっくり返り、足をバタバタ、時には背中で前進したり、時折見せる悪魔も
愛おしくさえ感じる。
おっぱい大好き、おっぱいよこせ~と胸をポンポン叩き、生意気にも左右を選ぶ。
すっかり体は大きいのに、嬉しそうにおっぱいを飲む姿が、切ないほどに愛おしい。
だって、3歳半までおっぱい星人だった次男の姿が、今はもう思い出せない。
日々成長する末娘、どうか、この可愛さを、少しでも多く覚えていられますように。
切ない願い。
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
この1ヶ月間は本当に我が家の華となり、その笑顔に癒されました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
そして、寂しくもベビー期卒業を感じさせる行動がたくさん
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
背が伸びたのか、ドアノブに手が届くようになり、リビングやトイレのドアを開けるように。
階段も手をつないで1階から3階の自宅まで上れるようになりました。
おでかけするときは帽子を指差し、私が被ってないと、私にも被るように促し、兄たちが
帽子を忘れて出かけようとすれば、末娘が玄関に持っていくという。
食べる時はそそくさとイスに座り、食べ終わったらお片づけ。
箸を持ちたがることも多く、握った手で刺し箸だけど意外にも上手に操ります。
さすが女の子
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
まねっこも得意で、兄たちがやってることは何でも一緒になってやりたがります。
宿題をはじめれば鉛筆を持ち、wiiを始めれば自分も!とピンクのリモコンを出しやってる気分。
お風呂で水遊びをすれば、頭から水をかぶっったり、口に含んだ水をぴゅーっと飛ばしたり。
変顔も得意で、同じように変顔をまねてにらめっこしては、よく笑います。
話せる言葉は増えてないんだけど、歌うようにしゃべっている姿は超プリティ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ピラメキ体操を踊る姿には家族全員が癒されます
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
そして、指差しと表情と楠語を使い分け、家族全員を操る末娘。
怒られると「ぶ~」っとふくれたり、「ヤバッ」みたいな表情をし、夫の膝に逃げ込んだり。
夫に抱っこされながら、ニヤッと笑いながら私を見るあたり、すっかり女です
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
そんな末娘、身長は77.cm、体重は10.6㌔、歯は1本増えて、合計16本揃いました。
<生後1歳6ヶ月、末娘の1日>
07:00~ 起床
07:30~ 朝食
08:00~ テレビタイム
09:00~ お風呂で水遊び、お絵かき、シール、ばら撒き
12:00~ 昼食
14:00~ お昼寝
15:00~ おやつ
16:00~ 兄達と一緒に外遊び(1~2時間)
18:00~ 夕食orお風呂(1日3回?朝と夕方と、夫が帰宅してと、お風呂大好き)
19:00~ 夕食orお風呂
21:00~ そい乳で就寝・睡眠(その後目を覚ますたびにそい乳)
その日によってお昼寝の時間はズレることが多いものの、1日のパターンはすっかり定着。
食べ物はぶどう(デラ)が大好きで一粒一粒上手につまんで食べ、皮を出すあたり、関心。
兄たちと一緒になってチューチューアイス(棒状の凍らすアレ)も頂いちゃいます。
何でも食べたがるので、末娘には食べさせたくないような辛いものやジャンク系は遠のき、
母は料理が大変ですが、本当によく食べてくれるので助かります。
外食しても自分で食べてくれるし、(というか食べさせたくても触るなと手を払いのけるし)
つくづく女の子は楽だなぁって思います
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
が、お茶をぶーっと出したり、おなかがいっぱいになると何度も口に入れてベーっと出したり
問題行動もあって、母がゆっくり食事できるようになるのはまだまだ先だなぁって思います。
最近ではコップからコップへじゃーっと入れ替えるのが大好きでちょっと困りもの
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
指先が器用になって、チューブやボトルのフタも開けられるようになり、欲しがるからといって
うっかり渡すと大変なことになります
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
しかも、何でも中身をばらまくことがブームなので、片づけが大変です
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ただ、これも一時の辛抱と思い、取り上げずに見守れるのは三人目の余裕でしょうか。
さて、先月から布オムツに戻し、オムツ交換の度に声かけをするだけのゆるりとはじめたトイトレ。
その後、ウンチが出た時は必ず末娘にも見せ、トイレの水を流させて「バイバーイ」とするように。
それからはウンチが出たことはわかるようになったのか、オムツを替えてくれと近寄ってきたり、
し終わった後にオマルに座ったりして出たことを教えてくれるように。
ただ、お約束の行動。
目につくとオマルに座りたがったり、トイレに行って補助便座に座りたがるように。
もちろん出ない
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これが長男の時なら、「どうせ出ないんだからいいよ」と、無下にあたってしまいましたが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
トイトレなんて思わずに、遊びに付き合っていると思えばイライラすることもありません
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
出なくても、ちゃんとオムツをとって付き合ってあげる日々。
自分でもお股を眺めながら触ったり、兄たちのチン○ンを触ったり、なんとなく気になる様子。
ここ数日は、出る前にわかるようになったみたいで、オマルに座る→出ないからトイレに行く→
やっぱり出ないとおりてから、便座を片付けている間に立ってしていたり、オムツをつけた途端
したりして、オムツを脱ぎ捨て、床にウンチが落ちてることが。。
ウンチができるようになる日は近そうです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ちなみに、おしっこはサッパリ。
夜中はしない日が増えてきたので、朝一で座らせてみたところ成功!したのは1度きり。
それからは機嫌が悪くオマルに座ることも嫌がるので、声かけのみ。
ただ、何故か兄たちがお風呂に入ると必ずはじめにおしっこをするもんで、その姿をまねてか?
お風呂場でおしっこをする確立が約6割
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
まぁ、お風呂場だからいいんですけど、ちょっと複雑…
家では相変わらずオムツ一丁で過ごす末娘。
長男、次男にはそんなこと許しませんでしたが、女の子なのに末娘には許してしまう寛大な?母。
というか、夫に似てすごい汗っかき。服なんて着てたらあっという間にグッショリです
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そんなわけで、実は寝るときもオムツ一丁。
先日、久しぶりにTシャツを着せて寝かせたら、寝汗で冷えたのか、風邪を引いちゃいました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
お風呂が大好きで、誰かがお風呂に入るたびに勝手にオムツを脱ぎ捨てて乱入する末娘。
思い通りにならないとひっくり返り、足をバタバタ、時には背中で前進したり、時折見せる悪魔も
愛おしくさえ感じる。
おっぱい大好き、おっぱいよこせ~と胸をポンポン叩き、生意気にも左右を選ぶ。
すっかり体は大きいのに、嬉しそうにおっぱいを飲む姿が、切ないほどに愛おしい。
だって、3歳半までおっぱい星人だった次男の姿が、今はもう思い出せない。
日々成長する末娘、どうか、この可愛さを、少しでも多く覚えていられますように。
切ない願い。
1歳4ヶ月:裸の王様 [子供の成長(ベビー期)]
末娘、1歳5ヶ月になりました![[ドコモポイント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/112.gif)
暑さも手伝ってか服を着たがらず、連日オムツ一丁で過ごしております![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そんな末娘、「裸の王様」と言うか、「ジャイアン」と言うべきか、もはや誰も逆らえません![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
兄達が遊んでいるものを奪い取り、ダメだと言われると叩く、つねる、噛付く、泣き脅し。
氷が大好きで、ひとのコップに手を突っ込んだり、冷蔵庫の前でここを開けろ!とバンバン![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
氷なので許してますが、そのうちジュースやアイスが欲しいと泣くようになる日も近そうです![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そして自分の思い通りにならないと泣き続けるわけですが、イナバウァーのごとく仰け反ると
後頭部を打つと学習したのか、切なげに床に泣き崩れるように。
ちょっとわざとらしい感じがなんとも可愛くて、つい許しちゃいます![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ただ、スーパーで走り回ったり、抑制すると所かまわず泣き崩れるのでお出掛けも最小限に。
それでも、色々と意思表示出来るようになったせいか、問題行動はだいぶ減りました。
誰か呼ぶ時は「こいこい」と言わんばかりに手をグーパーさせながら、手招き![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
「ダメでしょ!」と言われれば、ぶーっと口をとがらせて、ふくれっ面![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
機嫌が良い時はぶあ~ぶぁ~と言いながら得意げに唾で、口風船![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
なぜか口に手を当ててオホホといった仕草でアハ・ウフと、作り笑顔![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ご飯やおやつがおいしい時はお約束、頬に手をあてて「おいしい」![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
話せる言葉は「ハイ」と「バイバイ」から増えてませんが、とっても表情が豊か![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
指先も起用になって、クレヨン・鉛筆・ボールペン・なんでも持ってグルグルお絵かき![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
シールも大好きで、自分で剥がして貼れるように。
とっておいたDMやおまけのシールが役立ってます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ただ、粘着が強すぎるのか、シールで遊びすぎたのか?指の皮が荒れて剥けてました![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
(ブームが過ぎたので今はやめてますが、やっぱり幼児用の繰り返し貼れるタイプの方が安全でいいのかなぁ…)
他にも自動販売機のおもちゃが大好きで、コインを入れたりボタンを押したり。
掃除機のコードを引っ張って、ボタンを押したり、本当に出来ることが増えてきました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
なんと、ついに二段ベッドも登頂![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
益々目が離せません![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ただ、今は夏休みで兄達がいることもあって、遊ぼうと言われることも少なく助かってます。
が、家族がいると誰かしら見ているだろうという勝手な憶測が働くことが多く、
気づくと姿が無くて慌てることも![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
探すと、だいたいここにいます。
脱いだ部屋着入れにしているカラボサイズのボックス。
勝手に中の服を出したり入れたり。
自ら箱の中に入って遊んでます。
こら~と言うと頭もすっぽり隠れるふりをしたり。
これからはダンボールが必需品です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そんな末娘、身長は76.cm、体重は10.4㌔、歯は3本増えて、下が7本、上が8本で合計15本に。
<生後1歳5ヶ月、末娘の1日>
07:00~ 起床
07:30~ 朝食
08:00~ テレビタイム
09:00~ お風呂で水遊び、お絵かき、シール
12:00~ 昼食
14:00~ お昼寝
15:00~ おやつ
16:00~ 兄達と一緒に外遊び(1~2時間)
18:00~ 夕食orお風呂(1日3回?朝と夕方と、夫が帰宅してと、お風呂大好き)
19:00~ 夕食orお風呂
21:00~ そい乳で就寝・睡眠(その後目を覚ますたびにそい乳)
お昼寝はすっかり減って、気づくと15時過ぎだったり、午前中ハードだとお昼前に寝ちゃったり。
お昼寝のタイミングがズレることが多いですが、だいたい1~2時間寝てスッキリ。
食べ物はとうもろこし、トマトに加え、なすと枝豆も大好き。野菜を食べてくれるので毎日快便。
ただ、出るタイミングが定まらず、朝だったり、昼だったり、小出しに1日2回なことも多いです。
それでも、出た時にすぐ気づくとお尻の汚れも少なく、形があって良いウンチ。
実は、8ヶ月頃からオムツ替えを嫌がるようになり、ちょうど年末で忙しかったこともあり
布オムツから紙オムツを使うことが増え、その後も突発性発疹や、単一症侯性下痢、
嘔吐下痢症とお腹がゆるいことが多く風邪っぴきだったり、次男の卒園・入学と忙しく、
寒い時期だったこともあって、すっかり紙オムツオンリーになってました
(言い訳が長…)
ただ、ここにきて紙オムツは暑そうだし臭いので、また布オムツに戻しました![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
布オムツを中断すること約7ヶ月、復活してからは、もちろん布オムツなのでこまめにチェック![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まずはウンチでたね~、ちっちした?と言葉かけだけをするようにしています。
末娘は毎朝食べ終わるとお風呂で水遊びを始めるので、お風呂でもよおすことも数回。
はじめは出たウンチを見て、自分でもびっくり!みたいな感じでしたが、そのうちお股を押さえ
「でちゃった」みたいなポーズをするように。
この姿がなんともプリティ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ウンチの存在がわかったようなので、ダイソーで買った200円のオマルを設置。
先日、いきみかけたのでオマルに座らせることが出来ました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ベビーのいきんでる顔ってかわいいですよね。(と思うのは私くらい?)
なんて、いつも慌しくて、なかなかこの仕草をキャッチすることが出来きないのですが、
まずはトイトレの第一歩、仕草を楽しみたいと思います(笑)
そして今、記事を書きながら、ベビー期の終わりが近づいていることを感じています。。
私的には言葉をあやつれない1歳6ヶ月頃までがベビー期だと思っているのですが、
過去記事を見ても思うように、期間限定の仕草が本当に多い。
こうして1ヶ月間の成長を記事にしていても、既にもう見れなくなった姿もあるわけで。
運よく写真やビデオに収めることが出来ればラッキーだけど、日々薄れていく記憶。
全てを目に焼き付けておけなくても、記憶に残らなくても、
少しでも多く、今を楽しみたい。
そして思うのは、11ヶ月で保育園に行き、1歳4ヶ月で兄になった長男のこと。
あの頃の長男を、ちゃんと見てあげられなくてごめんね。。
子供達への愛は、3分の1じゃなくて、3倍にしよう。
そう、思いつつ、また一日が忙しく過ぎていく。
今日、網戸を突き破った末娘。
大変なことも、過ぎてしまえば良い思い出。
もう後悔はしないよう、将来の笑い話が増えたと思って、頑張ろう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ドコモポイント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/112.gif)
暑さも手伝ってか服を着たがらず、連日オムツ一丁で過ごしております
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そんな末娘、「裸の王様」と言うか、「ジャイアン」と言うべきか、もはや誰も逆らえません
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
兄達が遊んでいるものを奪い取り、ダメだと言われると叩く、つねる、噛付く、泣き脅し。
氷が大好きで、ひとのコップに手を突っ込んだり、冷蔵庫の前でここを開けろ!とバンバン
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
氷なので許してますが、そのうちジュースやアイスが欲しいと泣くようになる日も近そうです
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そして自分の思い通りにならないと泣き続けるわけですが、イナバウァーのごとく仰け反ると
後頭部を打つと学習したのか、切なげに床に泣き崩れるように。
ちょっとわざとらしい感じがなんとも可愛くて、つい許しちゃいます
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ただ、スーパーで走り回ったり、抑制すると所かまわず泣き崩れるのでお出掛けも最小限に。
それでも、色々と意思表示出来るようになったせいか、問題行動はだいぶ減りました。
誰か呼ぶ時は「こいこい」と言わんばかりに手をグーパーさせながら、手招き
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
「ダメでしょ!」と言われれば、ぶーっと口をとがらせて、ふくれっ面
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
機嫌が良い時はぶあ~ぶぁ~と言いながら得意げに唾で、口風船
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
なぜか口に手を当ててオホホといった仕草でアハ・ウフと、作り笑顔
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ご飯やおやつがおいしい時はお約束、頬に手をあてて「おいしい」
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
話せる言葉は「ハイ」と「バイバイ」から増えてませんが、とっても表情が豊か
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
指先も起用になって、クレヨン・鉛筆・ボールペン・なんでも持ってグルグルお絵かき
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
シールも大好きで、自分で剥がして貼れるように。
とっておいたDMやおまけのシールが役立ってます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ただ、粘着が強すぎるのか、シールで遊びすぎたのか?指の皮が荒れて剥けてました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
(ブームが過ぎたので今はやめてますが、やっぱり幼児用の繰り返し貼れるタイプの方が安全でいいのかなぁ…)
他にも自動販売機のおもちゃが大好きで、コインを入れたりボタンを押したり。
掃除機のコードを引っ張って、ボタンを押したり、本当に出来ることが増えてきました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
なんと、ついに二段ベッドも登頂
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
益々目が離せません
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ただ、今は夏休みで兄達がいることもあって、遊ぼうと言われることも少なく助かってます。
が、家族がいると誰かしら見ているだろうという勝手な憶測が働くことが多く、
気づくと姿が無くて慌てることも
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
探すと、だいたいここにいます。
勝手に中の服を出したり入れたり。
自ら箱の中に入って遊んでます。
こら~と言うと頭もすっぽり隠れるふりをしたり。
これからはダンボールが必需品です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そんな末娘、身長は76.cm、体重は10.4㌔、歯は3本増えて、下が7本、上が8本で合計15本に。
<生後1歳5ヶ月、末娘の1日>
07:00~ 起床
07:30~ 朝食
08:00~ テレビタイム
09:00~ お風呂で水遊び、お絵かき、シール
12:00~ 昼食
14:00~ お昼寝
15:00~ おやつ
16:00~ 兄達と一緒に外遊び(1~2時間)
18:00~ 夕食orお風呂(1日3回?朝と夕方と、夫が帰宅してと、お風呂大好き)
19:00~ 夕食orお風呂
21:00~ そい乳で就寝・睡眠(その後目を覚ますたびにそい乳)
お昼寝はすっかり減って、気づくと15時過ぎだったり、午前中ハードだとお昼前に寝ちゃったり。
お昼寝のタイミングがズレることが多いですが、だいたい1~2時間寝てスッキリ。
食べ物はとうもろこし、トマトに加え、なすと枝豆も大好き。野菜を食べてくれるので毎日快便。
ただ、出るタイミングが定まらず、朝だったり、昼だったり、小出しに1日2回なことも多いです。
それでも、出た時にすぐ気づくとお尻の汚れも少なく、形があって良いウンチ。
実は、8ヶ月頃からオムツ替えを嫌がるようになり、ちょうど年末で忙しかったこともあり
布オムツから紙オムツを使うことが増え、その後も突発性発疹や、単一症侯性下痢、
嘔吐下痢症とお腹がゆるいことが多く風邪っぴきだったり、次男の卒園・入学と忙しく、
寒い時期だったこともあって、すっかり紙オムツオンリーになってました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ただ、ここにきて紙オムツは暑そうだし臭いので、また布オムツに戻しました
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
布オムツを中断すること約7ヶ月、復活してからは、もちろん布オムツなのでこまめにチェック
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まずはウンチでたね~、ちっちした?と言葉かけだけをするようにしています。
末娘は毎朝食べ終わるとお風呂で水遊びを始めるので、お風呂でもよおすことも数回。
はじめは出たウンチを見て、自分でもびっくり!みたいな感じでしたが、そのうちお股を押さえ
「でちゃった」みたいなポーズをするように。
この姿がなんともプリティ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ウンチの存在がわかったようなので、ダイソーで買った200円のオマルを設置。
先日、いきみかけたのでオマルに座らせることが出来ました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ベビーのいきんでる顔ってかわいいですよね。(と思うのは私くらい?)
なんて、いつも慌しくて、なかなかこの仕草をキャッチすることが出来きないのですが、
まずはトイトレの第一歩、仕草を楽しみたいと思います(笑)
そして今、記事を書きながら、ベビー期の終わりが近づいていることを感じています。。
私的には言葉をあやつれない1歳6ヶ月頃までがベビー期だと思っているのですが、
過去記事を見ても思うように、期間限定の仕草が本当に多い。
こうして1ヶ月間の成長を記事にしていても、既にもう見れなくなった姿もあるわけで。
運よく写真やビデオに収めることが出来ればラッキーだけど、日々薄れていく記憶。
全てを目に焼き付けておけなくても、記憶に残らなくても、
少しでも多く、今を楽しみたい。
そして思うのは、11ヶ月で保育園に行き、1歳4ヶ月で兄になった長男のこと。
あの頃の長男を、ちゃんと見てあげられなくてごめんね。。
子供達への愛は、3分の1じゃなくて、3倍にしよう。
そう、思いつつ、また一日が忙しく過ぎていく。
今日、網戸を突き破った末娘。
大変なことも、過ぎてしまえば良い思い出。
もう後悔はしないよう、将来の笑い話が増えたと思って、頑張ろう
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
1歳3ヶ月:天使か悪魔か [子供の成長(ベビー期)]
末娘、1歳4ヶ月になりました![[ドコモポイント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/112.gif)
もう7月ですね、、暑さにもやられてますが、末娘にもやられております![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
「gremz」を枯らさない為もあって何とか更新はしているものの、コメント欄を閉じること数回。
気づけば1ヶ月が経過しておりました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
何がって、我が家の末娘さん、手に負えなくなってきました![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
先月は楽なんて言いましたけど、前言撤回![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
可愛いんですけど、すっかりお昼寝タイムも減って、母は余裕がありません![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
まだしばらくはハードな期間が続きそうです![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
男の子に比べれば?多少は楽かもしれませんが、この時期は皆同じ?
