SSブログ

反抗期という嵐がさった高校1年生と、受験という佳境に入った中学3年生の息子。
そして我が家の癒しである小学4年生の末娘。今を大切に、更新はボチボチ頑張ります[ー(長音記号2)]

いじめっこ?いじめられっこ? [母のなやみ]


ニュースを見ながら、もし自分が当事者なら、
加害者と被害者なら、被害者を選ぶ。

それが私たち夫婦の意見ですが、

いじめる方といじめられる方なら??

もちろんイジメに関わって欲しくはないですが、
いじめられるくらいならいじめる方が…


と思ってしまうのはなぜでしょう。。。


幼児期のイジメはイジメではなくて、意地悪というか、たんに思いの行き違いで
いじめた方に意識は無く、いじめられたと思っている方の解釈の仕方だと思うのですが。。


年少さんが終わったら幼稚園をやめると言っていた次男ですが、
もうすぐ春休みが終わり、来週から幼稚園だよ!と話をしたところ、


「行きたくない」と泣き出しました。

長男で経験済みだし、やはりクラスがかわり、新しいお友達も人数も増えるのだから
ある程度の情緒不安定は仕方の無いことだと思っていますが、

なんでそんなに幼稚園に行きたくないのかを聞いてみたところ、「お友達がいじめるから」

と5人ほど名前をあげてきました。


いわゆる「やんちゃ」系のお友達です。

名前を聞いて納得するようなメンバーだったのですが、うち二人は進級先も同じクラスで
一番嫌っているK君も一緒。


以前にも少し次男が嫌がったことがあり、それとなく担任の先生に聞いてみたのですが、
特にそんな風には感じていないとかえってきました。



性格ですよね。

嫌なものをイヤといえず、笑ってごまかしてしまうタイプ。
だから周りから見れば楽しく遊んでいるように見えてしまう。

本人にとっては嫌なことでも。。。


うちでは「先に手を出した方が負け!たとえ相手が悪くても手を出してしまった方が悪くなる」

と教えています。

そのせいか、要領の良い次男は長男にやられていても手を出すことはあまりしません。



「私がそう言ってるから、やられても手を出せなくて悔しいなら、やった子にはやり返してもいいよ!」

と言ったところ、
「幼稚園でだって手を出しちゃいけないんだもん~!!!」


と更に泣き出してしまいました。


手を出しちゃいけない。かたくなに守って、やられても笑顔で返し。。。


そんな姿が浮かぶだけに、教えられたことを守る次男をエライと思いつつ、
やり返せない次男がかわいそうで、そう教えてしまったことを少し後悔しました。



今はイジメではないと思っています。

そうは言っても一日だって嫌がらずに登園していたし。。

進級して幼稚園に行きたくなくて、嫌だった思いだけが出ているのだと思います。


でも、小学生くらいになると「たちの悪いいじめ」にかわります。
そんな時、次男は対処できるのだろうか。


ふと、そんな不安がよぎりました。



以前、たまたま見つけた記事です。とても納得しました。
http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2008-03-12-1

やはり、いじめる方には決してなって欲しくないし、
もし、いじめられたとしたら、屈することなく立ち向える力をつけて欲しい。



今の次男には何をしてあげればいいんだろう。。。
頑張って行っておいで!と送り出してしまうことは簡単だけど。。
nice!(2)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 2

コメント 10

紅天狗茸

本当にその通りですよねぇ。
私は荒れた小中学校に通っていたので非常に大変でした。
立ち向かうってとっても難しい。ものすごいコミュニケーション能力が必要ですもの、どうアドバイスしてよいのやら。
私はいつでも逃げて返ってこられる場所でありたいと思っています。
by 紅天狗茸 (2008-04-05 06:29) 

momomo

紅天狗茸さん、ありがとうございます。
うちの息子達が通うであろう小中学校はこの辺りでは有名な荒れた学校。。
今から心配ですが、子供の変化に気づき、いつでも子供の逃げ場であれるようにしたいと思います。
by momomo (2008-04-05 10:08) 

みえまる

幼稚園に行きたくない理由はそれだったんですね・・・
私は小学6年という多感な時期、それまで一番仲の良かった子から
いじめられました。ライバル心が生んだイジメでした。
数ヶ月間毎日泣きながら登下校し、それを境に自分の中の何かが
変わったし、その後もたぶんずっと影響していたと思います。
悲しいことですが、リンク先にもあったように大人の世界でもいじめは
ごく普通に存在しますよね。。。
きっとこの先もいじめと無縁ではいられないだろうし、どう対応するか、
どう教えていくかってことを私たち親の側がちゃんと考えていかないと
いけないんだ、って記事を読んで改めて思いました。

