SSブログ

反抗期という嵐がさった高校1年生と、受験という佳境に入った中学3年生の息子。
そして我が家の癒しである小学4年生の末娘。今を大切に、更新はボチボチ頑張ります[ー(長音記号2)]

節約への道 ブログトップ

節電対策 [節約への道]

更新しようと思いつつ、気付けば二週間以上経ってるではありませんか[あせあせ(飛び散る汗)]

軽く言い訳したりすると、授業参観&懇談会×2で、ついに私も小学校の役員デビュー[ぴかぴか(新しい)]
早々に委員会活動があったり、震災前に申し込んだ自然体験教室(月1回1年間)に当選し、
家族で参加したり、長男次男がサッカーを始めると言い、体験を申し込むも雨で流れたり。
他にも末娘は自治会のちびっ子サークルに入会し、さっそく参加したり。

更新する余裕はすっかり無くなってしまったのですが、、充実した日々を過ごしておりました。
対人関係は疲れますが、どんなことでも気分を変えるって大事ですね。

と、言い訳が長くなりましたが[ー(長音記号1)]

相変わらず矛盾してますが、今更ながら我が家の節電対策についてご紹介したいと思います。

もともと節電している方だと思うし、これといって新たに何か対策したわけではないですが、
参考になることがあればと思います。

まず、ブレーカーから[ひらめき]

以前、記事にしたこともありますが、メインのブレーカーではない、細分された小ブレーカーを全て
落とし、必要なものだけ入れるというワザ。

一般的に電力が集中しないよう消費電力が大きい
エアコンや冷蔵庫などは別に分けられているはず。
(表記がない場合は1つずつ確認してみて下さい)

我が家はメインブレーカー+小ブレーカーが10種類
に分かれていて、どこかが表記されています。
(以前の写真を使いまわしてるので、入りが多い
 ですが今は切りが多いです)


1.電灯、換気扇      (昼間は切れると思いきや、インターホンが属するので断念)
2.LD、洋室3コンセント (リビングはテレビやビデオがあり録画予約もあるので入り)
3.洋室1.2.、便所コンセント(掃除機の電源&廊下のフットライトの為に入り)
4.冷蔵庫コンセント
5.洗濯機専用コンセント (長期間家を空ける時のみ切り、普段はコンセント)
6.洋室1エアコン     (シーズン以外は切り)
7.洋室2エアコン     (シーズン以外は切り)
8.洋室3エアコン     (シーズン以外は切り)
9.TES用屋外機     (屋外にあるガス給湯器のコンセント?切りでもお湯が出るので切り)
10.厨房専用コンセント (長期間家を空ける時のみ切り、普段はコンセント)

ブレーカーを落としてみると、改めて電気を使ってることがよくわかりますよね。

常時電気を使っているもの。

1.冷蔵庫
2.インターホン
3.電話
4.水槽の濾過フィルター兼エアー

冷蔵庫は、庫内の温度が下がらない程度にコンセントを抜くことも可能ですが、外気温や
管理が難しいので計画停電時以外はやはり常時接続でしょうか。開閉を減らし、冷蔵庫
は詰め込みすぎないようにしています。(冷凍庫は詰め込んでもOK)

インターホンなんて要らないよ、「ノックして下さい」とでも貼っておこうかと思ったのですが、
我が家はマンションなので、近所迷惑?と思ったので断念しました。

うちの電話は、親機はコードレスでは無く停電時でも鳴るのでコンセントを抜くことは可能
ですが、ナンバーディスプレイを利用しているので子機のみ時々充電しています。
(長電話はしないですが、子供がいるとやはり子機は助かります)