逆に男の子より始まる時期が早いような気がするんですが…
歴史は繰り返すというか、やっぱり男の子でも女の子でも通る道なんですね![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
問題行動の数々。
・手を洗わせるだけのつもりが水遊びが始まる(3度の食事、外出から戻る度、延々と…)
・勝手に窓を開けベランダに出る(プランタの土をほじくったり、葉や花を引っ張られる被害)
・カギを開けたがり、ピンポンを鳴らしたがる(暑い中、気が済むまで抱っこしてるのがキツイ)
・CDラジカセを開け、DJのごとくグルグル(これで長男に壊された経験あり、今は安物です)
・電気のスイッチのON・OFFを繰り返す(うっかり着けさせたが最後、気づくとやりたがる)
・勝手に服を脱ぐ(お風呂の時以外でも気づけばすっぽんぽんで部屋中を逃げ回る)
・服を着たがらず逃げる(見事なお腹をだしたままオムツ姿で食事することも多々)
思い通りにならないと物を投げたり、ちゃぶ台返しのごとくテーブルの上にあるものを落としたり、
やめさせようとすると、豪快にのけぞって床にひっくり返えるんですよ![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ちょっと古いですが、連日「イナバウァー」の特訓のごとく、教えてもいないのに見事にのけぞります![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
仕方なし、末娘の気が済むまで付き合うわけですが…
今は目を離せないというよりも、離れたくても一緒に遊ぶことを要求され家事が出来ない![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
という状況でして、いかに末娘と遊びながら、家事をこなすかが日々難問です![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
そんな末娘、身長は75.cm、体重は10.2㌔(200g単位の体重計を使用)で少し体重も増加。
あんなに大きかったのに、気づけば小さい方になりつつありますが、ムチムチ感は変らず![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
食欲旺盛、歯が一気に出てきました、上下4本づつ+出てきている歯が4本で合計12本に。
<生後1歳4ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト・その後起床
07:30~ 朝食
08:00~ テレビ(ついにテレビの力を借りるように
)
09:00~ 一緒に洗濯したり掃除したり、お風呂で水遊び
11:00~ お散歩やお買い物へ
12:00~ 昼食(食べる量は少なめかも)
13:30~ お昼寝
15:00~ おやつ、食べたり食べなかったり
16:00~ 兄達と一緒に外遊び(1~2時間)
18:00~ 夕食orお風呂
19:00~ 夕食orお風呂
21:00~ そい乳で就寝・睡眠(その後目を覚ますたびにそい乳)
おにぎり、とうもろこし、トマトが大好き、見せるとそそくさと自らイスに座ります(笑)
スプーンと手づかみ食べを駆使しながら手伝うことなく完食、コップ飲みも上手になりました。
そして朝の食事を終えると水遊びが始まるわけですが、どうも私は家にいると末娘の相手を
することより、家事が捗らないことにイライラしちゃうので午前中と夕方と1日2回は外に。
末娘も夕方は外に行くのが当たり前になってしまったようで、玄関から靴を持ってくるように。
この姿がたまらず可愛く、ついつい外遊びに付き合い、気づけば2時間が経過という日々。
昼寝の時間に夕飯を用意しそびれると、時間がどんどんずれ込みます![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ただ、私抜きでも兄達とお風呂に入れるようになったんで、夕方の外遊びから帰ったらお風呂に。
その間に急いで夕飯の支度を済ませるのですが、貴重なお昼寝タイムもすっかり減ってしまい、
息抜きする間もおしんで家事をこなさないといけないようになってきました![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
あぁ、育児は山ありば谷あり、楽あれば苦あり![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
成長記録というよりも愚痴で終わってしまいそうな勢いですが![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
出来ることも増えて、とってもかわいいんです![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
・名前を呼ぶと手をあげて「はーい」とお返事![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
・食事が終わると自分の食器をキッチンまで運んでお片づけ
・ベランダから「ばぁばい・ばぁばい」と誰もいないのに手を振ってごあいさつ
・顔を手でおおってから「ばぁ」といないいないばぁ。
・スーパーに行くとカゴを持ってくれ、レジでは「はい」といって渡してくれる
・外に行きたい時は靴をもってきて、玄関に行くと履こうとする姿がなんともかわいい![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
・なにか出来たときは得意そうな顔をして、自ら拍手![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
・末娘が好きな音楽が流れると、クルクルフリフリ、踊る姿が超プリティ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
怒られた時はごめんなさいとばかりにギュッと抱きついきて、まぁそう怒らずにとばかり
私の背中にまわした手をパタパタ、トントン。可愛すぎてつい許しちゃいます![[ムード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/155.gif)
などなど。
まだ出きる事は少なく、行動のほとんどは私が手を添えてあげているわけですが、
「ばぁばい」と「はい」くらいしか話せなくても「ああ、うう、んん」と指差しだけで意思表示。
言葉がなくてもこうやってやりとりが出来るのってスゴイなぁと思います。
こんな感じで、朝から晩まで末娘に翻弄されながらあっという間に一日が過ぎてしまうわけです。
![[ドコモポイント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/112.gif)
もう7月ですね、、暑さにもやられてますが、末娘にもやられております
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
「gremz」を枯らさない為もあって何とか更新はしているものの、コメント欄を閉じること数回。
気づけば1ヶ月が経過しておりました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
何がって、我が家の末娘さん、手に負えなくなってきました
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
先月は楽なんて言いましたけど、前言撤回
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
可愛いんですけど、すっかりお昼寝タイムも減って、母は余裕がありません
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
まだしばらくはハードな期間が続きそうです
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
男の子に比べれば?多少は楽かもしれませんが、この時期は皆同じ?
逆に男の子より始まる時期が早いような気がするんですが…
歴史は繰り返すというか、やっぱり男の子でも女の子でも通る道なんですね
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
問題行動の数々。
・手を洗わせるだけのつもりが水遊びが始まる(3度の食事、外出から戻る度、延々と…)
・勝手に窓を開けベランダに出る(プランタの土をほじくったり、葉や花を引っ張られる被害)
・カギを開けたがり、ピンポンを鳴らしたがる(暑い中、気が済むまで抱っこしてるのがキツイ)
・CDラジカセを開け、DJのごとくグルグル(これで長男に壊された経験あり、今は安物です)
・電気のスイッチのON・OFFを繰り返す(うっかり着けさせたが最後、気づくとやりたがる)
・勝手に服を脱ぐ(お風呂の時以外でも気づけばすっぽんぽんで部屋中を逃げ回る)
・服を着たがらず逃げる(見事なお腹をだしたままオムツ姿で食事することも多々)
思い通りにならないと物を投げたり、ちゃぶ台返しのごとくテーブルの上にあるものを落としたり、
やめさせようとすると、豪快にのけぞって床にひっくり返えるんですよ
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ちょっと古いですが、連日「イナバウァー」の特訓のごとく、教えてもいないのに見事にのけぞります
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
仕方なし、末娘の気が済むまで付き合うわけですが…
今は目を離せないというよりも、離れたくても一緒に遊ぶことを要求され家事が出来ない
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
という状況でして、いかに末娘と遊びながら、家事をこなすかが日々難問です
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
そんな末娘、身長は75.cm、体重は10.2㌔(200g単位の体重計を使用)で少し体重も増加。
あんなに大きかったのに、気づけば小さい方になりつつありますが、ムチムチ感は変らず
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
食欲旺盛、歯が一気に出てきました、上下4本づつ+出てきている歯が4本で合計12本に。
<生後1歳4ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト・その後起床
07:30~ 朝食
08:00~ テレビ(ついにテレビの力を借りるように
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
09:00~ 一緒に洗濯したり掃除したり、お風呂で水遊び
11:00~ お散歩やお買い物へ
12:00~ 昼食(食べる量は少なめかも)
13:30~ お昼寝
15:00~ おやつ、食べたり食べなかったり
16:00~ 兄達と一緒に外遊び(1~2時間)
18:00~ 夕食orお風呂
19:00~ 夕食orお風呂
21:00~ そい乳で就寝・睡眠(その後目を覚ますたびにそい乳)
おにぎり、とうもろこし、トマトが大好き、見せるとそそくさと自らイスに座ります(笑)
スプーンと手づかみ食べを駆使しながら手伝うことなく完食、コップ飲みも上手になりました。
そして朝の食事を終えると水遊びが始まるわけですが、どうも私は家にいると末娘の相手を
することより、家事が捗らないことにイライラしちゃうので午前中と夕方と1日2回は外に。
末娘も夕方は外に行くのが当たり前になってしまったようで、玄関から靴を持ってくるように。
この姿がたまらず可愛く、ついつい外遊びに付き合い、気づけば2時間が経過という日々。
昼寝の時間に夕飯を用意しそびれると、時間がどんどんずれ込みます
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ただ、私抜きでも兄達とお風呂に入れるようになったんで、夕方の外遊びから帰ったらお風呂に。
その間に急いで夕飯の支度を済ませるのですが、貴重なお昼寝タイムもすっかり減ってしまい、
息抜きする間もおしんで家事をこなさないといけないようになってきました
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
あぁ、育児は山ありば谷あり、楽あれば苦あり
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
成長記録というよりも愚痴で終わってしまいそうな勢いですが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
出来ることも増えて、とってもかわいいんです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
・名前を呼ぶと手をあげて「はーい」とお返事
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
・食事が終わると自分の食器をキッチンまで運んでお片づけ
・ベランダから「ばぁばい・ばぁばい」と誰もいないのに手を振ってごあいさつ
・顔を手でおおってから「ばぁ」といないいないばぁ。
・スーパーに行くとカゴを持ってくれ、レジでは「はい」といって渡してくれる
・外に行きたい時は靴をもってきて、玄関に行くと履こうとする姿がなんともかわいい
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
・なにか出来たときは得意そうな顔をして、自ら拍手
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
・末娘が好きな音楽が流れると、クルクルフリフリ、踊る姿が超プリティ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
怒られた時はごめんなさいとばかりにギュッと抱きついきて、まぁそう怒らずにとばかり
私の背中にまわした手をパタパタ、トントン。可愛すぎてつい許しちゃいます
![[ムード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/155.gif)
などなど。
まだ出きる事は少なく、行動のほとんどは私が手を添えてあげているわけですが、
「ばぁばい」と「はい」くらいしか話せなくても「ああ、うう、んん」と指差しだけで意思表示。
言葉がなくてもこうやってやりとりが出来るのってスゴイなぁと思います。
こんな感じで、朝から晩まで末娘に翻弄されながらあっという間に一日が過ぎてしまうわけです。
1歳2ヶ月:可愛さ無限大 [子供の成長(ベビー期)]
末娘、1歳3ヶ月になりました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
こんなにかわいくていいのかしら~![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
と、親バカ全開であります![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
だってね、本当にかわいいんですよ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ご飯を食べる時は自分から歩行器に入り、満足すれば自分で出る。
お風呂だよ~と言えば、なんと!服も自分で脱ぐんです。そして洗濯物カゴへIN![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
(ゆったりとした服ならほぼ完璧、オムツも脱ぎます!ピッタリ系でも黒子的に手伝うだけでOK)
おんも(お外)行くよ~と言えばカバンを持って玄関へ行き、帰ってくれば靴と靴下を脱ぐ。
階段も手をつきながらも早く登れるようになってきました。降りるのもお尻をつきながら数段OK。
外に行く時は待ちきれず、勝手に階段を降りようとしていることも![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
あ、あ、あ~と、「あ」のトーンを変えながら、これは何?とばかりに指差しする姿が超プリティ![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
バイバイしながら「ばぁ~ばぁ~」と言えるようになって、夫も毎朝メロメロです
。
そして、なんでもまねっこのモンキー状態が何とも言えずかわいいんです![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
フローリングワイパーを引きずりながら、お掃除のお手伝い。(埃を散らかしているっていう噂も)
洗濯物だって、ピンチから怪力で引っ張って外してくれます。(プラスチックのチェーンがさっそく切れましたが)
兄たちが二段ベッドの上で遊んでいれば、自分も登ると大騒ぎ、出来ないとわかれば私や夫の手を
ひいて行き、登らせろと訴える。最近では自分で3段目ぐらいは登れるようになりました。
おもちゃをポイポイ出すのが大好き、手当たり次第ポイポイと早い早い
片づけが大変です![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
最近では服の中におもちゃを隠して遊んだり、バックが大好きで気づくと何かしらのバックを持って
ウロウロチョロチョロ。
物が消えることが増えてきたのが難点ですが![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ないなぁと思うと、関係ない引き出しやバックの中から色々な物が出てきます。
先日は次男のランドセルの中にプチゼリーが仕込まれてました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
言っていることもだいたい理解しているようで、わざと口におもちゃを入れたり、ダメと言われることを。
逃げ足も早くなってきました![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
そんな末娘、身長は74.cm、体重は10㌔(200g単位の体重計を使用)で今月も横ばい。
<生後1歳3ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト・その後起床
07:30~ 朝食
08:00~ 機嫌よくトコトコフラフラ部屋中物色、家事の邪魔をしながら遊びタイム
11:00~ お散歩やお買い物へ
12:00~ 昼食(食べる前に寝てしまうこともしばし)
13:00~ お昼寝
15:00~ おやつ、食べたり食べなかったり
16:00~ お風呂もしくは散歩がてら外遊び(だいたい1時間)
17:00~ 兄達と遊んでるか夕飯の支度中におんぶで就寝
18:00~ 夕飯(陽が伸びて外遊びの時間が増えた為)
20:00~ お風呂(夕方に入りそびれた時)
21:00~ そい乳で就寝・睡眠(その後目を覚ますたびにそい乳)
下の奥歯の手前の歯が1本出てきました。これで全部で9本。
離乳食も卒業、ご飯もおかずもほぼ大人と同じ物を食べれるようになりました。
海苔が大好きで、おにぎりをあげると、まずは海苔を剥がして先に食べてしまう始末。
ご飯は本当によく自分で食べてくれ、こぼす量もだいぶ減りました。
急いでいる時は手っ取り早く食べさせたくても私が手を出すと怒るので、ひたすら見守るのみ。
食べこぼしの始末は大変ですが、自分で食べてくれるので楽です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
(長男、次男の時は自分から食べるなんてありえませんでした
)
今月はMR予防接種をうけましたが、副反応なのか5日間ほど発熱しさらに発疹が1週間ほど。
結局、2週間外に出られない日々を送っていましたが、
やっと公園デビューもしました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
といっても、午前中は人気のないマンションの公園、
夕方は兄達と一緒に小学生が多いところへ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
同年代と遊ばせなければと思いつつ、公園の前を通り過ぎ、
見知らぬ若いママばかりで入っていく勇気が無く![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
本当の意味での公園デビューは出来てません![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
まぁ、幼児教室デビューは果たしたので、良しとするか![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
しっかし、いいんですか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
こんなに楽で![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
育てやすい!というのもさることながら、
「末娘、かわいい~」と言いながら髪を結んであげると、大人しくジッとしているし、
「この服、かわいい
」と言えば、「そう?」と言わんばかりに服をまじまじ見つめ、
見て~と 兄達や夫に近づいていく。
つくづく、これが女の子なんだろうか?と感じた1ヶ月でありました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
こんなにかわいくていいのかしら~
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
と、親バカ全開であります
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
だってね、本当にかわいいんですよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ご飯を食べる時は自分から歩行器に入り、満足すれば自分で出る。
お風呂だよ~と言えば、なんと!服も自分で脱ぐんです。そして洗濯物カゴへIN
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
(ゆったりとした服ならほぼ完璧、オムツも脱ぎます!ピッタリ系でも黒子的に手伝うだけでOK)
おんも(お外)行くよ~と言えばカバンを持って玄関へ行き、帰ってくれば靴と靴下を脱ぐ。
階段も手をつきながらも早く登れるようになってきました。降りるのもお尻をつきながら数段OK。
外に行く時は待ちきれず、勝手に階段を降りようとしていることも
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
あ、あ、あ~と、「あ」のトーンを変えながら、これは何?とばかりに指差しする姿が超プリティ
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
バイバイしながら「ばぁ~ばぁ~」と言えるようになって、夫も毎朝メロメロです
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
そして、なんでもまねっこのモンキー状態が何とも言えずかわいいんです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
フローリングワイパーを引きずりながら、お掃除のお手伝い。(埃を散らかしているっていう噂も)
洗濯物だって、ピンチから怪力で引っ張って外してくれます。(プラスチックのチェーンがさっそく切れましたが)
兄たちが二段ベッドの上で遊んでいれば、自分も登ると大騒ぎ、出来ないとわかれば私や夫の手を
ひいて行き、登らせろと訴える。最近では自分で3段目ぐらいは登れるようになりました。
おもちゃをポイポイ出すのが大好き、手当たり次第ポイポイと早い早い
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
最近では服の中におもちゃを隠して遊んだり、バックが大好きで気づくと何かしらのバックを持って
ウロウロチョロチョロ。
物が消えることが増えてきたのが難点ですが
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ないなぁと思うと、関係ない引き出しやバックの中から色々な物が出てきます。
先日は次男のランドセルの中にプチゼリーが仕込まれてました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
言っていることもだいたい理解しているようで、わざと口におもちゃを入れたり、ダメと言われることを。
逃げ足も早くなってきました
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
そんな末娘、身長は74.cm、体重は10㌔(200g単位の体重計を使用)で今月も横ばい。
<生後1歳3ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト・その後起床
07:30~ 朝食
08:00~ 機嫌よくトコトコフラフラ部屋中物色、家事の邪魔をしながら遊びタイム
11:00~ お散歩やお買い物へ
12:00~ 昼食(食べる前に寝てしまうこともしばし)
13:00~ お昼寝
15:00~ おやつ、食べたり食べなかったり
16:00~ お風呂もしくは散歩がてら外遊び(だいたい1時間)
17:00~ 兄達と遊んでるか夕飯の支度中におんぶで就寝
18:00~ 夕飯(陽が伸びて外遊びの時間が増えた為)
20:00~ お風呂(夕方に入りそびれた時)
21:00~ そい乳で就寝・睡眠(その後目を覚ますたびにそい乳)
下の奥歯の手前の歯が1本出てきました。これで全部で9本。
離乳食も卒業、ご飯もおかずもほぼ大人と同じ物を食べれるようになりました。
海苔が大好きで、おにぎりをあげると、まずは海苔を剥がして先に食べてしまう始末。
ご飯は本当によく自分で食べてくれ、こぼす量もだいぶ減りました。
急いでいる時は手っ取り早く食べさせたくても私が手を出すと怒るので、ひたすら見守るのみ。
食べこぼしの始末は大変ですが、自分で食べてくれるので楽です
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
(長男、次男の時は自分から食べるなんてありえませんでした
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
今月はMR予防接種をうけましたが、副反応なのか5日間ほど発熱しさらに発疹が1週間ほど。
やっと公園デビューもしました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
といっても、午前中は人気のないマンションの公園、
夕方は兄達と一緒に小学生が多いところへ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
同年代と遊ばせなければと思いつつ、公園の前を通り過ぎ、
見知らぬ若いママばかりで入っていく勇気が無く
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
本当の意味での公園デビューは出来てません
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
まぁ、幼児教室デビューは果たしたので、良しとするか
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
しっかし、いいんですか
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
こんなに楽で
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
育てやすい!というのもさることながら、
「末娘、かわいい~」と言いながら髪を結んであげると、大人しくジッとしているし、
「この服、かわいい
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
見て~と 兄達や夫に近づいていく。
つくづく、これが女の子なんだろうか?と感じた1ヶ月でありました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
1歳1ヶ月:どこでも一緒 [子供の成長(ベビー期)]
末娘、1歳2ヶ月になりました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
この1ヶ月間は比較的楽だったように思います![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
私や夫の指をつかんで、一緒に来いとばかりにトコトコ![[足]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/91.gif)
手をひっぱって連れて行こうとする仕草がかわいくて、毎日メロメロです![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
まねっこが得意になって、「おいしい~」とホッペを触る仕草をすればやってくれるし、
拍手
すれば、横にいて一緒になって拍手![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
バイバイも確実にできるようになって、周囲の大人を喜ばせています![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
カバンが大好きで、自分で首からさげてはフラフラ、中におもちゃを入れたり、出したり。
キャッキャキャッキャとよく笑う姿は、女の子だからなのかなぁ~と感じます![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
それでも、言葉がまだ出ないのが残念。
唯一、夫の抱っこから逃れようとする時は「いや~」とハッキリ聞こえたり聞こえなかったり(笑)
手を伸ばすとシンク上まで届くようになり、踏み台に登ったりと本当に目が離せないので、お約束![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
トイレでも、お風呂でも、どこへ行くにも一緒![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
それも期間限定と思えば、喜んでラブラブな時間を過ごしますとも![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そんな末娘、身長は73.cm、体重は10㌔(200g単位の体重計を使用)で今月も横ばい。
