SSブログ

反抗期という嵐がさった高校1年生と、受験という佳境に入った中学3年生の息子。
そして我が家の癒しである小学4年生の末娘。今を大切に、更新はボチボチ頑張ります[ー(長音記号2)]

子供とあそぶ ブログトップ

お酢のチカラ [子供とあそぶ]

先日、お酢で卵の殻が溶けると知り、さっそく実験してみました[グッド(上向き矢印)]

なんと、本当にお酢に漬けておくだけで卵の殻が解けるんです。

原理は酢(酢酸)と殻のカルシウム(炭酸カルシウム)が反応して二酸化炭素と水、
そして酢酸カルシウムになるそうです[ひらめき]

実験は簡単、卵が入る容器に卵が隠れるくらいのお酢を入れるだけ。

我が家の貴重な赤玉卵で実験開始[exclamation]

ちょうど卵が入る大きさのフタ付き容器に卵と酢を投入。
(家にあった米酢を使いました、お酢がけっこう臭いので
 フタ付き容器が無ければラップでも)

入れてすぐ表面に見えていた気泡が、
1時間もすると泡あわアワ.。o○

まさしく炭酸風呂状態。


2時間もすると、赤玉の色素が剥がれるかのように
なんだか膜のようなものが浮いてきました。


左から普通の赤玉、
酢に2時間ほど漬けたもの、
酢に5時間ほど漬けたもの。

実は子供が帰る前に待ちきれずに試しに漬けてみてました[あせあせ(飛び散る汗)]

改めて実験をスタートし、数時間なのに3つを比べてみると色の違いがハッキリ[ぴかぴか(新しい)]

その後はあまり変化がなく、二日目に気泡を感じなくなったので酢を取り替えようと
容器からだし、卵を軽く洗ってみるとビックリ[目]

殻はまるで砂のようにサラサラ。
こすると簡単に落ちて薄皮が見えてきました[exclamation]

おもしろーいと子供は大喜びで、これは反則?
と思いながらもすっかり殻を落としきってしまい
薄皮からは黄身が透けて見えました。

薄皮だけになった卵はまるで水風船のようで
割れそうで割れない弾力がある不思議な触感。


薄皮だけになった状態から念のため新しい酢につけること1週間。
変化無く、ゆで卵にしてみようと思いながら更に1週間が経過[あせあせ(飛び散る汗)]

さすがに常温に2週間も置いたら食べられないよね~と思いながらもゆで卵に。


この先は、自分で実験して確かめてみる?


コメント(11) 
共通テーマ:育児

昔なつかし輪ゴム鉄砲 [子供とあそぶ]

先日(といっても、もうかなり前ですが[あせあせ(飛び散る汗)])めずらしく夫がこんなもの作りました。


そう、輪ゴム鉄砲です[るんるん]

上2つは夫が作り、下2つは長男と次男作。

的も手作りし、その日は楽しそうに遊んでいたのですが、
翌日には自分でも作りたくなったようで割り箸を要求。

めちゃくちゃですが、硬い割り箸を自分で切ったりと頑張り
鉄砲とは言えない物体でも完成し満足していました[わーい(嬉しい顔)]

残念ながら、それでもすぐ飽きてしまいましたが、手作りおもちゃなら、まぁ許せます。


作り方もとっても簡単[るんるん]

挑戦しようと思った方は「輪ゴム鉄砲 作り方」で検索してみて下さいね[ー(長音記号2)]

共通テーマ:育児

チリモン、ゲットだぜ!? [子供とあそぶ]

関西方面で流行っているという、チリモン探し。


しらすやちりめんじゃこの中に含まれる「いわし」以外のもの。

一般的には選別の時点で除かれるそうですが、それだけを集めたものや
本まであるそうな。

小学生の夏休みの自由研究として大人気だとか。


関東ではそんな噂は耳にしませんでしたが、ズームインでやっていたので、
さっそく「しらす」をチェック[exclamation]


エビやタコはよく見かけますが、これにはビックリ[目]


エビのような…
そういえば、ウチワエビとかいたような~

と思って調べてみたら、「セミエビ」?のようです。


チリモン図鑑 http://k-tomo.web.infoseek.co.jp/chirimon/chirimonzukan.htm

平日の朝にチマチマとしらすをチェックしていたら、「早く食べちゃいなさい[どんっ(衝撃)]」と怒るところですが、
夏休みの朝だからこそ、ゆっくりとしらすをチェックしてみるのも楽しいものです。

一食で何匹食べられるか数えてみるのもいいかも?



チリメンモンスターをさがせ!

チリメンモンスターをさがせ!