それで、次男くんのこと。
私個人としてはですが、まだ小さい次男くんの心にそんなにも深い傷を
つけてしまっているのなら、どうしても嫌なときはお休みさせてあげることも
大事かも、と思いました。
でも休んでそれで終わりではないんですけどね・・・。
んがーーーっ! これは悩みます~・・・
by みえまる (2008-04-05 10:37) 

hidejii

自分はまだ 親でないのでよくわからないが ただ 最近の小さい子 、小中学生を見ていると 正直怖い 注意したくてもできない 親が悪いのか 先生が悪いのか 世の中が悪いのか ( ̄へ ̄|||) ウーム わからない

次男君 不安いっぱいかな がんばれー 次男君

by hidejii (2008-04-05 11:09) 

momomo

みえまるさん、ありがとうございます。
暗い記事にコメント頂き申し訳ない。m(_ _)mたぶん今は深い傷ではないと思います。
ただ、いつ、どこで、傷にかわってしまうかなんてわからないし、逆に気付いてないだけで息子達がいじめていることもあるかと思います。
女の世界はキビシイですから、私も多少なりの経験はあります。
できればしたくはない経験ですが、強くあって欲しいと願うばかりです。
by momomo (2008-04-05 11:12) 

momomo

あら?ニアミス。。hidejiiさんありがとうございます。
悪い子ばかりではないと思いますが、やはり今時の子は何か欠落しているような気がします。それはやはり今の世の中、親もいけないのでしょうね。
まともな人間がまともじゃないと言われるような世の中にはなってほしくないと思います。
by momomo (2008-04-05 11:17) 

じょりー

我が家でも、同じようなことをよく夫婦で話します。
近ごろは、いじめを苦に自殺…とか
いじめがエスカレートして殺人…などどいう事件があとを絶たないので
つい、加害者にも被害者にも…と考えてしまいます。
そして、どちらもいつ自分達の身に起きてもおかしくないほど
些細なことが原因だったりしますよね。
私の息子達も、どちらかというと平和主義で、やんちゃな子に
泣かされることもよくあったので、心配でした。
うまく言葉にならないけど、
私がナニをしただろう?って考えてみても、コレということはなく、
その都度悩んで、精一杯考えて真剣に話し合う…
そんなことの繰り返しで…。
でも結局は、子供が答えを見つけたように思います。
休ませた方がいいと思って休ませたこともあるし
「頑張れ!」と言って送り出したこともあります。
その都度、後悔したり、良かったと思ったり…。
でも子供は予想以上に色々学んで、大きくなっていきました。
今でも、不安なことだらけです(^_^;)
by じょりー (2008-04-05 17:00) 

momomo

じょりーさん、ありがとうございます。
なんだか、少し肩の荷がおりました。そうですよね。その都度悩んで、出した答えが良い結果とは限らなくても、子供も成長するんですよね。
とりあえず、様子を見て嫌がるようなら休ませることも考え、子供のストレスを軽くしてあげられるようにしたいと思います。
ほんと、ありがとうございました。

by momomo (2008-04-06 08:21) 

クリン

幼稚園に入園の前に、妻と子供は色々と約束をしたようですが、僕と子供は一つだけ約束をしました。
”自分が嫌だと思う事は、絶対にお友達にはやらない事。”
今後、色々なことがあると思いますが、子供の変化に気をつけて、子供の逃げ場になりたいですね。
皆さんのコメントを含めて、とても勉強になりました。

by クリン (2008-04-13 04:27) 

momomo

クリンさん、幼稚園に入ると楽しいことだけではなく、やはり悩みも増えます。
子供が自分以外の人の気持ちを考えられるようになるのは4歳くらいからといいますが、まだわからないというか、難しいようです。
たとえ我が子の言い分が正しかったにせよ、相手に通じるとは限りませんから。。
とはいえ、今はまだまだ単純ですから、そんなことを言っていた次男ですが、進級しても頑張って登園してます!
今は様子見といったところでしょうか。
by momomo (2008-04-13 07:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

はじめてのおさいほう科学技術館 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。