<生後1歳2ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト・その後起床
07:30~ 離乳食
08:00~ 機嫌よくトコトコフラフラ部屋中物色、家事の邪魔をしながら遊びタイム
12:00~ 離乳食
13:00~ お昼寝
15:00~ おやつ、食べたり食べなかったり
16:00~ お風呂もしくは散歩がてら外遊び(だいたい30分から1時間)
17:30~ 離乳食
21:00~ そい乳で就寝・睡眠(その後目を覚ますたびにそい乳)
恐怖の嘔吐下痢症で食べられない日が続いたせいか、歩き食べはしなくなりました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ある程度満足するまで食べてから歩行器から脱出![[人影]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/170.gif)
まだまだ手づかみ食べしか出来ませんが、スプーンで食べさせようとすると怒って自分で
スプーンを持ちたいと主張するように。
その後は一生懸命スプーンですくおうとするものの、出来ずにグルグル混ぜ混ぜ、終了![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
こぼしている量が多すぎて、いったいどれくらい食べているのか![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
それでもおっぱいを要求するのは愚図っている時だけになりました。
だいたい眠い時か、怒られたり、ダメと止められて泣き出した時の精神安定の為がほとんど。
これが不思議なもので、母乳オンリーの子は指しゃぶりや物に固執することが無いんですよね。
(これは我が家の場合だけかもしれませんが、私の兄二人も夫もミルク育ちでタオル星人なんです)
長男はミルクと混合にしてしまったせいか、4歳頃まで指しゃぶりが無いと眠れず、未だに一人では
眠れないタイプ。(タオルなどのお気に入りの物は無いけど、なかなか添い寝しないと寝付けない)
一方、次男は3歳半までおっぱい星人だったものの、断乳(卒乳)後は一切何も必要無く。
最近では子供部屋でも一人で二段ベットで寝る日が続くほど。
この違いは長男と次男の差なのか、混合と母乳の差なのか、母乳が出ていたのにミルクを足して
しまったことが悔やまれます![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
そんなわけで、末娘も母乳で頑張ろうと決意したわけですが、おっぱい星人になりつつあります![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そして、ついにお昼寝は1日1回な日が増えてきました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お昼までもって2時間たっぷり眠れると夕方も眠らずに就寝時間までもつように![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
ただ、連れ出されることも多いので、抱っこされながら気づけば寝ていたり、寝そびれたり。
トータル睡眠時間は12~13時間といったところ。

貴重なお昼寝タイムが減り、夜は寝たと思って離れると気配を
察知しすぐ起きてしまう為、更新ペースは落ちる一方ですが…
この笑顔に癒されながら、ブログで息抜きをしてストレスを溜め
ずに頑張りたいと思います![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ただ、これからの問題は公園デビューかな![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
あぁ、気が重い![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
この1ヶ月間は比較的楽だったように思います
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
私や夫の指をつかんで、一緒に来いとばかりにトコトコ
![[足]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/91.gif)
手をひっぱって連れて行こうとする仕草がかわいくて、毎日メロメロです
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
まねっこが得意になって、「おいしい~」とホッペを触る仕草をすればやってくれるし、
拍手
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
バイバイも確実にできるようになって、周囲の大人を喜ばせています
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
カバンが大好きで、自分で首からさげてはフラフラ、中におもちゃを入れたり、出したり。
キャッキャキャッキャとよく笑う姿は、女の子だからなのかなぁ~と感じます
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
それでも、言葉がまだ出ないのが残念。
唯一、夫の抱っこから逃れようとする時は「いや~」とハッキリ聞こえたり聞こえなかったり(笑)
手を伸ばすとシンク上まで届くようになり、踏み台に登ったりと本当に目が離せないので、お約束
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
トイレでも、お風呂でも、どこへ行くにも一緒
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
それも期間限定と思えば、喜んでラブラブな時間を過ごしますとも
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そんな末娘、身長は73.cm、体重は10㌔(200g単位の体重計を使用)で今月も横ばい。
<生後1歳2ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト・その後起床
07:30~ 離乳食
08:00~ 機嫌よくトコトコフラフラ部屋中物色、家事の邪魔をしながら遊びタイム
12:00~ 離乳食
13:00~ お昼寝
15:00~ おやつ、食べたり食べなかったり
16:00~ お風呂もしくは散歩がてら外遊び(だいたい30分から1時間)
17:30~ 離乳食
21:00~ そい乳で就寝・睡眠(その後目を覚ますたびにそい乳)
恐怖の嘔吐下痢症で食べられない日が続いたせいか、歩き食べはしなくなりました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ある程度満足するまで食べてから歩行器から脱出
![[人影]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/170.gif)
まだまだ手づかみ食べしか出来ませんが、スプーンで食べさせようとすると怒って自分で
スプーンを持ちたいと主張するように。
その後は一生懸命スプーンですくおうとするものの、出来ずにグルグル混ぜ混ぜ、終了
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
こぼしている量が多すぎて、いったいどれくらい食べているのか
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
それでもおっぱいを要求するのは愚図っている時だけになりました。
だいたい眠い時か、怒られたり、ダメと止められて泣き出した時の精神安定の為がほとんど。
これが不思議なもので、母乳オンリーの子は指しゃぶりや物に固執することが無いんですよね。
(これは我が家の場合だけかもしれませんが、私の兄二人も夫もミルク育ちでタオル星人なんです)
長男はミルクと混合にしてしまったせいか、4歳頃まで指しゃぶりが無いと眠れず、未だに一人では
眠れないタイプ。(タオルなどのお気に入りの物は無いけど、なかなか添い寝しないと寝付けない)
一方、次男は3歳半までおっぱい星人だったものの、断乳(卒乳)後は一切何も必要無く。
最近では子供部屋でも一人で二段ベットで寝る日が続くほど。
この違いは長男と次男の差なのか、混合と母乳の差なのか、母乳が出ていたのにミルクを足して
しまったことが悔やまれます
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
そんなわけで、末娘も母乳で頑張ろうと決意したわけですが、おっぱい星人になりつつあります
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そして、ついにお昼寝は1日1回な日が増えてきました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お昼までもって2時間たっぷり眠れると夕方も眠らずに就寝時間までもつように
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
ただ、連れ出されることも多いので、抱っこされながら気づけば寝ていたり、寝そびれたり。
トータル睡眠時間は12~13時間といったところ。
貴重なお昼寝タイムが減り、夜は寝たと思って離れると気配を
察知しすぐ起きてしまう為、更新ペースは落ちる一方ですが…
この笑顔に癒されながら、ブログで息抜きをしてストレスを溜め
ずに頑張りたいと思います
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ただ、これからの問題は公園デビューかな
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
あぁ、気が重い
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
また来月も見てね~バイバイ
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
1歳0ヶ月:世界で一番ママが好き [子供の成長(ベビー期)]
すっかり遅くなりましたが
我が家の末娘、1歳1ヶ月になりました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
1歳の誕生日を過ぎ、さらにパワーアップ![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
悪行の数々もレベルが上がってまいりました![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
・シンク下の扉を開け、中からグラタン皿2枚を叩いて破壊![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
・洗濯機横の引き出しを開け、粉せっけんをばら撒き![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
・またもやトイレで水遊び(息子達もドアを開けっ放しにすることは減ったんですが
)
・玄関に行っては靴をかじる![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
・パソコン台に手を伸ばしマウスを舐め舐め(背が伸びて手が届くように
)
・窓に顔をべったーとつけて鼻水とヨダレで魚拓ならぬ顔拓![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
・食事は少し食べるとコネコネ、飽きるとよじ登って脱出![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
そう、魔の歩き食べ、小食、偏食が始まりました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
我が家は座卓なので、末娘は歩行器にのせて食事をしているのですが、いとも簡単に脱出![[人影]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/170.gif)
できるようにまりまして![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
少し食べ、コネコネと遊びだすか、早々に逃亡。
近寄ってくる度に一口食べさせ、また一口、といった感じで延々30分だったり、
ほとんど食べずに、口をあけず一切拒否なんてことも![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
いつもなら食べるものも日によって食べなかったり、一日に食べる量もかなりバラツキが。
そういえばそうだったなぁと思いつつ、長男も次男も歩行器から脱出なんてしたっけ?
以前住んでいた家は狭かったし、長男だけの時は手も目も届いていたのか?
次男が生まれた時には長男がいたおかげでいつも長男の後を追っていたせいか?
息子たちは扉や引き出しを開けるといった悪さはしなかったような…
なんでこんなに目が離せないんだ?
いや?家事が多すぎて目を離す機会が多すぎるのか?
環境の違いなのか?
男の子と女の子の違いなのか?
末娘のやらかした後始末に追われる日々をおくっております![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
それでも出来るようになったことに成長を感じ、
かわいいと思えるんだから不思議![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
毎朝、玄関でバイバイと手を振って夫をはじめ兄達をお見送り。
バイバイ以外には、ハイ、ハイ、と首を振るのが得意になりました。
末娘はかわいいね!「ハイ」、お父さんは嫌い?「ハイ」、お母さんは大好き?「ハイ」
好き勝手なことを言っては末娘に「ハイ」とうなずかせ楽しんでいます(笑)
他にも小刻みに足をバタバタとタップダンスでもするかのように踊る姿も超プリティ![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
(残念ながら既にブームは過ぎてしまい見られなくなりましたが
)
ちなみに、身長は72.cm、体重は10㌔(200g単位の大人用の体重計を使用)で横ばい。
2月から連続鼻タレ期間更新中![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
<生後1歳1ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト・その後起床
07:30~ 離乳食
08:00~ 機嫌よくトコトコフラフラ部屋中物色
10:00~ 朝の離乳食の食べ具合によって残りを食べさせたり
11:00~ 授乳・睡眠(歩くようになり疲れるのか、相変わらず午前中でも睡眠)
12:00~ 離乳食・トコトコフラフラ部屋中物色
14:00~ お風呂の日はこの時間に散歩がてら外遊び(だいたい30分から1時間)
15:00~ 昼の離乳食の残りやおやつ
16:00~ お風呂もしくは散歩がてら外遊び(だいたい30分から1時間)
17:00~ 授乳・おんぶで睡眠
18:00~ 離乳食(夫の帰宅を待つのは辞めました)
21:00~ そい乳で就寝・睡眠(その後目を覚ますたびにそい乳)
偏食、小食が激しく、食事は一日4回に。
食事の度に軟便が出る日が続き、離乳食のせいかとも思っていましたが、単一症候性下痢?
2週間ほど軟便が続いた後、風邪による下痢に変り、下痢が落ち着いたと同時に治りました。
21時に就寝と言いながら、実際には21時半になってしまうことが多く![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
次男の入学にあわせて早寝早起きできるようお風呂を夕飯前に済ますように。
ひとりで末娘をお風呂に入れるため、かなりストレスなんですが(もちろん息子達だけでお風呂に
入ることは可能ですが)夜は末娘が私から離れず、夫と入ると泣くようになったので![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
書き出してみるとストレスの原因と思われることがあるわあるわ![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
そして、後追いというほど激しくないものの、
世界で一番ママが好き![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
という時期に突入したことでしょうか![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
んもう、そんなにママが好きなの~
なんて言ってられるうちは良いですが、
ひとりでゆっくりお風呂なんてありえません![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
そうかと思えば、私から離れ、目の届かないところで悪行の限り。
これは女の子だからなのか、三人目だからなのか、育つ環境の違いなのか。
ほんと三人三様だなぁと感じます。。
実は、末娘の成長記録は1歳でやめようと思ってたんですけど…
ネタが続く限り?続けようと思います(笑)
来月もお楽しみに
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
1歳の誕生日を過ぎ、さらにパワーアップ
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
悪行の数々もレベルが上がってまいりました
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
・シンク下の扉を開け、中からグラタン皿2枚を叩いて破壊
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
・洗濯機横の引き出しを開け、粉せっけんをばら撒き
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
・またもやトイレで水遊び(息子達もドアを開けっ放しにすることは減ったんですが
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
・玄関に行っては靴をかじる
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
・パソコン台に手を伸ばしマウスを舐め舐め(背が伸びて手が届くように
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
・窓に顔をべったーとつけて鼻水とヨダレで魚拓ならぬ顔拓
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
・食事は少し食べるとコネコネ、飽きるとよじ登って脱出
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
そう、魔の歩き食べ、小食、偏食が始まりました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
我が家は座卓なので、末娘は歩行器にのせて食事をしているのですが、いとも簡単に脱出
![[人影]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/170.gif)
できるようにまりまして
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
少し食べ、コネコネと遊びだすか、早々に逃亡。
近寄ってくる度に一口食べさせ、また一口、といった感じで延々30分だったり、
ほとんど食べずに、口をあけず一切拒否なんてことも
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
いつもなら食べるものも日によって食べなかったり、一日に食べる量もかなりバラツキが。
そういえばそうだったなぁと思いつつ、長男も次男も歩行器から脱出なんてしたっけ?
以前住んでいた家は狭かったし、長男だけの時は手も目も届いていたのか?
次男が生まれた時には長男がいたおかげでいつも長男の後を追っていたせいか?
息子たちは扉や引き出しを開けるといった悪さはしなかったような…
なんでこんなに目が離せないんだ?

いや?家事が多すぎて目を離す機会が多すぎるのか?
環境の違いなのか?
男の子と女の子の違いなのか?
末娘のやらかした後始末に追われる日々をおくっております
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
それでも出来るようになったことに成長を感じ、
かわいいと思えるんだから不思議
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
毎朝、玄関でバイバイと手を振って夫をはじめ兄達をお見送り。
バイバイ以外には、ハイ、ハイ、と首を振るのが得意になりました。
末娘はかわいいね!「ハイ」、お父さんは嫌い?「ハイ」、お母さんは大好き?「ハイ」
好き勝手なことを言っては末娘に「ハイ」とうなずかせ楽しんでいます(笑)
他にも小刻みに足をバタバタとタップダンスでもするかのように踊る姿も超プリティ
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
(残念ながら既にブームは過ぎてしまい見られなくなりましたが
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ちなみに、身長は72.cm、体重は10㌔(200g単位の大人用の体重計を使用)で横ばい。
2月から連続鼻タレ期間更新中
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
<生後1歳1ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト・その後起床
07:30~ 離乳食
08:00~ 機嫌よくトコトコフラフラ部屋中物色
10:00~ 朝の離乳食の食べ具合によって残りを食べさせたり
11:00~ 授乳・睡眠(歩くようになり疲れるのか、相変わらず午前中でも睡眠)
12:00~ 離乳食・トコトコフラフラ部屋中物色
14:00~ お風呂の日はこの時間に散歩がてら外遊び(だいたい30分から1時間)
15:00~ 昼の離乳食の残りやおやつ
16:00~ お風呂もしくは散歩がてら外遊び(だいたい30分から1時間)
17:00~ 授乳・おんぶで睡眠
18:00~ 離乳食(夫の帰宅を待つのは辞めました)
21:00~ そい乳で就寝・睡眠(その後目を覚ますたびにそい乳)
偏食、小食が激しく、食事は一日4回に。
食事の度に軟便が出る日が続き、離乳食のせいかとも思っていましたが、単一症候性下痢?
2週間ほど軟便が続いた後、風邪による下痢に変り、下痢が落ち着いたと同時に治りました。
21時に就寝と言いながら、実際には21時半になってしまうことが多く
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
次男の入学にあわせて早寝早起きできるようお風呂を夕飯前に済ますように。
ひとりで末娘をお風呂に入れるため、かなりストレスなんですが(もちろん息子達だけでお風呂に
入ることは可能ですが)夜は末娘が私から離れず、夫と入ると泣くようになったので
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
書き出してみるとストレスの原因と思われることがあるわあるわ
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
そして、後追いというほど激しくないものの、
世界で一番ママが好き
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
という時期に突入したことでしょうか
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
んもう、そんなにママが好きなの~
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
ひとりでゆっくりお風呂なんてありえません
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
そうかと思えば、私から離れ、目の届かないところで悪行の限り。
これは女の子だからなのか、三人目だからなのか、育つ環境の違いなのか。
ほんと三人三様だなぁと感じます。。
実は、末娘の成長記録は1歳でやめようと思ってたんですけど…
ネタが続く限り?続けようと思います(笑)
来月もお楽しみに
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
歩みはじめた11ヶ月、そして1歳の誕生日 [子供の成長(ベビー期)]
3月3日に1歳の誕生日を迎えた末娘![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
初節句ということもあり、私の両親も来てお祝いをしてくれました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
一升餅を背負わされ、キョトンと気にせず座っていたのですが、歩かせようとしたところ
嫌がってしまい、泣きながらの一歩を確認するのが精一杯でした![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
それでも一歩が出たんだからスゴイ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近ではどこへでもトコトコ、フラフラ![[足]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/91.gif)
カバン系が大好きで、引きずりながら歩く姿はまさしく酔っ払い状態![[人影]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/170.gif)
時折しりもちをついてはめげずにトコトコ。
あっちにフラフラ、こっちにフラフラ、引き出しをあさってはポイポイ。
ダメッ!と怒るとニヤッと笑い逃亡するか、泣き脅し。
気になる物がある時は抱っこされていても忍法肩外しの術で逃げだし。
好き嫌いも出てきて、食べたくない物は床へポイッ。
満足するとここから出せーとばかりによじ登って出ようとし。
色んな意味で歩み始めた末娘![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
これからどんな顔を見せてくれるのか、益々楽しみです![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
そう思えるのも三人目の余裕かな。
さて、3人の1歳の成長記録ですが、
長男:身長78.0cm、体重10,000g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長75.0cm、体重9,630g( ゞ )
末娘:身長71.0cm、体重9,980g(たっちで測定、20g単位で測れるベビースケールを使用)
長男、つかまらないで立ち上がれるようになり、1、2歩あるけるように。
そして保育園へ入園し、毎朝泣かれるのが辛かったっけ。迎えに行くと顔を見た途端また![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
2週間の慣らし保育が終わり、9時から18時まで保育園に。。
送迎は担任の先生がいるとは限らず、連絡帳が頼り。
誕生日前には10歩くらい歩けるようになって、やっと慣れたと思ったらGW。
保育園に入ってしまったせいか常に風邪っぴきで鼻水をたらし。
1歳の誕生日と初節句は栃木の実家でお祝いしたけれど、熱もあってヒドイ顔だった![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
次男、つかまらずに立てるようになり、ひとりで立ち上がれるように。
両手で指差しするようになり、これ?なに?あっち?と言わんばかり。
歩くことはまだだけど、ハイハイで滑り台を全部登れるほど、ハイハイはスゴイ。
早くから公園デビューしているせいか、長男がいるせいか、体の発達よりも心の発達が。
1歳の誕生日は平日で母が来てくれお出掛け。夫が定時で帰宅した時には疲れてグッスリ。
20時頃復活し、改めてお祝い。独り育児に疲れ頑張った自分にご褒美とばかり思っていたな![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
末娘、歩くようになったからか、体重が増加どころか減少?
会う人会う人に、スッキリしたね~とか小さくなったねと言われるほど![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
この1ヶ月連れ出されることが多かったせいか風邪が抜けず1ヶ月鼻水たれ。
1歳の誕生日に初節句、幼稚園は創園記念日で次男は休み、夫も有休。
夕方から爺婆も参加で家族揃ってお祝い。
せっかくの記念写真も鼻水たれで、色気より食い気。ケーキを破壊寸前で食い止め、
お祝いのご飯も、食べることに夢中で、せっかくのワンピースもデロデロ。
<生後12ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト・その後起床
07:30~ 離乳食
08:00~ 機嫌よくトコトコフラフラ部屋中物色
09:00~ 次男を見送り、3分の道のりを30分かけてトコトコ帰宅
10:00~ 授乳・睡眠(歩くようになり疲れるのか、相変わらず午前中でも睡眠)
12:00~ 離乳食・トコトコフラフラ部屋中物色
14:30~ 次男のお迎え、トコトコフラフラ
15:00~ おやつ(三回食になってからは食べたり食べなかったり)
17:00~ 授乳・おんぶで睡眠
18:00~ 離乳食(夫の帰宅時間によってお風呂と離乳食の時間が前後)
19:30~ お風呂・授乳
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
01:00~ そい乳・睡眠
03:00~ そい乳・睡眠(この後は1~2時間毎に目を覚ますことが多くそい乳)
靴を履いて歩くことにも慣れて、次男の幼稚園バスまでの送迎には歩くほどに。
ただ、すぐ立ち止まって石を食べようとしたり、あっちにフラフ、こっちにフラフラ。
3分の道のりを30分かけて歩くのが末娘の楽しみ?
夜の睡眠は9~10時間、お昼寝は2~3時間、寝ている時間はトータル12時間だから普通?