  • 作者: 日下部 敬之
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 2009/07
  • メディア: 大型本


鹿児島ちりめん

売り切れ続出、一週間待ちだとかなんとか。
今までは捨てられていた物なのに、何が商売になるかわかりませんね。





梅雨が明けたと思ったら、梅雨戻り。

子育て世代の見方は涼しい図書館くらいでしょうか[ふらふら]



共通テーマ:育児

カードゲームで脳トレ!? [子供とあそぶ]

次男が5歳の誕生日を迎える前辺りから、一般的なカードゲームが出来るようになり、
最近では毎晩のように何かしらのカードゲームで遊んでいます。

カルタはもちろんのこと、
トランプでは、婆抜き・爺抜き、神経衰弱、七並べ。
UNOもルールを理解し、次男が勝つこと多々。

他にはお約束の「ポケモンカードゲームDPt」とか。
(私はいまだにルールを覚える気にはなれず、
 もっぱら夫が相手をしていますが)

でも、さすがに毎晩では飽きてきます[ふらふら]


そこで、新しく仕入れたのが、学研から出ているアルゴ[ひらめき]

頭のよくなるゲームアルゴ

頭のよくなるゲームアルゴ

  • 出版社/メーカー: 学研
  • メディア: おもちゃ&ホビー


Amazonの商品説明に遊び方も詳しく書いてあり、ルールは簡単。
0~11までの白いカードと黒いカードがあれば遊べるし、これに1500円は高い[バッド(下向き矢印)]

手作りするか[ダッシュ(走り出すさま)]

と思っていたのですが、面倒で買ってしまいました[あせあせ(飛び散る汗)]


問題は、次男でも理解できるか?


届いて、さっそく夫と二人でやって見せ、長男も次男もやりたい[るんるん]

と言うので、二人にやらせ、サポートすることに。


ルールは理解しているけど、どう考えてもあてずっぽうに数字を言っている[ふらふら]

それでも楽しいようで、二人だけでも遊んでいたりするのですが、


明らかに答えがわかるようなカードでも気づかないし、
自分が持っているカードの数字を言ったりする[どんっ(衝撃)]

さっき言った数字、人が言った数字を覚えてない[たらーっ(汗)]



ダメだ。。。



このゲームをやったからといって、特に頭が良くなるとは思えないんだけど、


これから先、とっても肝心な、人の話を聞くこと[exclamation]

観察力、記憶力がアップするように思えました。


まだたったの3日ですが、息子達が推理する楽しさを身につけるまでになってくれれば[グッド(上向き矢印)]

と期待しつつ、しばらくアルゴを楽しみたいと思います。


ほんと、カードは手作りで十分だと思うし、まだ難しそうだと思ったら数字を0~5と少なくするとか、

単純に子供と楽しめるので、おススメです[かわいい]




おまけ

子供が幼稚園から毎月貰ってくるキンダーブックにのっていたみかんの写真。
食べ物で遊ぶのは嫌なのですが、たまには~と思いやってみました。


「どうやったら作れると思う?」
と問いながら楽しみました。



まずはみかん2つで「たこ」をつくり、次は「うさぎ」に変形。

たこの裏側にうさぎの顔を書きました。
さすがに、耳は爪楊枝を刺すとは思いつかないようで、
「テープでとめる!」なんて言ってましたが[あせあせ(飛び散る汗)]

こんな楽しみ方もたまにはアリかな。


注:みかんが乾かないうちにすぐ食べましょう(笑)
コメント(8) 
共通テーマ:育児

ナベアツに学ぶ? [子供とあそぶ]

オモロ~

で、大人気中のナベアツさん。

我が家はお笑い系のテレビはあまり見ないのですが、マジカル頭脳パワー…じゃなくって、
モヤッとの…


ええっと、IQサプリ[TV]

で、「3の倍数でアホになる」を知ったのですが[あせあせ(飛び散る汗)]


それからは目につくこと。あっちこっちに出てますよね[目]

見かけるたびに「アホ」になっている息子たちですが、

「3の倍数」の意味をわかっていないので、数字を連呼しながら、適当にアホになっている。


それはどうだろう?と思った私。


ふと見れば、ちょーど40枚のカードに数字がふってあるのを発見[ひらめき]
(本当は一昨年父が入院した時に、話せない父と意思疎通できないものかと買ったのですが。)


最近やっと100まで数えられるようになった次男。

3がつく数字はわかるようなので、倍数は指で1・2・3って数えてごらん?と言ったのですが、
理解していない様子???
それならと、カードを1枚ずつ3つに分けて置いていってあげました。


「次男から見て一番右にカードが来た時
 アホになるんだよ。」

と教えてあげたところ喜んで「アホ」に
なっていました[わーい(嬉しい顔)]