水槽はメダカとヤマト沼海老、石巻貝なので濾過フィルターを止めても大丈夫かと思うけど
水質悪化を招くのでとりあえず現状維持。

ただ、常時電気を使っているものも、計画停電など一時的なものなら困らないと感じました。

一時的に使用するもの。日々&都度

1.照明 (室内灯は暗くなってから、同じ部屋で過ごし、洗面所等はこまめに消灯)
2.テレビ (明暗センサーを利用し画面の明るさを調節して節電)
3.ビデオ (クイックモードではなく、節電モードに)
4.パソコン・ルーター・プリンター (使用する時のみ、ルーター含めコンセントを入れるように)
5.給湯器のパネル (お風呂に入る時のみ、洗い物も油が多い時以外は水で)
6.洗濯機 (まとめて洗うようにして使用回数を減)
7.掃除機 (ほうきやモップ、雑巾を利用して使用回数を減)
8.炊飯器 (朝まとめて炊いて、夜の分はチンして炊飯回数を減)
9.電子レンジ (ご飯を温める以外ほとんど使ってないですが、ガスを利用)
10.トースター (ほとんど使うことは無いので使用時のみコンセントを入れるように)
11.コーヒーマシン (私の唯一の楽しみなので使用時のみコンセントを入れるように)
12.フードプロセッサー・ハンドミキサー (手動で、おろし金や泡だて器等を利用)
13.テレビゲーム (使用する時のみ、時間を制限)
14.携帯ゲーム機の充電 (時間を制限、充電ランプがついたら都度充電)
15.携帯電話の充電 (使用を減らしパソコン起動時についでに充電)
16.デジカメの充電 (充電ランプがついたら都度充電)
17.電動歯ブラシの充電 (充電完了ランプがつかない為、なんとなく時々充電)
18.ハンドクリーナーの充電 (充電完了ランプがつかない為、なんとなく時々充電)
19.ドライヤー (冬場に病気の時以外は自然乾燥で)
20.アイロン (学校の白衣のみ、夫のワイシャツ等は形を整えて干すだけ)
21.CDプレーヤー (使用する時のみ、子供にはアカペラで歌ってみたり)
22.電動自転車の充電 (使用後充電し終わったらコンセントを抜く)
23.充電式乾電池の充電 (充電し終わったらコンセントを抜く)

我が家はこんなものでしょうか?改めて書き出してみると多いですね~[ふらふら]
さらには乾電池を使用するものが多数あるわけで、いかに電力に頼っているかがわかります。

待機電力の多いワースト5は
ガス温水器、HDD・DVDレコーダー、ビデオデッキ、温水洗浄便座、エアコン、電話機 だとか。

でも最近のものであれば省エネ性能も高く大して違いは無いんだろうなぁと思うので、あくまでも
ストレスにならない範囲で節電タップを利用しています。

節電タップも色々な種類がありますが、
パソコン周りはメインスイッチのみで
パソコン・モデム・ルーター・プリンター・
子機・携帯の6種類をまとめています。
テレビ裏には小スイッチ付きでwii・DS・DSi・CDの4つ。
他のものは都度コンセントを抜き差ししていますが、頻度の高いものはイチイチ面倒ですからね。

最近の節電タップや延長コードは種類が豊富ですが、2面使いや挿入口が回転するものなど、
ACアダプタが複数になっても利用できるかも重要です!

もし購入する場合はコンセントの数と使用状況によってスイッチの数を検討してから購入を[exclamation]

実は小スイッチ付きをパソコンのところに使っていたのですが、パソコンを使う時は常に全部が
着いている状態で小スイッチの意味が無く、足り無かったこともあり買い換えたんです[たらーっ(汗)]

で、子供が充電しやすいようにと小スイッチ付きを充電ステーション状態に。
コンセントが集中するような所は、壁にフックでまとめてかけておくとスッキリ掃除もしやすくて
管理もしやすくおススメです[わーい(嬉しい顔)]


乾電池は子供が生まれてから玩具に多数利用していますが、気付けば液漏れしてたなんて
こともあるわけで。毎日触るようなお気に入り以外は都度電池を抜くようにしています。
抜いた電池はセットでまとめて。例えば同じ2本使いのものなら他でも利用したりしています。
後は、充電池を利用するようにして、乾電池の利用を控えています。

そして、期間限定ではありますが、一番電力を消費するであろう冷暖房器具。

一時的に使用するもの。期間限定
1.エアコン (冷暖房効率を高めるため、こまめに掃除、部屋を閉め切るなど)
2.電気ファンヒーター (エアコンを使わずメインで利用、こまめにフィルター掃除)
3.こたつ (布団のみで極力電源を入れずに利用)
4.加湿器 (お風呂の湯気を利用、入浴後はドアを全開!結露がすごいけど加湿できて暖かい)
5.扇風機 (就寝時にエアコンの代わりに利用、窓を開け自然の風を取り入れる)

消費電力の多いワースト10は
エアコン、冷蔵庫、暖房、テレビ、電気照明、パソコン、電子レンジ、洗濯機、ポット、炊飯器 とか。

たぶん、中でもエアコンがダントツだろうなぁと思います。

夏は冷房、冬は暖房、灯油は使わず電気ヒーターがメインの我が家ですが、それでも電気代は
だいたい8,000円代なので、5人家族で専業主婦の我が家は少ない方かなぁ?と思うのですが。
(ちなみに春・秋は4,000円代、これは子供の成長と共に残念ながら増加しています…)