これから動く量も増えてくるとお昼寝も1回にまとまってくるかなぁ。
夜中に目を覚ました時に授乳するのは母乳の宿命![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
昼間ならおっぱいが無くても寝てくれるんだけど、次男の時のように3歳までとなると
さすがに微妙なので卒乳も考えないとなぁ。
なんて、もう1歳なんですよね。
この一年、本当にあっという間でした。
「親は無くとも子は育つ」と言うけれど、親だけでは子供は育てられないし、
子供を見守ってくれる存在が、助けてくれる存在があってこその子育て。
子供を取り巻く環境が、皆ステキでありますように![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
そして、こんな記事でも誰かの役に立ちますように。
いっぽ一歩10ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2010-02-05
油断できない9ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2010-01-07
追って追われて8ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-12-08
立って座って手が出る7ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-11-11
ダメダメダメ~な6ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-10-14
コロコロズリズリ5ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-09-10
コロンと4ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-08-10
エンドレス抱っこな3ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-07-03
抱っことおんぶな2ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-06-07
黄昏ベイビーの1ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-05-05
ドスコイベイビーの0ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-04-03
姫、降臨!? http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-03-10
こうして記録が残っているのも、見てくれる誰かがいるから。
ブログという力に感謝![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
読んでくれるあなたに感謝![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
感謝、感謝![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
末娘の誕生日は、本当にありがとうの一日でした![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

さて、念願のお雛様も見納め、また来年![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
もちろん、昨日早々に片付けましたけどね(笑)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
初節句ということもあり、私の両親も来てお祝いをしてくれました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
一升餅を背負わされ、キョトンと気にせず座っていたのですが、歩かせようとしたところ
嫌がってしまい、泣きながらの一歩を確認するのが精一杯でした
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
それでも一歩が出たんだからスゴイ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近ではどこへでもトコトコ、フラフラ
![[足]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/91.gif)
カバン系が大好きで、引きずりながら歩く姿はまさしく酔っ払い状態
![[人影]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/170.gif)
時折しりもちをついてはめげずにトコトコ。

あっちにフラフラ、こっちにフラフラ、引き出しをあさってはポイポイ。
ダメッ!と怒るとニヤッと笑い逃亡するか、泣き脅し。
気になる物がある時は抱っこされていても忍法肩外しの術で逃げだし。
好き嫌いも出てきて、食べたくない物は床へポイッ。
満足するとここから出せーとばかりによじ登って出ようとし。
色んな意味で歩み始めた末娘
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
これからどんな顔を見せてくれるのか、益々楽しみです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
そう思えるのも三人目の余裕かな。
さて、3人の1歳の成長記録ですが、
長男:身長78.0cm、体重10,000g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長75.0cm、体重9,630g( ゞ )
末娘:身長71.0cm、体重9,980g(たっちで測定、20g単位で測れるベビースケールを使用)
長男、つかまらないで立ち上がれるようになり、1、2歩あるけるように。
そして保育園へ入園し、毎朝泣かれるのが辛かったっけ。迎えに行くと顔を見た途端また
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
2週間の慣らし保育が終わり、9時から18時まで保育園に。。
送迎は担任の先生がいるとは限らず、連絡帳が頼り。
誕生日前には10歩くらい歩けるようになって、やっと慣れたと思ったらGW。
保育園に入ってしまったせいか常に風邪っぴきで鼻水をたらし。
1歳の誕生日と初節句は栃木の実家でお祝いしたけれど、熱もあってヒドイ顔だった
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
次男、つかまらずに立てるようになり、ひとりで立ち上がれるように。
両手で指差しするようになり、これ?なに?あっち?と言わんばかり。
歩くことはまだだけど、ハイハイで滑り台を全部登れるほど、ハイハイはスゴイ。
早くから公園デビューしているせいか、長男がいるせいか、体の発達よりも心の発達が。
1歳の誕生日は平日で母が来てくれお出掛け。夫が定時で帰宅した時には疲れてグッスリ。
20時頃復活し、改めてお祝い。独り育児に疲れ頑張った自分にご褒美とばかり思っていたな
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
末娘、歩くようになったからか、体重が増加どころか減少?
会う人会う人に、スッキリしたね~とか小さくなったねと言われるほど
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
この1ヶ月連れ出されることが多かったせいか風邪が抜けず1ヶ月鼻水たれ。
1歳の誕生日に初節句、幼稚園は創園記念日で次男は休み、夫も有休。
夕方から爺婆も参加で家族揃ってお祝い。
せっかくの記念写真も鼻水たれで、色気より食い気。ケーキを破壊寸前で食い止め、
お祝いのご飯も、食べることに夢中で、せっかくのワンピースもデロデロ。
<生後12ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト・その後起床
07:30~ 離乳食
08:00~ 機嫌よくトコトコフラフラ部屋中物色
09:00~ 次男を見送り、3分の道のりを30分かけてトコトコ帰宅
10:00~ 授乳・睡眠(歩くようになり疲れるのか、相変わらず午前中でも睡眠)
12:00~ 離乳食・トコトコフラフラ部屋中物色
14:30~ 次男のお迎え、トコトコフラフラ
15:00~ おやつ(三回食になってからは食べたり食べなかったり)
17:00~ 授乳・おんぶで睡眠
18:00~ 離乳食(夫の帰宅時間によってお風呂と離乳食の時間が前後)
19:30~ お風呂・授乳
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
01:00~ そい乳・睡眠
03:00~ そい乳・睡眠(この後は1~2時間毎に目を覚ますことが多くそい乳)
靴を履いて歩くことにも慣れて、次男の幼稚園バスまでの送迎には歩くほどに。
ただ、すぐ立ち止まって石を食べようとしたり、あっちにフラフ、こっちにフラフラ。
3分の道のりを30分かけて歩くのが末娘の楽しみ?
夜の睡眠は9~10時間、お昼寝は2~3時間、寝ている時間はトータル12時間だから普通?
これから動く量も増えてくるとお昼寝も1回にまとまってくるかなぁ。
夜中に目を覚ました時に授乳するのは母乳の宿命
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
昼間ならおっぱいが無くても寝てくれるんだけど、次男の時のように3歳までとなると
さすがに微妙なので卒乳も考えないとなぁ。
なんて、もう1歳なんですよね。
この一年、本当にあっという間でした。
「親は無くとも子は育つ」と言うけれど、親だけでは子供は育てられないし、
子供を見守ってくれる存在が、助けてくれる存在があってこその子育て。
子供を取り巻く環境が、皆ステキでありますように
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
そして、こんな記事でも誰かの役に立ちますように。
いっぽ一歩10ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2010-02-05
油断できない9ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2010-01-07
追って追われて8ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-12-08
立って座って手が出る7ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-11-11
ダメダメダメ~な6ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-10-14
コロコロズリズリ5ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-09-10
コロンと4ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-08-10
エンドレス抱っこな3ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-07-03
抱っことおんぶな2ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-06-07
黄昏ベイビーの1ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-05-05
ドスコイベイビーの0ヶ月 http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-04-03
姫、降臨!? http://momomo-chi.blog.so-net.ne.jp/2009-03-10
こうして記録が残っているのも、見てくれる誰かがいるから。
ブログという力に感謝
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
読んでくれるあなたに感謝
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
感謝、感謝
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
末娘の誕生日は、本当にありがとうの一日でした
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
さて、念願のお雛様も見納め、また来年
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
もちろん、昨日早々に片付けましたけどね(笑)
いっぽ一歩10ヶ月 [子供の成長(ベビー期)]
さて、お雛様も一段落![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
末娘は11ヶ月になりました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
つかまらずに立つことが増え、歩く日も間近だとばかり思っていましたが、
なかなか一歩が踏み出せず。
あぁ、ざんねーん!なんて日々を送っていたのですが、10ヶ月も半分を過ぎ、
ついに一歩が![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今では家具や人の間を2~3歩移動したり、調子が良いと5~6歩いけるように。
末娘の歩く仕草を眺めながら、家族揃って一喜一憂しております![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
長男は?と思い起こせば、11ヶ月で保育園に入れてしまった為、保育園の連絡帳で
今日は何歩歩きましたよと、やりとりしていたことを思い出し、切なくなりました。
次男にいたっては、何ヶ月で歩き出したのかすら思い出せない…
育児に後悔はつきものかもしれないけれど、後悔ばかり。
過ぎてしまった時間は戻らない。
あの時、ああしていればと悔やんでも、どうすることも出来ないから、
もう後悔しないよう、子供たちの成長を全部受け止めて心に刻んでおこう。
なんて、しんみりとしている場合ではありません![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
色褪せる思い出を蘇らせるがために、少しでも書き留めておかないと![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
さて、3人の11ヶ月目の成長記録ですが、
長男:身長78.0cm、体重9,600g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長 (またもや記録無し、ごめん次男
)
末娘:身長70.0cm、体重10,040g(たっちで測定、20g単位で測れるベビースケールを使用)
長男、カバンやお財布の中身を出せるようになり、手をつかずに立っていられるように。
名前を呼ぶと手をあげるようになったよ。(確か教え込んだような
)
バイバイをするようになって、ちょうだいと言うと持ってるものをくれるように。
次男、やっとよつバイと伝い歩きが出来るようになったよ。でも階段は登れる!すごい!
おっぱい大好き星人、添い乳しているとなぜかおっぱいを飲みながらお腹の上に乗る。なぜ?
末娘、イヤンイヤンとばかりに頭を左右に振るのがブーム。話しかけるとすぐイヤンイヤン(笑)
バイバイが出来るようになり、少しなら歩けるようになったと思ったら、ソファーにもよじ登る。
でも、ちゃんと降りることも出来てすごい!
キャッキャと笑い、思い通りにならないと涙を流し(9ヶ月頃から泣くと涙が)
毎日が喜怒哀楽で、かなり人間らしくなってきました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
とはいえ、どちらかというと犬?
子供部屋に行き、おもちゃを口に加え、嬉しそうにハイハイしてくる姿はまさしく「わんこ」![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
もしくは猿?
初めて見るものには警戒しながら、恐るおそる触ろうとする姿が初々しい![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
<生後10ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、機嫌が良く、一人遊び。
08:00~ 離乳食・よつバイ、伝い歩きで部屋中物色。
11:00~ 授乳・睡眠(夜泣きのせいか午前中の睡眠が無くならず)
13:00~ 離乳食・よつバイ、伝い歩きで部屋中物色。
15:00~ おやつ(三回食になってからは食べたり食べなかったり)
16:30~ 授乳・よつバイ、伝い歩きで部屋中物色。
18:00~ 離乳食(夫の帰宅時間によってお風呂と離乳食の時間が前後)
19:30~ お風呂・授乳
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
12:00~ そい乳・睡眠
03:00~ そい乳・睡眠(この後から1時間毎に起きてそい乳、いっそ起こすべき?)
朝方早くからウトウトグズグズしているせいか、昼寝というより午前中に少し寝て復活する感じ。
夕方は忙しくグズル時はおんぶしてしまうので気づくと背中で寝ていることも多いですが、
昼寝は1日1回なことが増えてきました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
夕方も兄たちがいれば寝ないし、週末は午前中でも寝ることは無く。母の時間は減る一方![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
そうそう、年明け早々突発性発疹になりました。
風邪も併発していたようで、やっと治ったと思ったら、また2週間後に風邪です![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
歯は下のはが1本増えて上下4本づつ、合計8本になりました。
離乳食はよく食べてくれるので、昼間は気づいたら授乳していない?なんてこともしばし。
手づかみ食べ全開で後片付けは大変ですが、一生懸命自分で食べてくれるので楽かも![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
やっぱり女は食い気?とりあえず食べ物を渡しておけば大人しく食べていてくれるのですが、
お約束のショット![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
夕飯の支度が終わらず愚図りだしたので
とりあえず出来ていたから揚げを渡し。
兄たちは側でテレビを見ていたのですが、
気づいたら寝てました![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
もちろん、から揚げを握り締めたまま、
口の中にもから揚げ。
ずっとこのままにしておきたかった![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
食べながら寝るのって、その子の性格でしょうか。
長男は3回くらい見ることができましたが、次男は1回も見ることはありませんでした。
何とも言えずかわいいですよね![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
末娘は11ヶ月になりました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
つかまらずに立つことが増え、歩く日も間近だとばかり思っていましたが、
なかなか一歩が踏み出せず。
あぁ、ざんねーん!なんて日々を送っていたのですが、10ヶ月も半分を過ぎ、
ついに一歩が
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今では家具や人の間を2~3歩移動したり、調子が良いと5~6歩いけるように。
末娘の歩く仕草を眺めながら、家族揃って一喜一憂しております
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
長男は?と思い起こせば、11ヶ月で保育園に入れてしまった為、保育園の連絡帳で
今日は何歩歩きましたよと、やりとりしていたことを思い出し、切なくなりました。
次男にいたっては、何ヶ月で歩き出したのかすら思い出せない…
育児に後悔はつきものかもしれないけれど、後悔ばかり。
過ぎてしまった時間は戻らない。
あの時、ああしていればと悔やんでも、どうすることも出来ないから、
もう後悔しないよう、子供たちの成長を全部受け止めて心に刻んでおこう。
なんて、しんみりとしている場合ではありません
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
色褪せる思い出を蘇らせるがために、少しでも書き留めておかないと
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
さて、3人の11ヶ月目の成長記録ですが、
長男:身長78.0cm、体重9,600g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長 (またもや記録無し、ごめん次男
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
末娘:身長70.0cm、体重10,040g(たっちで測定、20g単位で測れるベビースケールを使用)
長男、カバンやお財布の中身を出せるようになり、手をつかずに立っていられるように。
名前を呼ぶと手をあげるようになったよ。(確か教え込んだような
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
バイバイをするようになって、ちょうだいと言うと持ってるものをくれるように。
次男、やっとよつバイと伝い歩きが出来るようになったよ。でも階段は登れる!すごい!
おっぱい大好き星人、添い乳しているとなぜかおっぱいを飲みながらお腹の上に乗る。なぜ?
末娘、イヤンイヤンとばかりに頭を左右に振るのがブーム。話しかけるとすぐイヤンイヤン(笑)
バイバイが出来るようになり、少しなら歩けるようになったと思ったら、ソファーにもよじ登る。
でも、ちゃんと降りることも出来てすごい!
キャッキャと笑い、思い通りにならないと涙を流し(9ヶ月頃から泣くと涙が)
毎日が喜怒哀楽で、かなり人間らしくなってきました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
とはいえ、どちらかというと犬?
子供部屋に行き、おもちゃを口に加え、嬉しそうにハイハイしてくる姿はまさしく「わんこ」
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
もしくは猿?
初めて見るものには警戒しながら、恐るおそる触ろうとする姿が初々しい
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
<生後10ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、機嫌が良く、一人遊び。
08:00~ 離乳食・よつバイ、伝い歩きで部屋中物色。
11:00~ 授乳・睡眠(夜泣きのせいか午前中の睡眠が無くならず)
13:00~ 離乳食・よつバイ、伝い歩きで部屋中物色。
15:00~ おやつ(三回食になってからは食べたり食べなかったり)
16:30~ 授乳・よつバイ、伝い歩きで部屋中物色。
18:00~ 離乳食(夫の帰宅時間によってお風呂と離乳食の時間が前後)
19:30~ お風呂・授乳
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
12:00~ そい乳・睡眠
03:00~ そい乳・睡眠(この後から1時間毎に起きてそい乳、いっそ起こすべき?)
朝方早くからウトウトグズグズしているせいか、昼寝というより午前中に少し寝て復活する感じ。
夕方は忙しくグズル時はおんぶしてしまうので気づくと背中で寝ていることも多いですが、
昼寝は1日1回なことが増えてきました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
夕方も兄たちがいれば寝ないし、週末は午前中でも寝ることは無く。母の時間は減る一方
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
そうそう、年明け早々突発性発疹になりました。
風邪も併発していたようで、やっと治ったと思ったら、また2週間後に風邪です
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
歯は下のはが1本増えて上下4本づつ、合計8本になりました。
離乳食はよく食べてくれるので、昼間は気づいたら授乳していない?なんてこともしばし。
手づかみ食べ全開で後片付けは大変ですが、一生懸命自分で食べてくれるので楽かも
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
やっぱり女は食い気?とりあえず食べ物を渡しておけば大人しく食べていてくれるのですが、
お約束のショット
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
とりあえず出来ていたから揚げを渡し。
兄たちは側でテレビを見ていたのですが、
気づいたら寝てました
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
もちろん、から揚げを握り締めたまま、
口の中にもから揚げ。
ずっとこのままにしておきたかった
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
食べながら寝るのって、その子の性格でしょうか。
長男は3回くらい見ることができましたが、次男は1回も見ることはありませんでした。
何とも言えずかわいいですよね
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
油断できない9ヶ月 [子供の成長(ベビー期)]
昨日はずっと40度から39度のまま、おっぱい以外は寝ていた末娘。
熱と戦いながら寝ているものを無理に車に乗せ病院へ行くのも可哀想で様子をみましたが、
解熱剤の座薬も無く、夫も不在で不安な一日でしたが、夜中から少しづつ熱が下がり。
今朝は37.8度にまで下がりました。
少しなら離れても大人しく座っていて、お兄ちゃんたちに笑顔を見せるように![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
離乳食も初期状態のものを5口ほどですが口にしてくれ、ホッと一息ついたところです。
今のところ発疹は出ていませんが、もしかしたら風邪かなぁ?
無事に息子たちを送り出し、末娘も疲れたのか寝てしまったので9ヶ月の記録を更新しようかと。
もちろん抱っこしたままなので、腕と腰が続く限りで(笑)
子供が病気になると本当に切ないです。
慌しくても、早くいつもの笑顔と悪行の限りをつくして欲しいと願うばかりです。
そんな末娘の9ヶ月の事件簿![[人影]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/170.gif)
・トイレで水遊び(水をパシャパシャする音が聞こえたと思ったら便器につかまり立ち)
・生のカボチャを試食(買ってきた袋からカボチャをチョイス、ラップごと丸かじり)
・コーヒーを誤飲!?(ノンカフェインミルクたっぷり熱くなかったのが救い)
・手放しで顔面強打(気づくとつかまらずにたっていることが増え、油断した隙に転倒)
・ペットボトルで遊んでいて歯茎から流血(新たにはえてきた上の歯の歯茎にボトルが直撃?)
・あわや大惨事、はさみで指を切る(次男が使っていたはさみに手を出したようで切れて出血)
・チョコクッキーを誤食?(気づいたら兄たちのおやつに手を出しモグモグって確信犯?)
他にも、お約束のティッシュ放出に始まり、
お財布をいじってカードを出したり、携帯もリモコンも水没寸前。
紙が大好きで夫の雑誌を破くのは序の口、
箱があったらかじってムシャムシャ。
毎日なにかしらやってくれます![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
でも、ここ3日は静かなもので寂しい限り![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
さて、3人の10ヶ月目の成長記録ですが、
長男:身長75.0cm、体重9,200g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長74.0cm、体重9,200g( ゞ )
末娘:身長69.0cm、体重9,860g(たっちで測定、20g単位で測れるベビースケールを使用)
長男、つかまり立ちして顔を真っ赤にしながらウ○チをするように。(この顔が大好きだった私)
キャッキャと笑い声をたてて笑うようになりNOVAうさぎのCMを見ると必ず踊っていたっけ。
つかまり立ちしてはしゃがんだりと動きが活発になってきたよ。
次男、よつバイをするようになって、テーブルにつかまって立てるように。
長男をかまっているとヤキモチなのか泣きながら間に割って入り邪魔するように。
この頃から長男と公園に行っては砂場に座って遊んでいたせいか早くも「バイバイ」が!
末娘、歩く日も間近か?つかまらずに立っていられる時間が増えました。
「いないいないばぁ」が大好きで本やおもちゃを手にもっては手を挙げ隠れては大笑い。
兄たちの動きにも反応してよく笑うため、笑わされていることが多くなりました。
心和む幸せなひと時![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
9ヶ月頃から表情が豊かになって動きも出てくるせいか、かわいさ真っ盛り![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
よく笑い、音楽にあわせてお尻を振ったり、色々な表情を見せてくれます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
<生後9ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、機嫌が良く、一人遊び。
08:00~ 離乳食・よつバイ、伝い歩きで部屋中物色。
11:00~ 授乳・睡眠(夜泣きのせいか午前中の睡眠が無くならず)
12:30~ 離乳食・よつバイ、伝い歩きで部屋中物色。
15:00~ おやつ(三回食になってからは食べたり食べなかったり)
16:30~ 授乳・おんぶで睡眠
18:00~ 離乳食(夫の帰宅時間によってお風呂と離乳食の時間が前後)
19:30~ お風呂・授乳
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
12:00~ そい乳・睡眠
03:00~ そい乳・睡眠(この後から1時間毎に起きてそい乳、いっそ起こすべき?)
やっと夜泣きらしき1時間毎の授乳は無くなりました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とはいえ、朝方はまだまだ起きることが多いですが、だいぶペースも戻ってきました。
(先月は11日に生理が始まり、私の体もペースを取り戻したようです。)
結局、夜泣きの原因はわからずじまいですが、いつものように離乳食をあげていた日のこと。
グズグズと暴れだし、もしやと思って手づかみ食べをさせてあげると大人しくなり。
その日の夜から夜泣きが緩和されたので、やっぱり知恵がついてきた反動だったのか?
離乳食も三回食になって、ウンチが2回になる日が増えました。
まだまだ消化能力は弱いようで、長男も顔と足の裏に赤い発疹が2週間ほど続いた記録が。
焦らずゆっくりと進めていきたいと思います。
そして、ついに手づかみ食べが始まったのですが![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
男の子と女の子の違いを感じました
(性格の違いかもしれませんが)
手づかみ食べをしても、ちゃんと食べてる![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
見た目で食わず嫌いせず、野菜でも何でも食べてくれる![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
これが長男次男の時は食べ物で遊ぶだけ、自分から口に運ぶことはなく。
初めてのものは口を開けようともせず。
他にも、目を覚ました時に末娘は泣かずに起きて寝室からリビングにハイハイして来ますが
これが長男次男の時は私が行くまでその場で泣いている。
夫に抱っこされていても、長男のおんぶでも、眠いときは愚図らずそのままスヤスヤ。
つくづく女の子は楽だわ
と感じた1ヶ月でした。
早く元気になってね![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
熱と戦いながら寝ているものを無理に車に乗せ病院へ行くのも可哀想で様子をみましたが、
解熱剤の座薬も無く、夫も不在で不安な一日でしたが、夜中から少しづつ熱が下がり。
今朝は37.8度にまで下がりました。
少しなら離れても大人しく座っていて、お兄ちゃんたちに笑顔を見せるように
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
離乳食も初期状態のものを5口ほどですが口にしてくれ、ホッと一息ついたところです。
今のところ発疹は出ていませんが、もしかしたら風邪かなぁ?