これって、掛け算ですよね。

このカードは40枚なので、100まで作って、たとえば3と7の倍数の時にアホになるとか
ルールを変えたら楽く掛け算を覚えられるかな?なんて思ったのですが、甘いかな[あせあせ(飛び散る汗)]


長男はというと、何度か遊んでいるうちにアホになる数字を覚えてしまったようで、
3の倍数なんてことには興味なし[ふらふら]

何か別のことを考えなくては…[バッド(下向き矢印)]




ちなみに我が家には幼児教室の教材でもらったカードが色々あります。
子供にひらがなを覚えさせるにはカードが一番かな?と思います。


1枚ずつめくって、これは?と聞くと
喜んで答えてくれます。

絵がある方で読めるようになったら
文字のみの方でトライ。

50音順ではなく順番を変える。



これをやると、ちゃんと覚えているかが一発でわかります。

息子たち二人を見ていて、4歳半前後が一番吸収してくれる時期かな?と感じました。


何事も、その子にとっての時期相応を見極めるのって意外と大変ですが、

無理強いしない、親も焦らない[exclamation]のが一番ですよね。


言うは安く行うは難し。ですが[ダッシュ(走り出すさま)]






余談ですが、先日、次男の髪の毛を切りました。

長男は髪質も硬く、おでこにつむじがあって癖があるので、もっぱら1000円カットを利用。
お店で切れるようになったのは5歳過ぎだったかな?

次男に聞くと、「まだお店は嫌だ」というので、私が切っているのですが、
髪も細く、切るのはそんなに負担じゃないのですが、やはりおでこにつむじがあるので、
ちょっと切りすぎるとおかしくなるんです。

そんなに切りすぎたわけじゃないのですが、たまたま居た夫と、「次男、○○みたいだよね」

と、笑ってしまったんです。
(それは、次男がもっと小さい時に似ているある人を思い出し、懐かしくて笑っただけなのですが)


そしたら、鏡のところに走っていき、自分の顔を見て号泣[霧]


「切りすぎ!!!切りすぎ!!!」とあたってきました[台風]


「切りすぎてないよ、変じゃないよ」と言ったのですが、


「切りすぎだよ、変!変!!本当は切りたくなかった~[どんっ(衝撃)]」と、

あまりにしつこく怒ってあたってくるので、
「お母さんはもう次男の髪の毛は切らない!!そんなこと言うならお店で切ってもらう!!!」[むかっ(怒り)]


とつい怒ってしまいました。[パンチ]


いつもなら何も文句を言わないのに、うるさい~[台風]
と思ってしまいましたが、冷静に考えれば立派な成長ですよね[あせあせ(飛び散る汗)]

落ち着いたら許してくれたのですが、やはり私と夫が笑ったのが気に触ったようで、
切りすぎたことは気にしていない様子。


ごめんね[たらーっ(汗)]
nice!(9)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

かるたで「あいうえお」 [子供とあそぶ]

お正月といえば「かるた」。

やっと文字を読めるようになってきた息子たちと遊ぶべく、かるたを購入しました。

 
私が子供のころからある絵本、大好きな「ぐりとぐら」。

かわいいその絵は、いくつになっても、いつ見ても癒される、
誰もが知ってるロングセラーかと思います。

かるたを買おうとネットリサーチしていて、
私の趣味と一存だけで購入した「ぐりとぐら かるた」。

ひらがなも覚えられて、ゲームも出来て一石二鳥。

なにげなく買った「かるた」でしたが、日本語っていいなぁ。と思える、
言葉の楽しさがつまったかるたでした。

長男、意外にも読み札をそれなりに読めました。
きっと簡単な言葉と文字が繰り返されていて、耳につくせいかな?と思いますが。

次男、まだ50音を半分くらいしか覚えてはいないので、まずは半分からはじめ、全部にして
一人で取らせること3回、とりあえず絵を見て取れるようになりました。(^^;)

絵から単純に文字を連想できるか、、といったらこのかるたはちょっと難しいかもしれません。
だから、小さい子にはちょっと不向きかも。

でも、色々なものの言葉を覚えるという意味ではおススメだと思います。

絵がかわいくて、読み札が、なんだか懐かしくて楽しくて、
子供と一緒に親も楽しく遊べて、これまた昔の人はよく考えたものだと思えた一品です。

ぐりとぐらかるた

ぐりとぐらかるた

  • 作者: 中川 李枝子, 山脇 百合子
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 2002/10
  • メディア: 単行本