無事に息子たちを送り出し、末娘も疲れたのか寝てしまったので9ヶ月の記録を更新しようかと。
もちろん抱っこしたままなので、腕と腰が続く限りで(笑)
子供が病気になると本当に切ないです。
慌しくても、早くいつもの笑顔と悪行の限りをつくして欲しいと願うばかりです。
そんな末娘の9ヶ月の事件簿
![[人影]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/170.gif)
・トイレで水遊び(水をパシャパシャする音が聞こえたと思ったら便器につかまり立ち)
・生のカボチャを試食(買ってきた袋からカボチャをチョイス、ラップごと丸かじり)
・コーヒーを誤飲!?(ノンカフェインミルクたっぷり熱くなかったのが救い)
・手放しで顔面強打(気づくとつかまらずにたっていることが増え、油断した隙に転倒)
・ペットボトルで遊んでいて歯茎から流血(新たにはえてきた上の歯の歯茎にボトルが直撃?)
・あわや大惨事、はさみで指を切る(次男が使っていたはさみに手を出したようで切れて出血)
・チョコクッキーを誤食?(気づいたら兄たちのおやつに手を出しモグモグって確信犯?)
他にも、お約束のティッシュ放出に始まり、
お財布をいじってカードを出したり、携帯もリモコンも水没寸前。
紙が大好きで夫の雑誌を破くのは序の口、
箱があったらかじってムシャムシャ。
毎日なにかしらやってくれます
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
でも、ここ3日は静かなもので寂しい限り
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
カルタを物色中
さて、3人の10ヶ月目の成長記録ですが、
長男:身長75.0cm、体重9,200g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長74.0cm、体重9,200g( ゞ )
末娘:身長69.0cm、体重9,860g(たっちで測定、20g単位で測れるベビースケールを使用)
長男、つかまり立ちして顔を真っ赤にしながらウ○チをするように。(この顔が大好きだった私)
キャッキャと笑い声をたてて笑うようになりNOVAうさぎのCMを見ると必ず踊っていたっけ。
つかまり立ちしてはしゃがんだりと動きが活発になってきたよ。
次男、よつバイをするようになって、テーブルにつかまって立てるように。
長男をかまっているとヤキモチなのか泣きながら間に割って入り邪魔するように。
この頃から長男と公園に行っては砂場に座って遊んでいたせいか早くも「バイバイ」が!
末娘、歩く日も間近か?つかまらずに立っていられる時間が増えました。
「いないいないばぁ」が大好きで本やおもちゃを手にもっては手を挙げ隠れては大笑い。
兄たちの動きにも反応してよく笑うため、笑わされていることが多くなりました。
心和む幸せなひと時
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
9ヶ月頃から表情が豊かになって動きも出てくるせいか、かわいさ真っ盛り
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
よく笑い、音楽にあわせてお尻を振ったり、色々な表情を見せてくれます
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
<生後9ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、機嫌が良く、一人遊び。
08:00~ 離乳食・よつバイ、伝い歩きで部屋中物色。
11:00~ 授乳・睡眠(夜泣きのせいか午前中の睡眠が無くならず)
12:30~ 離乳食・よつバイ、伝い歩きで部屋中物色。
15:00~ おやつ(三回食になってからは食べたり食べなかったり)
16:30~ 授乳・おんぶで睡眠
18:00~ 離乳食(夫の帰宅時間によってお風呂と離乳食の時間が前後)
19:30~ お風呂・授乳
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
12:00~ そい乳・睡眠
03:00~ そい乳・睡眠(この後から1時間毎に起きてそい乳、いっそ起こすべき?)
やっと夜泣きらしき1時間毎の授乳は無くなりました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
とはいえ、朝方はまだまだ起きることが多いですが、だいぶペースも戻ってきました。
(先月は11日に生理が始まり、私の体もペースを取り戻したようです。)
結局、夜泣きの原因はわからずじまいですが、いつものように離乳食をあげていた日のこと。
グズグズと暴れだし、もしやと思って手づかみ食べをさせてあげると大人しくなり。
その日の夜から夜泣きが緩和されたので、やっぱり知恵がついてきた反動だったのか?
離乳食も三回食になって、ウンチが2回になる日が増えました。
まだまだ消化能力は弱いようで、長男も顔と足の裏に赤い発疹が2週間ほど続いた記録が。
焦らずゆっくりと進めていきたいと思います。
そして、ついに手づかみ食べが始まったのですが
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
男の子と女の子の違いを感じました
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
手づかみ食べをしても、ちゃんと食べてる
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
見た目で食わず嫌いせず、野菜でも何でも食べてくれる
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
これが長男次男の時は食べ物で遊ぶだけ、自分から口に運ぶことはなく。
初めてのものは口を開けようともせず。
他にも、目を覚ました時に末娘は泣かずに起きて寝室からリビングにハイハイして来ますが
これが長男次男の時は私が行くまでその場で泣いている。
夫に抱っこされていても、長男のおんぶでも、眠いときは愚図らずそのままスヤスヤ。
つくづく女の子は楽だわ
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
早く元気になってね
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
追って追われて8ヶ月 [子供の成長(ベビー期)]
何だかよく分からないうちに過ぎ去ってしまった11月。
夜泣きに始まり後追いが加わり、人生5度目の風邪はインフルエンザ![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
怒涛の8ヶ月でした![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
なんといっても一番のストレスはオムツ替え![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
オムツを替えようとすると嫌がり、お尻を出したまま逃亡![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
なんとかオムツをつけようとしても、うつぶせになろうとしてジッとしていてくれず、
何かでごまかしても、すぐに嫌がって泣き脅し![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
これがウンチの時だと本当に大変です![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
この頃からテープタイプのオムツからパンツタイプに変える人が多いのではないかと。
そして、吸水ポリマー限界まで放置するようになる…
ですが、布オムツではそうはいきません!
おしっこの量も増え、うっかり替え忘れているとグッショリ、服を濡らしてしまうことも![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
そして着替えでも嫌がり大暴れ![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
このストレスとの戦いは、母はもちろんですが、ベビーにとってもですよね。
布オムツ4回交換するところ、紙オムツなら1回で良い気がします。
寒くなってきて手荒れも始まり、布オムツは挫折しそうなんですが![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
これも躾の始まりというか、我慢することを覚える第一歩なのかなぁとも感じるわけで。
そう考えると本当に紙オムツって楽なんですけど、布で頑張るかぁと悩むところです![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
さて、後追いも家事が捗らずストレスではあるのですが、見方を変えればかわいい限り![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ズリバイで近づいては足に擦り寄っていたのが、すっかりつかまり立ちも上達し、今では
私の足につかまって立ち、足と足の間から顔を出したりと、仕草がかわいい![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
そして、つかまり立ちしては、お尻をふってる姿が超プリティ![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
よつバイオンリーになって、立つのも座るのも自由自在![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
足が短いせいか、正座だったり、女の子座りで横にクネッとなっていたり。
着ている服が長男と次男のお下がりなので、どう見ても男の子っぽい![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
なのにかわいく見えてしまうのは、やっぱり女の子だからなのか、
3人目の余裕なのか。
悪行の数々もこの真ん丸な笑顔に騙されてしまいます![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
さて、そんな3人の9ヶ月目の成長記録ですが、
長男:身長73.0cm、体重9,000g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長 ? 、体重 ? (記録なし、次男ごめんね)
末娘:身長68.0cm、体重9,500g(たっちで測定、20g単位で測れるベビースケールを使用)
長男、よつバイとズリバイと合わせてするようになり、よつバイがメインに。
ストローでも飲めるようになって楽。でも後追いが激しい!
次男、後追いが始まったのか台所にいるとズリバイで来るようになったよ。
テーブルに寄りかからせると立てるようになって、2~3歩伝い歩きが出来るように。
末娘、よつバイオンリーに。伝い歩きはお手の物、壁も伝って歩くほど。
よくしゃべる、何か訴えているのか、絶妙なタイミングで本当によくしゃべる。
そして、ペコちゃんのように舌を横に出す。なぜ?
女の子の方が「おませさん」なんてよく聞きますが、なんとなくそう感じます。
<生後9ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、機嫌が良く、一人遊び。
08:00~ 離乳食・よつバイ、伝い歩きで部屋中物色。
11:00~ 授乳・睡眠(夜泣きのせいか午前中の睡眠が無くならず)
12:30~ 授乳・よつバイ、伝い歩きで部屋中物色。
15:00~ おやつ(赤ちゃんせんべいや果物)
16:30~ 授乳・おんぶで睡眠
18:00~ 離乳食(夫の帰宅時間によってお風呂と離乳食の時間が前後)
19:30~ お風呂・授乳
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
12:00~ そい乳・睡眠(この後から1時間毎に起きてそい乳、夜泣き?)
夜泣き?と思われる程の授乳回数が多い日は減ったものの、インフルエンザで生活ペースが
崩れ、別の部屋で寝たりしたせいか、目を覚ました時にすぐおっぱいでごまかせていたのが
寝ぼけているのか布団から出ていこうとし、つかまえたりと少し様子が変わってきました。
脳は寝ている間にその日の出来事を整理しているとも聞くし、夜泣きは知恵が付いてきた証拠?
とも聞くし、しばらくはまだ続くのかなぁ![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
私も寝不足とストレスで体がちょっと狂ってるんだろうな。
最近は加齢からか、ボケていることが多く自分でもショックなことが多いです![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そのせいか、10月2日に戻った生理ですが、先月は10日遅れの11月12日にきました。
今月は何日始まるんだろう??
節目の「5」と言いますけど、5~6歳と、10代でも20代でも、30代でも変化の時なんですね![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
おっと、話がそれましたが![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
こちらは穴があったら覗きたくなるお年頃?
後追いといっても、
泣き叫びながらついてまわるほどではなく、
猫のように私の側をグルグルと回り、邪魔をする。
雑誌やカタログを見ていると、テーブルと腕の間
から覗き込み、割り込もうとする姿がかわいい![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
(ペコちゃんのように舌も出してるでしょ(笑))
ストレスが吹き飛ぶ瞬間です![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
夜泣きに始まり後追いが加わり、人生5度目の風邪はインフルエンザ
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
怒涛の8ヶ月でした
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
なんといっても一番のストレスはオムツ替え
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
オムツを替えようとすると嫌がり、お尻を出したまま逃亡
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
なんとかオムツをつけようとしても、うつぶせになろうとしてジッとしていてくれず、
何かでごまかしても、すぐに嫌がって泣き脅し
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
これがウンチの時だと本当に大変です
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
この頃からテープタイプのオムツからパンツタイプに変える人が多いのではないかと。
そして、吸水ポリマー限界まで放置するようになる…
ですが、布オムツではそうはいきません!
おしっこの量も増え、うっかり替え忘れているとグッショリ、服を濡らしてしまうことも
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
そして着替えでも嫌がり大暴れ
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
このストレスとの戦いは、母はもちろんですが、ベビーにとってもですよね。
布オムツ4回交換するところ、紙オムツなら1回で良い気がします。
寒くなってきて手荒れも始まり、布オムツは挫折しそうなんですが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
これも躾の始まりというか、我慢することを覚える第一歩なのかなぁとも感じるわけで。
そう考えると本当に紙オムツって楽なんですけど、布で頑張るかぁと悩むところです
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
さて、後追いも家事が捗らずストレスではあるのですが、見方を変えればかわいい限り
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ズリバイで近づいては足に擦り寄っていたのが、すっかりつかまり立ちも上達し、今では
私の足につかまって立ち、足と足の間から顔を出したりと、仕草がかわいい
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
そして、つかまり立ちしては、お尻をふってる姿が超プリティ
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
よつバイオンリーになって、立つのも座るのも自由自在
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
足が短いせいか、正座だったり、女の子座りで横にクネッとなっていたり。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
なのにかわいく見えてしまうのは、やっぱり女の子だからなのか、
3人目の余裕なのか。
悪行の数々もこの真ん丸な笑顔に騙されてしまいます
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
さて、そんな3人の9ヶ月目の成長記録ですが、
長男:身長73.0cm、体重9,000g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長 ? 、体重 ? (記録なし、次男ごめんね)
末娘:身長68.0cm、体重9,500g(たっちで測定、20g単位で測れるベビースケールを使用)
長男、よつバイとズリバイと合わせてするようになり、よつバイがメインに。
ストローでも飲めるようになって楽。でも後追いが激しい!
次男、後追いが始まったのか台所にいるとズリバイで来るようになったよ。
テーブルに寄りかからせると立てるようになって、2~3歩伝い歩きが出来るように。
末娘、よつバイオンリーに。伝い歩きはお手の物、壁も伝って歩くほど。
よくしゃべる、何か訴えているのか、絶妙なタイミングで本当によくしゃべる。
そして、ペコちゃんのように舌を横に出す。なぜ?
女の子の方が「おませさん」なんてよく聞きますが、なんとなくそう感じます。
<生後9ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、機嫌が良く、一人遊び。
08:00~ 離乳食・よつバイ、伝い歩きで部屋中物色。
11:00~ 授乳・睡眠(夜泣きのせいか午前中の睡眠が無くならず)
12:30~ 授乳・よつバイ、伝い歩きで部屋中物色。
15:00~ おやつ(赤ちゃんせんべいや果物)
16:30~ 授乳・おんぶで睡眠
18:00~ 離乳食(夫の帰宅時間によってお風呂と離乳食の時間が前後)
19:30~ お風呂・授乳
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
12:00~ そい乳・睡眠(この後から1時間毎に起きてそい乳、夜泣き?)
夜泣き?と思われる程の授乳回数が多い日は減ったものの、インフルエンザで生活ペースが
崩れ、別の部屋で寝たりしたせいか、目を覚ました時にすぐおっぱいでごまかせていたのが
寝ぼけているのか布団から出ていこうとし、つかまえたりと少し様子が変わってきました。
脳は寝ている間にその日の出来事を整理しているとも聞くし、夜泣きは知恵が付いてきた証拠?
とも聞くし、しばらくはまだ続くのかなぁ
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
私も寝不足とストレスで体がちょっと狂ってるんだろうな。
最近は加齢からか、ボケていることが多く自分でもショックなことが多いです
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そのせいか、10月2日に戻った生理ですが、先月は10日遅れの11月12日にきました。
今月は何日始まるんだろう??
節目の「5」と言いますけど、5~6歳と、10代でも20代でも、30代でも変化の時なんですね
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
おっと、話がそれましたが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
後追いといっても、
泣き叫びながらついてまわるほどではなく、
猫のように私の側をグルグルと回り、邪魔をする。
雑誌やカタログを見ていると、テーブルと腕の間
から覗き込み、割り込もうとする姿がかわいい
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
(ペコちゃんのように舌も出してるでしょ(笑))
ストレスが吹き飛ぶ瞬間です
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
立って座って手が出る7ヶ月 [子供の成長(ベビー期)]
7ヶ月にして伝い歩き![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
これが第一子なら、うちの子ってすごい![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
と思うところですが、第三子ともなると、「下の子は何でも早いよね~」で終わってしまう。
あぁ、もっとゆっくりでいいのに。。。
つかまり立ちをマスターし、ほどなく伝い歩きも可能になった末娘。
あっという間にスピードアップし、油断しているとすぐにテーブルの上の物をわしづかみ![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
コップに始まり、お皿もお椀も、こぼされたもの多数。
そして狙った物が手に入らないと泣き脅し![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
おむつ替えを嫌がり、おしりを出したまま逃亡![[人影]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/170.gif)
何でも舐め、どこでもつかまり立ちをしては手の届く限りポイポイっと![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)

ダメー というとニヤッと悪い笑みを浮かべ。
悪行さえもメロメロです~![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
って親バカ。
だってね、本当にかわいいんですよ![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
つかまり立ちをしても、ちゃんと座ることも出来るんです。
一生懸命短い手を床に着こうとし、ちょっとクネっとなった姿が夫は大のお気に入り![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
超かわいい
と今頃になってメロメロですよ。遅すぎ![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
さて、3人の8ヶ月目の成長記録ですが、
長男:身長72.0cm、体重8,600g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長 ? 、体重 ? (記録なし、次男ごめんね
)
末娘:身長67.0cm、体重9,140g(たっちで測定、20g単位で測れるベビースケールを使用)
実は、次男の8、9ヶ月目の測定値記録がありません![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
どんな様子だったかは書いてあるんですが、当時長男は魔の2歳児で夫は毎日午前様。
そんな中、私は父と喧嘩し実家にも頼れず…あまりにも過酷な状況に測定すら忘れていたようで。
このことは次男には言えませーん![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
と、話しがそれましたが![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
長男、お座りがしっかりできるようになって、おしりが上がるようになってきました。
膝立ちもできるようになって、つかまり立ち、自分ですわれるように。
次男、歩行器に乗って好きなところに移動できるようになった。ストローで飲めた!スゴイ!!
(って、書いてあることも微妙です
)
末娘、お座り、つかまり立ち、伝い歩きOK!ズリバイに加えて高バイ(四つバイ)少々。
といっても高バイは5歩くらいでつぶれてしまい、ハイスピードなズリバイがメイン。
離乳食も急に良く食べるようになりました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
でも、ついに魔の風邪サイクル突入?
3度目の風邪をひき、治ったと思ったら2週間後にまた風邪をひいてしまいました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
お腹がゆるくなって1日に3回うんちをしたり、夜吐いたりと、お腹が弱く吐きやすい??
夫の体質を受け継いでしまったのではと心配です![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
それでも、7ヶ月検診、三種混合3回目、ポリオとハードだったことも原因の一つでしょうか。
<生後8ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、機嫌が良く、一人遊び。
09:00~ 離乳食・ズリバイで部屋中物色。
11:00~ 授乳・睡眠
12:30~ 授乳・ズリバイで部屋中物色。
14:00~ 授乳・そばでズリズリ、物色してはなめなめ。
15:00~ おやつ(といっても兄たちに合わせ、ボーロ2粒とかバナナを少々)
16:30~ 授乳・おんぶで睡眠
18:00~ 離乳食 (夫の帰宅時間によってお風呂と離乳食の時間が前後)
19:30~ お風呂・授乳
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
12:00~ そい乳・睡眠
01:00~ そい乳・睡眠、この後1時間毎に起きてそい乳、もしや夜泣き??
すっかりお昼寝は1日2回に。
下の歯3本目に加え、上の歯が2本はえてきて、離乳食も2回食になって本当に良く食べるように。
ただ、伝い歩きで食事の邪魔をされてしまうため、2回目は夕飯の時にあげるように。
以前から朝方はよく起きるものの、8ヶ月を前に夜中は1時間と経たず起きることが。
2回食になってから夜泣きをするようになったわけでもなく…
重たくておんぶすることも抱っこで昼寝することも減りスキンシップ不足とか?
さすがに1時間おきでは私の体が持たないので色々試してみようかと検討中。
ただ、私も疲れていると無意識のまま添い乳してるのですが毎日1時間おきということも無く。
原因追求は難しいような気もしますが。
(テレビとか、昼寝のタイミングとかも怪しいし…、せめて3時間おきに戻って欲しいのですが)
そんなこんなで疲れているのか、ちょうど6ヶ月目の終わり、10月2日に生理が戻ったのですが、
今月はまだきません。
3日以上遅れたことが無い私としては体の異変が心配なところではありますが、授乳中は意外と
そんな人も多いようなので様子をみようかと。(既成事実がゼロの為、妊娠の心配は無しです)
ちなみに、長男の時は1ヶ月で混合にしたせいか4ヶ月を過ぎてすぐ再開しました。
次男の時は完母だったせいか1歳の誕生日を過ぎてから。(なんと10月2日だった!)
次男の経験から生理が戻るのはまだまだ先だと思っていただけに再開したことにビックリ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
したくらいだったのですが、ん~先月はたまたまで満月にでも導かれたのでしょうか?
明日から幼稚園はインフルエンザの為に園閉鎖で、次男は5連休。
長男は土曜日に小学校のお祭り?フェスティバルをひかえ、無事に行われれば月曜は代休。
お遊戯会の衣装作りもあり、母の時間はありません![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
またもやPCが遠のく一方、ストレスで逆に記事アップなるか?!
と、本日は末娘を抱っこしながらお送りしております。
腕が疲れてきたのでこの辺で。
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
これが第一子なら、うちの子ってすごい
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
と思うところですが、第三子ともなると、「下の子は何でも早いよね~」で終わってしまう。
あぁ、もっとゆっくりでいいのに。。。
つかまり立ちをマスターし、ほどなく伝い歩きも可能になった末娘。
あっという間にスピードアップし、油断しているとすぐにテーブルの上の物をわしづかみ
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
コップに始まり、お皿もお椀も、こぼされたもの多数。
そして狙った物が手に入らないと泣き脅し
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
おむつ替えを嫌がり、おしりを出したまま逃亡
![[人影]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/170.gif)
何でも舐め、どこでもつかまり立ちをしては手の届く限りポイポイっと
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
ダメー というとニヤッと悪い笑みを浮かべ。
悪行さえもメロメロです~
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
って親バカ。
だってね、本当にかわいいんですよ
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
つかまり立ちをしても、ちゃんと座ることも出来るんです。
一生懸命短い手を床に着こうとし、ちょっとクネっとなった姿が夫は大のお気に入り
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
超かわいい
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
さて、3人の8ヶ月目の成長記録ですが、
長男:身長72.0cm、体重8,600g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長 ? 、体重 ? (記録なし、次男ごめんね
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
末娘:身長67.0cm、体重9,140g(たっちで測定、20g単位で測れるベビースケールを使用)
実は、次男の8、9ヶ月目の測定値記録がありません
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
どんな様子だったかは書いてあるんですが、当時長男は魔の2歳児で夫は毎日午前様。
そんな中、私は父と喧嘩し実家にも頼れず…あまりにも過酷な状況に測定すら忘れていたようで。
このことは次男には言えませーん
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
と、話しがそれましたが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
長男、お座りがしっかりできるようになって、おしりが上がるようになってきました。
膝立ちもできるようになって、つかまり立ち、自分ですわれるように。
次男、歩行器に乗って好きなところに移動できるようになった。ストローで飲めた!スゴイ!!
(って、書いてあることも微妙です
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
末娘、お座り、つかまり立ち、伝い歩きOK!ズリバイに加えて高バイ(四つバイ)少々。
といっても高バイは5歩くらいでつぶれてしまい、ハイスピードなズリバイがメイン。
離乳食も急に良く食べるようになりました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
でも、ついに魔の風邪サイクル突入?
3度目の風邪をひき、治ったと思ったら2週間後にまた風邪をひいてしまいました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
お腹がゆるくなって1日に3回うんちをしたり、夜吐いたりと、お腹が弱く吐きやすい??
夫の体質を受け継いでしまったのではと心配です
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
それでも、7ヶ月検診、三種混合3回目、ポリオとハードだったことも原因の一つでしょうか。
<生後8ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、機嫌が良く、一人遊び。
09:00~ 離乳食・ズリバイで部屋中物色。
11:00~ 授乳・睡眠
12:30~ 授乳・ズリバイで部屋中物色。
14:00~ 授乳・そばでズリズリ、物色してはなめなめ。
15:00~ おやつ(といっても兄たちに合わせ、ボーロ2粒とかバナナを少々)
16:30~ 授乳・おんぶで睡眠
18:00~ 離乳食 (夫の帰宅時間によってお風呂と離乳食の時間が前後)
19:30~ お風呂・授乳
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
12:00~ そい乳・睡眠
01:00~ そい乳・睡眠、この後1時間毎に起きてそい乳、もしや夜泣き??
すっかりお昼寝は1日2回に。
下の歯3本目に加え、上の歯が2本はえてきて、離乳食も2回食になって本当に良く食べるように。
ただ、伝い歩きで食事の邪魔をされてしまうため、2回目は夕飯の時にあげるように。
以前から朝方はよく起きるものの、8ヶ月を前に夜中は1時間と経たず起きることが。
2回食になってから夜泣きをするようになったわけでもなく…
重たくておんぶすることも抱っこで昼寝することも減りスキンシップ不足とか?
さすがに1時間おきでは私の体が持たないので色々試してみようかと検討中。
ただ、私も疲れていると無意識のまま添い乳してるのですが毎日1時間おきということも無く。
原因追求は難しいような気もしますが。
(テレビとか、昼寝のタイミングとかも怪しいし…、せめて3時間おきに戻って欲しいのですが)
そんなこんなで疲れているのか、ちょうど6ヶ月目の終わり、10月2日に生理が戻ったのですが、
今月はまだきません。
3日以上遅れたことが無い私としては体の異変が心配なところではありますが、授乳中は意外と
そんな人も多いようなので様子をみようかと。(既成事実がゼロの為、妊娠の心配は無しです)
ちなみに、長男の時は1ヶ月で混合にしたせいか4ヶ月を過ぎてすぐ再開しました。
次男の時は完母だったせいか1歳の誕生日を過ぎてから。(なんと10月2日だった!)
次男の経験から生理が戻るのはまだまだ先だと思っていただけに再開したことにビックリ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
したくらいだったのですが、ん~先月はたまたまで満月にでも導かれたのでしょうか?
明日から幼稚園はインフルエンザの為に園閉鎖で、次男は5連休。
長男は土曜日に小学校のお祭り?フェスティバルをひかえ、無事に行われれば月曜は代休。
お遊戯会の衣装作りもあり、母の時間はありません
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
またもやPCが遠のく一方、ストレスで逆に記事アップなるか?!
と、本日は末娘を抱っこしながらお送りしております。
腕が疲れてきたのでこの辺で。
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
もしかして夜泣き?Part3 [子供の成長(ベビー期)]
最近、末娘が夜中によく起きる![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
だいたい寝付いてから3時間後の12時~1時ぐらいに授乳するのが、
その後30分、1時間と持たずにすぐ起きて愚図りだす。
おっぱいをあげればおとなしくなるんだけど、あまりにも頻度が高く、さすがにおっぱいが痛い![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
風邪をひいていたこともあり、そのせいかと思っていたんだけど、治っても続いている。
もしかして夜泣き?
長男も次男も夜泣きをした記憶が無い。
覚えているのは長男が8ヶ月になってすぐ、お正月に栃木の実家へ帰省した時のこと。
お姉さん夫婦が帰ったその日の夜、寝付いてからしばらくして泣き出した。
夜中2時頃から5時頃まで目をつぶったまま泣き続け、寝ぼけてるのかと起こそうとしても
ただ泣き続け、抱っこして少し落ち着いて泣きやんだかとおもってもまたすぐ泣き出し、
はじめてのことで、どこか痛いのかと心配になり救急病院へ連れて行こうかと悩んだほど。
でも翌朝にはケロッとしていて、激しく泣き続けたのはその日一日だけ。
お姉さん家族が帰ったことで何かを感じたんだろうか?と思い終わった。
そして次男、何ヶ月の頃からだったろうか?
たとえば買い物に出かけたりしていて帰宅が遅くなり外が暗くなると泣くように。。
そして、決まってその日の夜は寝付けずに泣いた。
そう気づいてからは夕方にさしかからないよう外出する際は気をつけた。
冬場は陽が落ちるのが早いから大変だったっけ。
そのくらいで夜泣きをした記憶が本当に無い。
そう、無いだけ。。
喉もと過ぎればなんとやら![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
少ない記録をたどってみれば夜泣き?らしきことが書いてある。
長男も次男も、
離乳食を始めてから夜泣き?夜中授乳するようになった
って、二人ともだし~![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
そういえば末娘も離乳食を始めてからか?5ヶ月頃から3時過ぎは寝てくれなくて
1時間起きに授乳するのが当たり前になっていたけど、もしや夜泣きだった?
泣いてないから気づかなかったけど、
やっぱりこれって夜泣きかも~![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
あぁ、母乳でよかった。
おっぱいは痛いけど、おっぱいさえあげれば大人しくなってくれるなんてステキ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
でも、これっていつまで続くんだっけ??おさまった記録が無いよ。
長男の10ヶ月の記録には、夜中の授乳もなくなり断乳してミルクだけにした
と書いてあるけど、この時には既に妊娠4ヶ月で次男がお腹にいたし。
あら?でも、それまでは夜中授乳してたってことか。
次男にいたっては断乳できたのが3歳半でその間はずっと夜中に目を覚ますとおっぱい。
だから、慢性的に寝不足だったっけ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ひぇぇ~
そんなわけで、末娘も8ヶ月。
7ヶ月目の記録に続く。
って、記事をアップできるのはいつだろう![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
伝い歩きもマスター、母の時間は減る一方です![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
注:タイトルのPart3はとくに意味はありません。
もしかしてにひっかけただけ、わかる人には伝わるであろうアラフォーネタです(笑)
![[夜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/172.gif)
だいたい寝付いてから3時間後の12時~1時ぐらいに授乳するのが、
その後30分、1時間と持たずにすぐ起きて愚図りだす。
おっぱいをあげればおとなしくなるんだけど、あまりにも頻度が高く、さすがにおっぱいが痛い
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
風邪をひいていたこともあり、そのせいかと思っていたんだけど、治っても続いている。
もしかして夜泣き?
長男も次男も夜泣きをした記憶が無い。
覚えているのは長男が8ヶ月になってすぐ、お正月に栃木の実家へ帰省した時のこと。
お姉さん夫婦が帰ったその日の夜、寝付いてからしばらくして泣き出した。
夜中2時頃から5時頃まで目をつぶったまま泣き続け、寝ぼけてるのかと起こそうとしても
ただ泣き続け、抱っこして少し落ち着いて泣きやんだかとおもってもまたすぐ泣き出し、
はじめてのことで、どこか痛いのかと心配になり救急病院へ連れて行こうかと悩んだほど。
でも翌朝にはケロッとしていて、激しく泣き続けたのはその日一日だけ。
お姉さん家族が帰ったことで何かを感じたんだろうか?と思い終わった。
そして次男、何ヶ月の頃からだったろうか?
たとえば買い物に出かけたりしていて帰宅が遅くなり外が暗くなると泣くように。。
そして、決まってその日の夜は寝付けずに泣いた。
そう気づいてからは夕方にさしかからないよう外出する際は気をつけた。
冬場は陽が落ちるのが早いから大変だったっけ。
そのくらいで夜泣きをした記憶が本当に無い。
そう、無いだけ。。
喉もと過ぎればなんとやら
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
少ない記録をたどってみれば夜泣き?らしきことが書いてある。
長男も次男も、
離乳食を始めてから夜泣き?夜中授乳するようになった
って、二人ともだし~
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
そういえば末娘も離乳食を始めてからか?5ヶ月頃から3時過ぎは寝てくれなくて
1時間起きに授乳するのが当たり前になっていたけど、もしや夜泣きだった?
泣いてないから気づかなかったけど、
やっぱりこれって夜泣きかも~
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
あぁ、母乳でよかった。
おっぱいは痛いけど、おっぱいさえあげれば大人しくなってくれるなんてステキ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
でも、これっていつまで続くんだっけ??おさまった記録が無いよ。
長男の10ヶ月の記録には、夜中の授乳もなくなり断乳してミルクだけにした
と書いてあるけど、この時には既に妊娠4ヶ月で次男がお腹にいたし。
あら?でも、それまでは夜中授乳してたってことか。
次男にいたっては断乳できたのが3歳半でその間はずっと夜中に目を覚ますとおっぱい。
だから、慢性的に寝不足だったっけ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ひぇぇ~
そんなわけで、末娘も8ヶ月。
7ヶ月目の記録に続く。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
伝い歩きもマスター、母の時間は減る一方です
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
注:タイトルのPart3はとくに意味はありません。
もしかしてにひっかけただけ、わかる人には伝わるであろうアラフォーネタです(笑)
ダメダメダメ~な6ヶ月 [子供の成長(ベビー期)]
気づけば末娘も7ヶ月半ば…
離乳食は2回になり、つかまり立ちも出来るようになって目が離せません![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そんな末娘、6ヶ月時の悪行の数々。
・10cmくらいの段差はズリバイでクリアー、気づけばお風呂場に侵入。
・トイレのドアが開いていると中に浸入、便器と壁の間で動けなくなり御用。
・玄関におりて靴を舐めようとしているところを捕獲。
・廊下のフットライトがお気に入り、外していることもあり危険!!
・掃除機をかけているとコードを噛んだり、コンセントを抜こうとしたり![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
・テーブルをバンバン叩く。
・雑誌やチラシなど紙を破いたり口に入れるのが大好き。
・口でぶぶーと唾を飛ばす。(ような仕草?数日で見られなくなったのはちょっと残念)
・落ちているものは何でも口へ。ネギですら躊躇無く噛む始末。
ズリバイのスピードも速くなり、お兄ちゃん達が子供部屋で遊んでいると乱入![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ズリバイで部屋中移動しては悪行を働き、私が慌てて飛んでいき、「ダメダメよ~
」と言うと
ニヤっと笑う姿が超カワイイ
確信犯です![[人影]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/170.gif)
でも、本当に危ないことも増えてきて目が離せません![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そして、少し人見知りが始まったのか、近づいてくる人に泣くように。
でも、1ヶ月しないうちにほぼおさまった模様。
なぜか早々と下の前歯は3本目がはえてきて、食べる気満々かと思いきや、
離乳食はあまり食べてくれずスプーンで5~8口といった感じ。
そのせいか体重も横這いで発育曲線の中におさまってきました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
喜ぶべきなのか、ちょっと複雑なところですが、それでも3人の中ではやっぱり一番![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3人の7ヶ月目の成長記録は、
長男:身長71.0cm、体重8,500g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長69.0cm、体重8,300g ゞ
末娘:身長67.0cm、体重9,040g(20g単位で測れるベビースケールを使用)
長男、ズリバイで移動できるようになり、手をつかずに座れるように。
ミルクをあげると、哺乳瓶に手をそえて自分で持つ仕草が可愛かったっけ。
次男、やっと寝返りが盛んになって、キックで少し前進できるように。
長男に足をもたれ引きずられても喜んでたし、よくテーブルの下に潜り込んでいたよ。
そして末娘、ズリバイもスピードアップで悪行の数々。
気になる物があれば、どこへでも突進して行きます。
さらに、テーブルに寄りかからせるとしばらく立っていられるようになりました![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
行きそびれていた三種混合2回目も接種してきました。
<生後7ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、比較的機嫌が良く、一人遊び。
09:00~ 授乳・ズリバイで部屋中物色。
11:00~ 離乳食・食べが悪いので時間を遅くしてみたが、あまり変らず。
13:30~ 授乳・睡眠
14:00~ 授乳・そばでズリズリ、物色してはなめなめ。
16:30~ 授乳・おんぶで睡眠
19:00~ お風呂・授乳
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
12:00~ そい乳・睡眠
03:00~ そい乳・睡眠(相変わらずこの後1時間毎に起きてそい乳、本当は眠くない?)
相変わらず夜は私が居ないとダメで、夫にお風呂に入れてもらい私は一人で入ろうものなら
その間ずっと泣き続けてしまうため、側を離れられません![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
お昼寝が2回になったかと思えば、良く動くようになって疲れるのか3回だったり。
お昼寝のタイミングにバラツキがでるようになりました。
どこでもズリバイで移動しモップと化してしまう為、先回りして掃除するのが大変![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
以前住んでいた家は畳とクッションフロアーだったので掃除も楽だし気にならなかったけど、
つかまり立ちするようになってフローリングでひっくり返ったら痛いし下の家に迷惑かなぁと。
そう思いコルクマットをリサーチしていたのですが、
安いとクッション剤とコルクの接着剤が臭いとか、コルクがポロポロ剥げてくるようで…
悩んでいたところ、パステル系のかわいいパズルマットを発見![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
思わず買ってしまいました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
私はナチュラル系が好きなんですけど、
こんな感じなら有りかなと思って。
リビングが
キッズコーナーと化しました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
よくある原色のパズルマットと違い
かなりお気に入り![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
女の子がいると家が明るくなると
聞きますけど、なんとなく納得。
残念なのはパズルによって微妙に段差があること、コーナーがギザギザで下にホコリが
入り込みやすく、おもちゃによっては傷や跡がつき易いことでしょうか。
たぶんテーブルやイスの跡もつくだろうし、食べこぼしは隙間に入ると思うので、あくまでも
遊び場として敷き詰めるのが良いかと。
でも、汚れてもさっと拭けるし、フローリングより断然柔らかく温かい![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
夏は肌にくっついてベタベタするかと思いきや、表面に細かい型押しがあって意外とサラッと。
もちろんパズルとしても遊べます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ただ、立体にしようと思うとパーツが外れやすいのは残念![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
それでも180㎝×180㎝のサイズで敷き詰めて5千円弱なら安いカーペットと値段も変りません。
ひっくりかえることも多く、汚されることが多いベビー期にはオススメです![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

ハンガーのながしお
写真のマットはこちらで購入し、ガールズ2セット、ボーイズ1セットで作りました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
届いて数日は兄たちのおもちゃと化していましたが、今では末娘も怪力で?パズルを外し
気づくと噛んでます![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
離乳食は2回になり、つかまり立ちも出来るようになって目が離せません
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そんな末娘、6ヶ月時の悪行の数々。
・10cmくらいの段差はズリバイでクリアー、気づけばお風呂場に侵入。
・トイレのドアが開いていると中に浸入、便器と壁の間で動けなくなり御用。
・玄関におりて靴を舐めようとしているところを捕獲。
・廊下のフットライトがお気に入り、外していることもあり危険!!
・掃除機をかけているとコードを噛んだり、コンセントを抜こうとしたり
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
・テーブルをバンバン叩く。
・雑誌やチラシなど紙を破いたり口に入れるのが大好き。
・口でぶぶーと唾を飛ばす。(ような仕草?数日で見られなくなったのはちょっと残念)
・落ちているものは何でも口へ。ネギですら躊躇無く噛む始末。
ズリバイのスピードも速くなり、お兄ちゃん達が子供部屋で遊んでいると乱入
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ズリバイで部屋中移動しては悪行を働き、私が慌てて飛んでいき、「ダメダメよ~
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
ニヤっと笑う姿が超カワイイ
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[人影]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/170.gif)
でも、本当に危ないことも増えてきて目が離せません
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そして、少し人見知りが始まったのか、近づいてくる人に泣くように。
でも、1ヶ月しないうちにほぼおさまった模様。
なぜか早々と下の前歯は3本目がはえてきて、食べる気満々かと思いきや、
離乳食はあまり食べてくれずスプーンで5~8口といった感じ。
そのせいか体重も横這いで発育曲線の中におさまってきました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
喜ぶべきなのか、ちょっと複雑なところですが、それでも3人の中ではやっぱり一番
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
3人の7ヶ月目の成長記録は、
長男:身長71.0cm、体重8,500g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長69.0cm、体重8,300g ゞ
末娘:身長67.0cm、体重9,040g(20g単位で測れるベビースケールを使用)
長男、ズリバイで移動できるようになり、手をつかずに座れるように。
ミルクをあげると、哺乳瓶に手をそえて自分で持つ仕草が可愛かったっけ。
次男、やっと寝返りが盛んになって、キックで少し前進できるように。
長男に足をもたれ引きずられても喜んでたし、よくテーブルの下に潜り込んでいたよ。
そして末娘、ズリバイもスピードアップで悪行の数々。
気になる物があれば、どこへでも突進して行きます。
さらに、テーブルに寄りかからせるとしばらく立っていられるようになりました
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
行きそびれていた三種混合2回目も接種してきました。
<生後7ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、比較的機嫌が良く、一人遊び。
09:00~ 授乳・ズリバイで部屋中物色。
11:00~ 離乳食・食べが悪いので時間を遅くしてみたが、あまり変らず。
13:30~ 授乳・睡眠
14:00~ 授乳・そばでズリズリ、物色してはなめなめ。
16:30~ 授乳・おんぶで睡眠
19:00~ お風呂・授乳
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
12:00~ そい乳・睡眠
03:00~ そい乳・睡眠(相変わらずこの後1時間毎に起きてそい乳、本当は眠くない?)
相変わらず夜は私が居ないとダメで、夫にお風呂に入れてもらい私は一人で入ろうものなら
その間ずっと泣き続けてしまうため、側を離れられません
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
お昼寝が2回になったかと思えば、良く動くようになって疲れるのか3回だったり。
お昼寝のタイミングにバラツキがでるようになりました。
どこでもズリバイで移動しモップと化してしまう為、先回りして掃除するのが大変
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
以前住んでいた家は畳とクッションフロアーだったので掃除も楽だし気にならなかったけど、
つかまり立ちするようになってフローリングでひっくり返ったら痛いし下の家に迷惑かなぁと。
そう思いコルクマットをリサーチしていたのですが、
安いとクッション剤とコルクの接着剤が臭いとか、コルクがポロポロ剥げてくるようで…
悩んでいたところ、パステル系のかわいいパズルマットを発見
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
思わず買ってしまいました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
こんな感じなら有りかなと思って。
リビングが
キッズコーナーと化しました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
よくある原色のパズルマットと違い
かなりお気に入り
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
女の子がいると家が明るくなると
聞きますけど、なんとなく納得。
残念なのはパズルによって微妙に段差があること、コーナーがギザギザで下にホコリが
入り込みやすく、おもちゃによっては傷や跡がつき易いことでしょうか。
たぶんテーブルやイスの跡もつくだろうし、食べこぼしは隙間に入ると思うので、あくまでも
遊び場として敷き詰めるのが良いかと。
でも、汚れてもさっと拭けるし、フローリングより断然柔らかく温かい
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
夏は肌にくっついてベタベタするかと思いきや、表面に細かい型押しがあって意外とサラッと。
もちろんパズルとしても遊べます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ただ、立体にしようと思うとパーツが外れやすいのは残念
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
それでも180㎝×180㎝のサイズで敷き詰めて5千円弱なら安いカーペットと値段も変りません。
ひっくりかえることも多く、汚されることが多いベビー期にはオススメです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)


写真のマットはこちらで購入し、ガールズ2セット、ボーイズ1セットで作りました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
届いて数日は兄たちのおもちゃと化していましたが、今では末娘も怪力で?パズルを外し
気づくと噛んでます
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
コロコロズリズリ5ヶ月 [子供の成長(ベビー期)]
末娘、6ヶ月になりました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
寝返りが出来るようになったと思っていたら連続して寝返りが出来るようになり、横移動![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
すごいなぁと思っているうちに、ズリ…ズリ…と前進したような気がすると思ったら、あっという間。
今ではあっちへコロコロこっちへコロコロ、ほしい物目指してズリズリ。
部屋の中を移動できるようになりました![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
何でも口に入れては舐め、これも免疫摂取と止めもしなかったせいか、免疫を使い果たしたのか?