絵本もいいですが、かるたで言葉を覚えるのもありかと思いました。
 
何より、ひらがなを覚えたての子供に絵本1冊読んでみてといっても難しいですが、
読み札1枚からなら読んでみようという気になります。
 
 
が、しかし、

子供にはわかりやすく繰り返し文字でよいと思うのですが、親は飽きます。。。
 
 
で、ついつい新たな「かるた」を購入。

もったいないばあさんかるた

もったいないばあさんかるた

  • 作者: 真珠 まりこ
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2006/11
  • メディア: 単行本

幻想的な「ぐりとぐら」にうってかわり、
母の気持ちがありありと出た「もったいないばあさん」。

本日届きました。
 
ん~・・・難しいかも。
取り札も読み札も奥が深すぎて、幼児には理解不能??
別紙の「もったいない」の解説を一読し、子供に意味を説きながら全てのカードを見てから
遊んでみました。
もちろん、文字の読める長男は取ることが出来るし、次男もそれなりに探せます。

私の感想は昭和を思い起こす、
あぁ、そうだよな~、と忘れていた「もったいないと感じること」を思い出させてくれた「かるた」。

でも、やはり5歳児と4歳児にはむかないと思ったこと、
読み札を読んでいて、楽しいと感じなかったのが残念なところです。
小学生くらいになったら意味もわかって楽しく遊べるかな??
 
 
だからこそ、「ぐりとぐら」が際立って良く感じました。
 
 
おまけ。
送料無料にするためだけに、今更だよなぁ~と思いつつ、「ぐりとぐら」の魅力に惹かれ
注文してしまった絵本。

ぐりとぐらのあいうえお

ぐりとぐらの1・2・3

CDサイズと小さく、500円とお値段お手ごろ。

届いてみて、もっと早く出会いたかったなぁ。
これから育児をがんばる友達にプレゼントしたいなぁ。と思ったこと。 
 
読み聞かせが苦手な私ですが、読んであげたいと感じた絵本でした。


nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

言葉のボキャブラリー [子供とあそぶ]

色々と考えていたら何の記事を書いていいのか分からなくなってしまいました。
意外とプレッシャー?に弱い。。。

期待にそえるような内容じゃなくても、
マイペースでボチボチ自分が書きたいことを書いていこうかと思います。
すいません。
 
  
朝、ご飯を食べていた時のこと。いつもの1コマ。

母  「早くご飯食べちゃって~!」
長男 「ご飯は食べたよ」
母  「じゃあ、あと汁の具だけでも食べて」
長男 「ぐってなに?」
母  「は?味噌汁の具!実だけでもいいから食べてよ!」
長男 「ぐ?み??みってなに?」
母  「はぁ???具だよ具、実、わかんない?!」

とブチ切れそうになり、ハッとしました。

いつも具体的に「大根だけでも食べて」とか「豆腐だけでも」と
その物自体の名前を覚えさせる意味で言っていたことにより、
逆に物の総称が分かっていないんだと、あらためて痛感しました。

りんごは果物、大根は野菜みたいなくくりとかも。

5歳にもなると、わかったようなことを言い、腹が立つことも多いけど、
まだまだ分かっていない言葉が多く、通じていないことが多いんだなぁと。

そんな長男ですが、最近お気に入りの遊びはひらがなカードを使った言葉作り。

幼児教室で使っているカードはよくある表面がひらがなと絵が入ったカードです。
あ=「あり」とありの絵。みたいな。そして裏面はひらがなのみ。

50音のカードをバラバラに並べ、そこから思いついた言葉をつくっていき
どちらが多くカードをとれるか。
 
         <<はじまり>>                 <<おわり>>

左が母、右が長男、今回はあまり3枚。
同じひらがなは使えないし、濁点もない。意外と難しいです。

この遊びは○まじろうの付録にあったひらがなカードがヒント。
それは表面がひらがなで裏面が絵になっていて、絵をつなげるとその絵の言葉ができてる。
50音を全て使った言葉のパズルのようになってます。

でも、毎回決まった同じ言葉では面白くないし
絵が入っていると先入観でその言葉を探してしまう。

オリジナルで言葉を考えならが、取り合っていくと最後はいつも何枚か残ります。
いつか全てのカードを使って言葉を作れるようになるかな。。。

そして、お家言葉というか、その家でしか通じない言葉。
我が家の場合、味噌汁で言うならば油揚げは「しみしみ」と言ってます。

他にも色々。

こんな赤ちゃん言葉をいつ修正していくべきか、
正しい名前、同じ物でも色んな呼び方。
日本語って難しいです。

ちなみに、まだまだひらがなを全て読めない次男とは、普通に表の絵を使って
これは?と聞きながら絵と名前と文字を覚える遊びをしています。
でも、これだと50音やりきる前にたいがい飽きます。

残念。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児
子供とあそぶ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。