風邪と鵞口瘡(がこうそう)になったり、離乳食も始め、バタバタの1ヶ月でありました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さて、3人の6ヶ月目の成長記録は、
長男:身長70.0cm、体重8,000g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長69.0cm、体重8,100g ゞ
末娘:身長65.0cm、体重8,980g(20g単位で測れるベビースケールを使用)
これまでほぼ同じ数値だった長男と次男にも差が出てきた頃ですが、他にも色々な差が。
長男、5ヶ月目で360度回転が可能に。
やはり免疫がキレる頃なのか?風邪をひき、なかなか治らず病院へ行った記録が。
私の母方の祖母が亡くなり、青森まで5ヶ月にして初飛行機&初フェリー&初電車。
次男、5ヶ月目でやっとやる気が出てきたのか、ようやく寝返りを連続してするように。
(たぶん、毎日のように公園へ連れ出され、半日は抱っこされていたせい?と今思う
)
発熱し、早くも突発性発疹に。やっぱり免疫が切れる頃なのか??
そして末娘、早くもズリバイですよ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
2人と比べると断然重い末娘、体が重くて動きが鈍そうですが、意外にもスピード発達![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
風邪も悪化することなく、水鼻のまま鼻が詰ることもなく約10日間で治ったほど。
<生後6ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、比較的機嫌が良く、一人遊び。
09:00~ 離乳食・あっちこっちにコロコロズリズリ。
10:30~ 授乳・睡眠
11:00~ 授乳・母の姿が見えれば大人しくあちこち物色。
13:30~ 授乳・睡眠
14:00~ 授乳・そばでズリズリ、物色してはなめなめ。
16:30~ 授乳・睡眠
17:30~ 授乳・グズリタイムでおんぶか抱っこを要求
19:00~ お風呂
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
12:00~ そい乳・睡眠
03:00~ そい乳・睡眠(寝苦しいとこの後1時間毎に起きてそい乳)
目が離せないものの、ひとり遊びの時間が増え、だいぶ楽に。
黄昏泣きほど酷くはないけど、夕方になってくるとやっぱり愚図ることが多く、必ずおんぶ。
20時を過ぎた辺りからは私が抱っこしないと号泣![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
少し人見知りが始まったのか、会う人や時間によってはグズグズ。
でも、私がおいで~と手を出すと手を出すように![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
相変わらず授乳回数が多いけど、おっぱいが欲しい時は顔を近づけて手で叩いたり
飲み終わるとおっぱいをくわえたまま引っ張ったり、噛んだりするように。
この仕草がかわいいんだけど
噛まれると本当に痛い![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
だって、2本も歯が生えてるんです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
下の前歯が2本同時に![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
歯が生えてきたのも末娘が一番![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
どんどん記録を塗り替えていきます(笑)
お風呂でもおっぱいに吸い付くほどのいやしんぼ。
食べる気満々![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
と思いきや、離乳食はあまり進まず![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
良いんだか悪いんだか…
それでも母乳メインでスクスクとムチムチと育っております![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
寝返りが出来るようになったと思っていたら連続して寝返りが出来るようになり、横移動
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
すごいなぁと思っているうちに、ズリ…ズリ…と前進したような気がすると思ったら、あっという間。
今ではあっちへコロコロこっちへコロコロ、ほしい物目指してズリズリ。
部屋の中を移動できるようになりました
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
何でも口に入れては舐め、これも免疫摂取と止めもしなかったせいか、免疫を使い果たしたのか?
風邪と鵞口瘡(がこうそう)になったり、離乳食も始め、バタバタの1ヶ月でありました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さて、3人の6ヶ月目の成長記録は、
長男:身長70.0cm、体重8,000g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長69.0cm、体重8,100g ゞ
末娘:身長65.0cm、体重8,980g(20g単位で測れるベビースケールを使用)
これまでほぼ同じ数値だった長男と次男にも差が出てきた頃ですが、他にも色々な差が。
長男、5ヶ月目で360度回転が可能に。
やはり免疫がキレる頃なのか?風邪をひき、なかなか治らず病院へ行った記録が。
私の母方の祖母が亡くなり、青森まで5ヶ月にして初飛行機&初フェリー&初電車。
次男、5ヶ月目でやっとやる気が出てきたのか、ようやく寝返りを連続してするように。
(たぶん、毎日のように公園へ連れ出され、半日は抱っこされていたせい?と今思う
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
発熱し、早くも突発性発疹に。やっぱり免疫が切れる頃なのか??
そして末娘、早くもズリバイですよ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
2人と比べると断然重い末娘、体が重くて動きが鈍そうですが、意外にもスピード発達
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
風邪も悪化することなく、水鼻のまま鼻が詰ることもなく約10日間で治ったほど。
<生後6ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、比較的機嫌が良く、一人遊び。
09:00~ 離乳食・あっちこっちにコロコロズリズリ。
10:30~ 授乳・睡眠
11:00~ 授乳・母の姿が見えれば大人しくあちこち物色。
13:30~ 授乳・睡眠
14:00~ 授乳・そばでズリズリ、物色してはなめなめ。
16:30~ 授乳・睡眠
17:30~ 授乳・グズリタイムでおんぶか抱っこを要求
19:00~ お風呂
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
12:00~ そい乳・睡眠
03:00~ そい乳・睡眠(寝苦しいとこの後1時間毎に起きてそい乳)
目が離せないものの、ひとり遊びの時間が増え、だいぶ楽に。
黄昏泣きほど酷くはないけど、夕方になってくるとやっぱり愚図ることが多く、必ずおんぶ。
20時を過ぎた辺りからは私が抱っこしないと号泣
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
少し人見知りが始まったのか、会う人や時間によってはグズグズ。
でも、私がおいで~と手を出すと手を出すように
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
相変わらず授乳回数が多いけど、おっぱいが欲しい時は顔を近づけて手で叩いたり
飲み終わるとおっぱいをくわえたまま引っ張ったり、噛んだりするように。
この仕草がかわいいんだけど
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
だって、2本も歯が生えてるんです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
歯が生えてきたのも末娘が一番
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
どんどん記録を塗り替えていきます(笑)
お風呂でもおっぱいに吸い付くほどのいやしんぼ。
食べる気満々
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
と思いきや、離乳食はあまり進まず
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
良いんだか悪いんだか…
それでも母乳メインでスクスクとムチムチと育っております
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
コロンと4ヶ月 [子供の成長(ベビー期)]
色々と忙しく、末娘の成長記録すら滞っておりましたが、8月3日で5ヶ月目に突入しました![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
離乳食も始まり、益々忙しい日々を送っています![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
忘れないうちに記録を残しておかないと![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ということで、3人の5ヶ月目の成長記録は、
長男:身長67.0cm、体重7,400g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長67.0cm、体重7,400g ゞ
末娘:身長64.0cm、体重8,680g(20g単位で測れるベビースケールを使用)
体重増加もやっとスローペース?でも、身長もなぜかスローペース??
すっかり首も座って寝返りが出来るようになりました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
7月半ば頃から寝返りができるようになって、仰向けから左回りでうつぶせが出来るように。
1週間後には右回りで戻れるようになり、その場50cm幅くらいをコロンコロンと行ったり来たり。
さらに1週間後には右回りでもうつぶせをマスター。
うつぶせになってはその場で左回りで360度転換し、欲しい物を物色するように。
手で足をつかんだりと足もよくあげるようになって、だいぶ動きが出てきました。
体が重そうに見えてるけど、なぜか寝返りをマスターしたのは3人の中で末娘が一番![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
<生後5ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、比較的機嫌が良く、一人遊び。
09:00~ 授乳・長男次男が遊んでいるのを眺めたり、遊んでもらったり。
10:30~ 授乳・睡眠
11:00~ 授乳・遊びを要求
13:30~ 授乳・睡眠
14:00~ 授乳・抱っこか遊びを要求
16:30~ 授乳・睡眠
17:30~ 授乳・抱っこか遊びを要求
20:00~ お風呂
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
12:00~ そい乳・睡眠
03:00~ そい乳・睡眠(寝苦しいとこの後1時間毎に起きてそい乳)
少し授乳の間隔があくようになって、だいたい2時間半起きていたら30分寝るサイクルに。
1日の昼寝の回数は3回になって、グズル時間が減り、キッチリ寝るように。
寝ている時間は短いものの、抱っこを要求し泣くことも減り、側にいて遊んでいればご機嫌。
重たい末娘を抱っこすることが減り、だいぶ楽になりました。
ただ、3ヶ月を過ぎると予防接種の連続で意外と忙しいベビー期。
BCGから1ヶ月、今回は三種混合の予防接種を受けてきました。
そして4ヶ月検診
太りすぎが気になるところでしたが特に問題なしで無事に終了。
最近感じる男の子と女の子の違いは、お肉の付き方やさわり心地![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
男の子は締まってる感があるけど、女の子は柔らかい![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
とくに末娘は発育曲線をオーバーしているくらいですから、
本当に柔らかくてムッチムチ。
会う人会う人に触られては、気持ちいい~
と絶賛![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
この写真だとあまり太く見えませんが、横からみると
本当にスゴイです![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
4ヶ月にしてMサイズのオムツがキツイってどうなんでしょう![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
Lサイズは値段が上がるので悔しいからMで頑張ってますが、
そろそろ限界かも![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
オムツカバーも60~80cmタイプはモモが太くてマジックテープがキッチリ止められず![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
泣く泣く90cmをMiffyhouseで新調したほど![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
でも、この短い足にムチムチ感がたまらない![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
おデブは心配だけど、ベビー期限定だと思ってムチムチを堪能したいと思います![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
では、このムチムチ感を伝えるべく
しばらく帰省します![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
離乳食も始まり、益々忙しい日々を送っています
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
忘れないうちに記録を残しておかないと
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ということで、3人の5ヶ月目の成長記録は、
長男:身長67.0cm、体重7,400g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長67.0cm、体重7,400g ゞ
末娘:身長64.0cm、体重8,680g(20g単位で測れるベビースケールを使用)
体重増加もやっとスローペース?でも、身長もなぜかスローペース??
すっかり首も座って寝返りが出来るようになりました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
7月半ば頃から寝返りができるようになって、仰向けから左回りでうつぶせが出来るように。
1週間後には右回りで戻れるようになり、その場50cm幅くらいをコロンコロンと行ったり来たり。
さらに1週間後には右回りでもうつぶせをマスター。
うつぶせになってはその場で左回りで360度転換し、欲しい物を物色するように。
手で足をつかんだりと足もよくあげるようになって、だいぶ動きが出てきました。
体が重そうに見えてるけど、なぜか寝返りをマスターしたのは3人の中で末娘が一番
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
<生後5ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、比較的機嫌が良く、一人遊び。
09:00~ 授乳・長男次男が遊んでいるのを眺めたり、遊んでもらったり。
10:30~ 授乳・睡眠
11:00~ 授乳・遊びを要求
13:30~ 授乳・睡眠
14:00~ 授乳・抱っこか遊びを要求
16:30~ 授乳・睡眠
17:30~ 授乳・抱っこか遊びを要求
20:00~ お風呂
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
12:00~ そい乳・睡眠
03:00~ そい乳・睡眠(寝苦しいとこの後1時間毎に起きてそい乳)
少し授乳の間隔があくようになって、だいたい2時間半起きていたら30分寝るサイクルに。
1日の昼寝の回数は3回になって、グズル時間が減り、キッチリ寝るように。
寝ている時間は短いものの、抱っこを要求し泣くことも減り、側にいて遊んでいればご機嫌。
重たい末娘を抱っこすることが減り、だいぶ楽になりました。
ただ、3ヶ月を過ぎると予防接種の連続で意外と忙しいベビー期。
BCGから1ヶ月、今回は三種混合の予防接種を受けてきました。
そして4ヶ月検診
![[位置情報]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/121.gif)
最近感じる男の子と女の子の違いは、お肉の付き方やさわり心地
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
男の子は締まってる感があるけど、女の子は柔らかい
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
本当に柔らかくてムッチムチ。
会う人会う人に触られては、気持ちいい~
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
この写真だとあまり太く見えませんが、横からみると
本当にスゴイです
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
4ヶ月にしてMサイズのオムツがキツイってどうなんでしょう
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
Lサイズは値段が上がるので悔しいからMで頑張ってますが、
そろそろ限界かも
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
オムツカバーも60~80cmタイプはモモが太くてマジックテープがキッチリ止められず
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
泣く泣く90cmをMiffyhouseで新調したほど
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
でも、この短い足にムチムチ感がたまらない
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
おデブは心配だけど、ベビー期限定だと思ってムチムチを堪能したいと思います
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
では、このムチムチ感を伝えるべく
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
エンドレス抱っこな3ヶ月 [子供の成長(ベビー期)]
末娘が産まれて早4ヵ月。
思うように更新が出来なくなってまいりました。
書きたい時に思ったように記事が書けず、ちらつく「ブログ引退」の文字。
それでも続けたいと思うのは何でなんでしょうね。
ここが私の居場所だからかな。。
とはいえ、現実的に奪われた時間が増えるわけもなく、
更新が滞り、頂いたコメントへの返信が出来ないだけでなく、
皆様の所へもご訪問が遅れ、niceだけになることが多いかと思いますが
お許し下さいm(_ _)m
タイトルの通り、エンドレス抱っこな末娘。
そういえば、そうだったなぁと気持ちに余裕はあっても、時間と体力は伴わず。
比較的機嫌良く遊んでくれている午前中は良いのですが、午後は抱っこしないと号泣。
悲しいかな、夕方過ぎは夫が抱いても泣き止まず、たとえ私でもおんぶだと泣き止まず。
私を認識してくれているのは嬉しい限りなんですが、夫が寂しさを感じる時期でもあり、
私一人に負担が圧し掛かってくる時期でもあります。
既に8㌔越えの末娘を抱っこするのは体力的にもキビシイ限り。
さて、泣き言はこれくらいにして、
3人の4ヶ月目の成長記録は、
長男:身長63.5cm、体重7,200g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長63.0cm、体重7,200g ゞ
末娘:身長63.0cm、体重8,300g(20g単位で測れるベビースケールを使用)
8,300gって、普通なら6ヶ月から7ヶ月の体重ですよ。
首しか座っていない末娘を抱っこするのは、本当にキツイ。
子供は若いうちに産んでおいた方が良いと、つくづく感じる36歳の夏。
<生後4ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、比較的機嫌が良く、うつぶせで一人で何か言っている。
09:00~ 授乳・ベビーマッサージをしたり、うつぶせにしてあげたり。
10:00~ 授乳・ウトウト、グズグズ(抱っこしてればよく寝てくれる)
12:00~ 授乳・睡眠
15:00~ 授乳・抱っこか、遊んであげないとグズグズ
18:00~ 授乳・抱っこか、遊んであげないと号泣
20:00~ 授乳・お風呂
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
12:00~ そい乳・睡眠
02:00~ そい乳・睡眠 夏場で水分補給を兼ねているのか、寝苦しいのか
04:00~ そい乳・睡眠 そい乳をする頻度が多くなってきた。
05:00~ そい乳・睡眠
1日の授乳回数は15回くらい?昼間も夜も2時間おきに授乳しているような感じ。
でも、1回の授乳時間は短く、だからすぐお腹が空くのか、水分補給なのか?
夜寝る前はミルクを与えていた長男は夜中に起きることはほとんど無く、やはり
母乳オンリーだった次男は夜中に何度も起こされたっけ。哺乳瓶嫌いだったから
どうすることも出来なかったけど、母乳育児を断念したくなる要因の一つだと思う。
ウンチはほぼ1日1回に。先日、ウンチに血が混じっていてビックリ!でも3日で消失。
いないないばぁ!に反応し、ウキャッキャと笑う姿がかわいくてたまらない![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
でも、いつやっても笑ってくれるわけでは無いのが残念![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ア~、ウ~、ウ~と独り言のように何か言い続けていることが増えてきた。
横向きに寝かせると、自分でうつぶせになれるように!うつぶせが大好き。
目の前でオモチャをちらつかせると手を出し、つかみ、口にもっていき、
ちょっと舐めてポイっとするように。気に入ったものはしばらく舐めていることが。
3ヶ月目は慣れと疲れが出るくる頃ですが、変化が激しく、うれしい時期でもあります。
うっかり忘れるところでしたが、100日目のお食い初めも無事に済ませ、


BCGも受けてきました。
注:腕です。ウデ!(笑)

こぶとり爺さんのごとく、
長男にもてあそばれる末娘。
母性本能っていったい何でしょうね?
どんなに疲れていても、この笑顔の為に頑張ろうと、
そう思えることなのかな。
頑張れ、私![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
思うように更新が出来なくなってまいりました。
書きたい時に思ったように記事が書けず、ちらつく「ブログ引退」の文字。
それでも続けたいと思うのは何でなんでしょうね。
ここが私の居場所だからかな。。
とはいえ、現実的に奪われた時間が増えるわけもなく、
更新が滞り、頂いたコメントへの返信が出来ないだけでなく、
皆様の所へもご訪問が遅れ、niceだけになることが多いかと思いますが
お許し下さいm(_ _)m
タイトルの通り、エンドレス抱っこな末娘。
そういえば、そうだったなぁと気持ちに余裕はあっても、時間と体力は伴わず。
比較的機嫌良く遊んでくれている午前中は良いのですが、午後は抱っこしないと号泣。
悲しいかな、夕方過ぎは夫が抱いても泣き止まず、たとえ私でもおんぶだと泣き止まず。
私を認識してくれているのは嬉しい限りなんですが、夫が寂しさを感じる時期でもあり、
私一人に負担が圧し掛かってくる時期でもあります。
既に8㌔越えの末娘を抱っこするのは体力的にもキビシイ限り。
さて、泣き言はこれくらいにして、
3人の4ヶ月目の成長記録は、
長男:身長63.5cm、体重7,200g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長63.0cm、体重7,200g ゞ
末娘:身長63.0cm、体重8,300g(20g単位で測れるベビースケールを使用)
8,300gって、普通なら6ヶ月から7ヶ月の体重ですよ。
首しか座っていない末娘を抱っこするのは、本当にキツイ。
子供は若いうちに産んでおいた方が良いと、つくづく感じる36歳の夏。
<生後4ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、比較的機嫌が良く、うつぶせで一人で何か言っている。
09:00~ 授乳・ベビーマッサージをしたり、うつぶせにしてあげたり。
10:00~ 授乳・ウトウト、グズグズ(抱っこしてればよく寝てくれる)
12:00~ 授乳・睡眠
15:00~ 授乳・抱っこか、遊んであげないとグズグズ
18:00~ 授乳・抱っこか、遊んであげないと号泣
20:00~ 授乳・お風呂
21:00~ そい乳で就寝・睡眠
12:00~ そい乳・睡眠
02:00~ そい乳・睡眠 夏場で水分補給を兼ねているのか、寝苦しいのか
04:00~ そい乳・睡眠 そい乳をする頻度が多くなってきた。
05:00~ そい乳・睡眠
1日の授乳回数は15回くらい?昼間も夜も2時間おきに授乳しているような感じ。
でも、1回の授乳時間は短く、だからすぐお腹が空くのか、水分補給なのか?
夜寝る前はミルクを与えていた長男は夜中に起きることはほとんど無く、やはり
母乳オンリーだった次男は夜中に何度も起こされたっけ。哺乳瓶嫌いだったから
どうすることも出来なかったけど、母乳育児を断念したくなる要因の一つだと思う。
ウンチはほぼ1日1回に。先日、ウンチに血が混じっていてビックリ!でも3日で消失。
いないないばぁ!に反応し、ウキャッキャと笑う姿がかわいくてたまらない
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
でも、いつやっても笑ってくれるわけでは無いのが残念
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ア~、ウ~、ウ~と独り言のように何か言い続けていることが増えてきた。
横向きに寝かせると、自分でうつぶせになれるように!うつぶせが大好き。
目の前でオモチャをちらつかせると手を出し、つかみ、口にもっていき、
ちょっと舐めてポイっとするように。気に入ったものはしばらく舐めていることが。
3ヶ月目は慣れと疲れが出るくる頃ですが、変化が激しく、うれしい時期でもあります。
うっかり忘れるところでしたが、100日目のお食い初めも無事に済ませ、
BCGも受けてきました。
注:腕です。ウデ!(笑)
こぶとり爺さんのごとく、
長男にもてあそばれる末娘。
母性本能っていったい何でしょうね?
どんなに疲れていても、この笑顔の為に頑張ろうと、
そう思えることなのかな。
頑張れ、私
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
抱っことおんぶな2ヶ月 [子供の成長(ベビー期)]
だいぶ更新が滞ってしまいましたが
末娘が産まれて3ヶ月が経ちました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
やはり、人が1人増えるというのは大変でして、すっかり時間の余裕も無くなり、
ちょっと予定が入ると日々やらなければいけないこともオーバーしてしまいます![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
と、さりげなく言い訳してみましたが…
ゆっくりと大きくなって欲しい私の願いとはウラハラに末娘はスクスクと大きくなっておりまして、
発育曲線もハッキリとオーバー![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
3人の3ヶ月目の成長記録は、
長男:身長62cm、体重6,600g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長62cm、体重6,600g ゞ
末娘:身長62cm、体重7,600g(20g単位で測れるベビースケールを使用)
長男、次男とも身長、体重と同じなのに対し、末娘は身長が同じでも体重が1㌔も![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
見た目は6ヶ月といった感じです![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
この違いはいったい何なのか…
大きいと重たいし大変なんですが、良いこともあります![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ほぼ首も座りました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
なので、ちょっと早いかと思いつつも黄昏泣きタイムはおんぶしています![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
うつぶせにしてあげると、
しっかりと顔もあげられ、ご機嫌![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
抱っこも横抱きよりも立て抱きを要求。

見たい方に顔
をゆがめても
見ようとします
<生後3ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
08:00~ 起床、機嫌が良く、一人でベビージムで遊んでる。
09:00~ 授乳・ベビーマッサージをしたり、うつぶせにしてあげたり。
11:00~ 授乳・ウトウト、グズグズ
13:00~ 授乳・睡眠
16:00~ 授乳・抱っこか、遊んであげないと号泣
19:00~ 授乳・お風呂
20:00~ そい乳で就寝・睡眠
02:00~ そい乳・睡眠
04:00~ そい乳・睡眠、眠りが浅いと5時と小刻みに起き授乳。
1日の授乳回数は10回くらい。昼間は2時間おきに授乳しているような感じ。
でも、1回の授乳時間は短く、水分補給も兼ねているのかな。
ウンチはほぼ1日1回に。たまに2回だったり、出なくて2日に1回だったり。
夜は4~6時間続けて寝てくれるようになって、だいぶ楽に。
よく声も出すようになってきて、ア~、ウ~、ウ~と猫のようにうなっていることも。
よだれもすごくて、泡をふいてるような姿はまるでカニ状態。
手足の動きも激しくなり、気づくと前進していることも。
眠くなると、よくグーの手をしゃぶるように。そのせいかおしゃぶりを拒むように![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
おしゃぶりを持ち歩く必要が無くて良いと言えば良いような気もするけど、
指じゃなくてグーってどうなの?とも思うところです。
遊んであげると、満面の笑みを返してくれ、機嫌が良いと声を出してお話し。
もうメロメロです![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
やはり、人が1人増えるというのは大変でして、すっかり時間の余裕も無くなり、
ちょっと予定が入ると日々やらなければいけないこともオーバーしてしまいます
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
と、さりげなく言い訳してみましたが…
ゆっくりと大きくなって欲しい私の願いとはウラハラに末娘はスクスクと大きくなっておりまして、
発育曲線もハッキリとオーバー
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
3人の3ヶ月目の成長記録は、
長男:身長62cm、体重6,600g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長62cm、体重6,600g ゞ
末娘:身長62cm、体重7,600g(20g単位で測れるベビースケールを使用)
長男、次男とも身長、体重と同じなのに対し、末娘は身長が同じでも体重が1㌔も
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
見た目は6ヶ月といった感じです
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
この違いはいったい何なのか…
大きいと重たいし大変なんですが、良いこともあります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ほぼ首も座りました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
なので、ちょっと早いかと思いつつも黄昏泣きタイムはおんぶしています
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
しっかりと顔もあげられ、ご機嫌
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
抱っこも横抱きよりも立て抱きを要求。
見たい方に顔
をゆがめても
見ようとします
<生後3ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
08:00~ 起床、機嫌が良く、一人でベビージムで遊んでる。
09:00~ 授乳・ベビーマッサージをしたり、うつぶせにしてあげたり。
11:00~ 授乳・ウトウト、グズグズ
13:00~ 授乳・睡眠
16:00~ 授乳・抱っこか、遊んであげないと号泣
19:00~ 授乳・お風呂
20:00~ そい乳で就寝・睡眠
02:00~ そい乳・睡眠
04:00~ そい乳・睡眠、眠りが浅いと5時と小刻みに起き授乳。
1日の授乳回数は10回くらい。昼間は2時間おきに授乳しているような感じ。
でも、1回の授乳時間は短く、水分補給も兼ねているのかな。
ウンチはほぼ1日1回に。たまに2回だったり、出なくて2日に1回だったり。
夜は4~6時間続けて寝てくれるようになって、だいぶ楽に。
よく声も出すようになってきて、ア~、ウ~、ウ~と猫のようにうなっていることも。
よだれもすごくて、泡をふいてるような姿はまるでカニ状態。
手足の動きも激しくなり、気づくと前進していることも。
眠くなると、よくグーの手をしゃぶるように。そのせいかおしゃぶりを拒むように
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
おしゃぶりを持ち歩く必要が無くて良いと言えば良いような気もするけど、
指じゃなくてグーってどうなの?とも思うところです。
遊んであげると、満面の笑みを返してくれ、機嫌が良いと声を出してお話し。
もうメロメロです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
黄昏ベイビーの1ヶ月 [子供の成長(ベビー期)]
末娘が産まれて2ヶ月が経ちました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
最近では顔をじーっと見るようになり、左右に追視するようになりました。
一人遊びもできるようになり、起きている時間がだいぶ増えました。
そう、増えすぎました![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
どんどん私の時間が奪われていきます…
楽しみのブログタイムも途中で中断されることが多々。
毎朝慌しく2人を送り出した後、ホッと一息つく間も奪われつつあります![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
それでも、大変と思うより可愛いと思えてしまうのが不思議![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
三人目は孫のように可愛いと聞きますが、ホントかも![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
可愛さアップ
ムチムチ具合もパワーアップ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)


ボンレスハム状態の腕、ほっぺと顎の境目がわからなくなってきました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして、ついに発育曲線はオーバーしちゃいました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
3人の2ヶ月目の成長記録は、
長男:身長59cm、体重5,800g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長59cm、体重5,800g ゞ
末娘:身長59cm、体重6,560g(20g単位で測れるベビースケールを使用)
身長は同じなのに、なぜか体重の差はこんなに![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
長男は1ヶ月を過ぎてから、1日1回、夜寝る前だけミルクをあげるようになりましたが、
次男は哺乳瓶を一切受け付けず完全母乳。でも体重は2人ともほぼ同じ。
ただ、次男は1ヶ月後半から超便秘で1週間に1度のペースでしか出ず、ミルクも飲まず
母乳だけなのを心配した栃木の両親がベビースケールを買ってくれたほど![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
(二人目で今更という思いと、大きくて邪魔なのでほとんど使わなかったけど…)
完全母乳は大変だけど、母乳の良さを実感したので、末娘も完全母乳で。
母乳育児のメリット http://www.dear-mom.net/bonyu05.html
なのに、あまりの大きさにミルク?と聞かれるほど。。
一般的には3ヶ月で出生時の体重の2倍らしいですが、2ヶ月で既に2倍![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
末娘は太りすぎを心配するべきか![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
体は大きくてもタイムテーブルは一般的?
<生後2ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、グズグズの時は抱っこ。機嫌が良いと一人で何か見てる感じ。
09:00~ 授乳・ベビーマッサージをしたり、一人遊びで手足をバタバタ。
12:00~ 授乳・ウトウト、グズグズ
15:00~ 授乳・睡眠
17:00~ 授乳・ウトウト、グズグズ、抱っこしていないと号泣
19:00~ お風呂
20:00~ そい乳で就寝・睡眠
00:00~ そい乳・睡眠
03:00~ そい乳・睡眠、眠りが浅く授乳が少ないと4時、5時と小刻みに起き授乳。
1日の授乳回数は8回くらい。ウンチは2~3回くらい。
長男は1ヶ月頃から親指を吸うようになり、指&おしゃぶりデビュー。
次男は哺乳瓶もダメならおしゃぶりもダメ。自分の指を吸うことも無かったっけ。
末娘は1ヶ月頃からおしゃぶりデビュー。手の甲を吸うような仕草はあっても、指は吸わず。
指は吸わなくても、寝愚図っている時におしゃぶりを使えるのは助かる!
そして授乳とは言えないような愚図り時のおっぱいも減り、夜は4~5時間続けて寝るように。
1回のウンチの量も増え、1日の回数も減り、出るタイミングがなんとなくわかるように。
完全母乳だと食べた物によってベビーのウンチにも影響が出やすく、野菜不足だと便秘がちで
濃くネットリするのに対して、バランスが良いとサラっとしたウンチでオムツを洗うのも楽。
末娘はウンチの時にいきみすぎるのか?する前に吐くことが多く、わかりやすい。
生活リズムが出来上がっているせいか、早くも黄昏泣きデビュー![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
夕方は抱っこしていないと泣く為、夕飯を作りそびれてしまい夫の帰宅を待つことも![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
黄昏泣きタイムに入る前に夕飯の支度を済ませておかなければならず、
益々自分の時間が無くなっていきます![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
おっと、息抜きも大事ですけど、お肌に悪いのでこの辺で![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
最近では顔をじーっと見るようになり、左右に追視するようになりました。
一人遊びもできるようになり、起きている時間がだいぶ増えました。
そう、増えすぎました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
どんどん私の時間が奪われていきます…
楽しみのブログタイムも途中で中断されることが多々。
毎朝慌しく2人を送り出した後、ホッと一息つく間も奪われつつあります
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
それでも、大変と思うより可愛いと思えてしまうのが不思議
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
三人目は孫のように可愛いと聞きますが、ホントかも
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
可愛さアップ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
ボンレスハム状態の腕、ほっぺと顎の境目がわからなくなってきました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして、ついに発育曲線はオーバーしちゃいました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
3人の2ヶ月目の成長記録は、
長男:身長59cm、体重5,800g(200g単位でしか測れ無い体重計を使用)
次男:身長59cm、体重5,800g ゞ
末娘:身長59cm、体重6,560g(20g単位で測れるベビースケールを使用)
身長は同じなのに、なぜか体重の差はこんなに
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
長男は1ヶ月を過ぎてから、1日1回、夜寝る前だけミルクをあげるようになりましたが、
次男は哺乳瓶を一切受け付けず完全母乳。でも体重は2人ともほぼ同じ。
ただ、次男は1ヶ月後半から超便秘で1週間に1度のペースでしか出ず、ミルクも飲まず
母乳だけなのを心配した栃木の両親がベビースケールを買ってくれたほど
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
(二人目で今更という思いと、大きくて邪魔なのでほとんど使わなかったけど…)
完全母乳は大変だけど、母乳の良さを実感したので、末娘も完全母乳で。
母乳育児のメリット http://www.dear-mom.net/bonyu05.html
なのに、あまりの大きさにミルク?と聞かれるほど。。
一般的には3ヶ月で出生時の体重の2倍らしいですが、2ヶ月で既に2倍
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
末娘は太りすぎを心配するべきか
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
体は大きくてもタイムテーブルは一般的?
<生後2ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト
07:00~ 起床、グズグズの時は抱っこ。機嫌が良いと一人で何か見てる感じ。
09:00~ 授乳・ベビーマッサージをしたり、一人遊びで手足をバタバタ。
12:00~ 授乳・ウトウト、グズグズ
15:00~ 授乳・睡眠
17:00~ 授乳・ウトウト、グズグズ、抱っこしていないと号泣
19:00~ お風呂
20:00~ そい乳で就寝・睡眠
00:00~ そい乳・睡眠
03:00~ そい乳・睡眠、眠りが浅く授乳が少ないと4時、5時と小刻みに起き授乳。
1日の授乳回数は8回くらい。ウンチは2~3回くらい。
長男は1ヶ月頃から親指を吸うようになり、指&おしゃぶりデビュー。
次男は哺乳瓶もダメならおしゃぶりもダメ。自分の指を吸うことも無かったっけ。
末娘は1ヶ月頃からおしゃぶりデビュー。手の甲を吸うような仕草はあっても、指は吸わず。
指は吸わなくても、寝愚図っている時におしゃぶりを使えるのは助かる!
そして授乳とは言えないような愚図り時のおっぱいも減り、夜は4~5時間続けて寝るように。
1回のウンチの量も増え、1日の回数も減り、出るタイミングがなんとなくわかるように。
完全母乳だと食べた物によってベビーのウンチにも影響が出やすく、野菜不足だと便秘がちで
濃くネットリするのに対して、バランスが良いとサラっとしたウンチでオムツを洗うのも楽。
末娘はウンチの時にいきみすぎるのか?する前に吐くことが多く、わかりやすい。
生活リズムが出来上がっているせいか、早くも黄昏泣きデビュー
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
夕方は抱っこしていないと泣く為、夕飯を作りそびれてしまい夫の帰宅を待つことも
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
黄昏泣きタイムに入る前に夕飯の支度を済ませておかなければならず、
益々自分の時間が無くなっていきます
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
おっと、息抜きも大事ですけど、お肌に悪いのでこの辺で
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
ドスコイベイビーの0ヶ月 [子供の成長(ベビー期)]
早いもので、末娘が産まれて1ヶ月が経ちました![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
よく泣き、授乳時間も長ければ、授乳間隔も定まらないような新生児期。
寝不足も続き疲労もピークに達しつつある生後10日頃から、よく目をあけるようになるものの、
視線が合わず、ちゃんと見えてるのかな?と不安になりつつも、20日頃からはだいぶペースも
できてきて、時折見せる笑い顔のようなイヒっとした表情とかわいらしい声に癒されながら、
退院後はマタニティブルーになりかけたりしましたが、皆様からの温かい励ましを頂き、
おかげ様で、なんとか乗り切ることが出来ましたm(_ _)m
5年ぶりの新生児、末娘を抱きながら、このままでいて欲しいと思いつつ、
いつまでも忘れずに覚えていたいと思うこと。。
おっぱいを飲み終わった後の満足そうな寝顔。
口をすぼめて、ほっほ~とでも言わんばかりの顔。
指を掴ませるとギュッと握り返すこと。
私が抱っこした途端に泣き止むこと。
どんなに思っても、写真に残しても、色褪せてしまう記憶が切ない。
それは、日々増え続ける成長の記憶で色褪せてしまうから。
パソコンみたいにメモリを増設できればいいのに。
何度思ったことか。
それでも、子供の成長はうれしいことでもあります。
今日は末娘の1ヶ月検診でした![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
3,235gで産まれた体重も、な・なんと![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5,058gにもなっていました![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
見るたびに、「デカイ」とは思っていましたが、ここまでデカイとは…
<そんな末娘のムチムチギャラリー>



見事な太もも、ほっぺと一体化した二重顎、輪ゴムがくい込んだような手首。
生後1ヶ月とは思えない程のドスコイ系![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ちなみに3人の1ヶ月検診の記録は、
長男:2,870g → 3,828g (生後22日目で958g増、1日の増加体重は約43.5g)
次男:2,860g → 4,522g (生後34日目で1,662g増、1日の増加体重は約48.8g)
末娘:3,235g → 5,058g (生後31日目で1,823g増、1日の増加体重は約58.8g)
3人とも1ヶ月間は完全母乳でこの違い![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ほぼ同じ体重で生まれた長男・次男でも増加体重を比べると母乳の出に違いを感じますが、
3人目にいたっては、子宮も居心地よければ、母乳の出もバッチリ![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
分娩台の上でカンガルー抱っこした時に、唯一末娘だけ本当にオッパイに吸い付きました。
女の子は育てやすいとか、食意地がはってるなんて言いますが、
これが男の子と女の子の違い?
なんて思いつつ、この1ヶ月で私が感じた長男・次男と末娘の違いは、
1.泣き声の大きさ
(末娘は泣き声も小さく、泣きやんでは泣きと、うるさく泣き続けない)
2.寝つきの良さ
(抱っこしてなくても寝てくれる。布団におろした途端起きるようなことは少ない)
3.オムツの濡れる位置の違い
(男の子は前面が濡れる感覚でオムツをさわり、濡れてないと勘違いしたほど)
以上、3点くらいなんですが、なんとなく長男・次男の時より楽に感じます。
それは育児に慣れているから?なのかもしれませんが。
でも、やっぱり新生児との生活はそれなりに大変です![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
<生後1ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト、グズグズしながら起きている
09:00~ 授乳・ウトウト・グズグズ
11:00~ 授乳・睡眠
12:00~ 授乳・グズグズしながら睡眠
15:00~ 授乳・睡眠
17:00~ 授乳・ウトウト・グズグズしながら起きている
19:00~ 授乳・ウトウトしながらも起きてる
20:00~ お風呂
21:00~ そい乳で母も就寝・睡眠
00:00~ そい乳・睡眠
03:00~ そい乳・睡眠
1日の授乳回数は10~14回。ウンチは8回くらい。
母乳の出が良く、左右のオッパイをたっぷり飲んだ時は良く寝てくれますが、
生後20日過ぎくらいから起きている時間がだいぶ増えました。
片方のオッパイだけで飲みながら寝てしまうパターンだとその後ウトウトして
すぐ起きてグズグズが始まります。
食事の支度中等に泣いていると、よく長男が抱っこしてくれ助かります。
(まるでペットのように?抱き方は見るに見かねますが
)
寝ぐずってる時にもオッパイをあげてしまうから体重が増えすぎちゃったのかな?
まぁ、1ヶ月検診では問題なしだったから良しとするか![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
問題は、このタイムスケジュールに小学校と幼稚園への送迎・準備が加わることかな![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
よく泣き、授乳時間も長ければ、授乳間隔も定まらないような新生児期。
寝不足も続き疲労もピークに達しつつある生後10日頃から、よく目をあけるようになるものの、
視線が合わず、ちゃんと見えてるのかな?と不安になりつつも、20日頃からはだいぶペースも
できてきて、時折見せる笑い顔のようなイヒっとした表情とかわいらしい声に癒されながら、
退院後はマタニティブルーになりかけたりしましたが、皆様からの温かい励ましを頂き、
おかげ様で、なんとか乗り切ることが出来ましたm(_ _)m
5年ぶりの新生児、末娘を抱きながら、このままでいて欲しいと思いつつ、
いつまでも忘れずに覚えていたいと思うこと。。
おっぱいを飲み終わった後の満足そうな寝顔。
口をすぼめて、ほっほ~とでも言わんばかりの顔。
指を掴ませるとギュッと握り返すこと。
私が抱っこした途端に泣き止むこと。
どんなに思っても、写真に残しても、色褪せてしまう記憶が切ない。
それは、日々増え続ける成長の記憶で色褪せてしまうから。
パソコンみたいにメモリを増設できればいいのに。
何度思ったことか。
それでも、子供の成長はうれしいことでもあります。
今日は末娘の1ヶ月検診でした
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
3,235gで産まれた体重も、な・なんと
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
5,058gにもなっていました
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
見るたびに、「デカイ」とは思っていましたが、ここまでデカイとは…
<そんな末娘のムチムチギャラリー>
見事な太もも、ほっぺと一体化した二重顎、輪ゴムがくい込んだような手首。
生後1ヶ月とは思えない程のドスコイ系
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ちなみに3人の1ヶ月検診の記録は、
長男:2,870g → 3,828g (生後22日目で958g増、1日の増加体重は約43.5g)
次男:2,860g → 4,522g (生後34日目で1,662g増、1日の増加体重は約48.8g)
末娘:3,235g → 5,058g (生後31日目で1,823g増、1日の増加体重は約58.8g)
3人とも1ヶ月間は完全母乳でこの違い
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
ほぼ同じ体重で生まれた長男・次男でも増加体重を比べると母乳の出に違いを感じますが、
3人目にいたっては、子宮も居心地よければ、母乳の出もバッチリ
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
分娩台の上でカンガルー抱っこした時に、唯一末娘だけ本当にオッパイに吸い付きました。
女の子は育てやすいとか、食意地がはってるなんて言いますが、
これが男の子と女の子の違い?
なんて思いつつ、この1ヶ月で私が感じた長男・次男と末娘の違いは、
1.泣き声の大きさ
(末娘は泣き声も小さく、泣きやんでは泣きと、うるさく泣き続けない)
2.寝つきの良さ
(抱っこしてなくても寝てくれる。布団におろした途端起きるようなことは少ない)
3.オムツの濡れる位置の違い
(男の子は前面が濡れる感覚でオムツをさわり、濡れてないと勘違いしたほど)
以上、3点くらいなんですが、なんとなく長男・次男の時より楽に感じます。
それは育児に慣れているから?なのかもしれませんが。
でも、やっぱり新生児との生活はそれなりに大変です
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
<生後1ヶ月、末娘の1日>
06:00~ 授乳・ウトウト、グズグズしながら起きている
09:00~ 授乳・ウトウト・グズグズ
11:00~ 授乳・睡眠
12:00~ 授乳・グズグズしながら睡眠
15:00~ 授乳・睡眠
17:00~ 授乳・ウトウト・グズグズしながら起きている
19:00~ 授乳・ウトウトしながらも起きてる
20:00~ お風呂
21:00~ そい乳で母も就寝・睡眠
00:00~ そい乳・睡眠
03:00~ そい乳・睡眠
1日の授乳回数は10~14回。ウンチは8回くらい。
母乳の出が良く、左右のオッパイをたっぷり飲んだ時は良く寝てくれますが、
生後20日過ぎくらいから起きている時間がだいぶ増えました。
片方のオッパイだけで飲みながら寝てしまうパターンだとその後ウトウトして
すぐ起きてグズグズが始まります。
食事の支度中等に泣いていると、よく長男が抱っこしてくれ助かります。
(まるでペットのように?抱き方は見るに見かねますが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
寝ぐずってる時にもオッパイをあげてしまうから体重が増えすぎちゃったのかな?
まぁ、1ヶ月検診では問題なしだったから良しとするか
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
問題は、このタイムスケジュールに小学校と幼稚園への送迎・準備が加わることかな
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
末娘の成長は、カテゴリ:子供の成長(ベビー期)を見てね
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)