冷暖房効果を高めるためには、フィルターをこまめに掃除することはもちろんですが、空間を小さく
空気の出入りを減らす為にドアを閉めて隙間テープを利用するとかなり違います。

ただ、部屋から一歩でると温度差が激しいですが[ふらふら]

他によく言われることですが、カーテンも重要!
以前、リビングのカーテンが短く冬場は冷気がスースーしてましたが、裾を下ろしました。
でも、縫うほど生地が余らなかったのでお得意の裾上げテープでバッチリ。
高窓はカーテンの裾をサッシに乗せてしまえば簡単に冷気を絶つことが出来ます。

些細なことですが、冷気を絶つと
暖かさは意外と違います。

そして、
夏場は窓を開けるに限ります[exclamation]


お風呂の残り湯で打ち水したり、よしずやすだれを利用し、自然の風を有効利用。
ただ、排気などが気になる場所でしたら、花粉用シートもおススメです。
真冬でも寝室は昼間網戸の我が家、春先は強風で砂埃の侵入が激しく、花粉の季節ともあって
網戸に花粉用シートを張ってみました。視界も風の通りも悪いですが、安心して網戸にできます。
(うちは、網はそのまま両面テープで接着するタイプを利用、ホームセンターで安く売ってます)
(気休めですが、放射線対策にもなるかなと…)

後は自律神経を整え、暑さ寒さに負けない体作りを[exclamation×2]

体を温める野菜、体を冷やす野菜を摂るのも効果的ですよね。あまり深く考えず季節の物を
頂くのが一番だと思いますが、一般に南方産は体を冷やし、北方産は体を温めるとか。

電力不足が懸念される夏、エコに乗り切りましょう[るんるん]


最後に、ご心配頂いた兄ですが、30㌔範囲でアパートを借り仕事に行くようになったのですが、
20㌔圏内から先は警戒区域となり出入りは厳しく入門証をもって専用車で向かうそうです。

兄たちが震災前に寝泊りしていた所も警戒区域内だったので、やっと補償や義援金給付の話
が出てきた段階だそうで、まだまだ先は見えないようです。。。

震災がもたらした人災。

今回の震災の影響で考えさせられたこと、気付いたことがたくさんありました。

そのひとつが、いかに電力に頼った生活をしていたかです。。

我が家はマンションなので停電すると受水槽が動かず断水します。

品薄になった原因は計画停電や燃料不足により工場が稼動できなかったからで、
新たに出てきた欠品はパッケージ類を扱う工場が被災し生産できない為。

私の中で、リサイクルされるから良いと思っていたものも、そこには生産する為の
エネルギーが必要で、更にリサイクルする為のエネルギーも必要なんですよね。

過剰包装を見直すこと、消耗品やゴミを減らすことも重要だと改めて気付きました。


まだまだ、もっと節電できるだろうと言われそうですが、出来ることを無理なく続けて
いくことが大事かなと。言い訳かもしれませんが…


ひとりの力は小さいけれど、一人ひとりが集まれば大きな力になると信じ、

節電することで、脱原発への願いを込めて。






共通テーマ:育児

家電7年時代!? [節約への道]

それは1月の出来事ですが、ある日いきなり洗濯機が壊れました[ふらふら]

いつものように洗濯物を入れスタートボタンを押し、注水が終わったかと思うと洗濯槽の中は
竜巻のようにすごい勢いで回転し、洗濯物も水もはけて底が見えるほど[がく~(落胆した顔)]
洗いなのに脱水ですか?と思うような勢いで回転し、見る見るうちに水が無くなっていく。

中のストッパーのようなものがはずれてしまったのか?なんだか勢いがすごくてコワイ[あせあせ(飛び散る汗)]

洗濯機が無い生活なんて1日が限度。
幸い土曜の朝だったのですが、タイミング悪く土曜参観があり、ろくにリサーチすることもできず、
参観が終わった足で慌てて買いにいきました[ふらふら]

ちなみに、今まで使っていたのはSHARPのAgイオンコート機能付きで8k。

それまでは独身時代からの4.5kを使っていましたが、次男も産まれ1日2回まわすのが面倒で
2004年5月に買い換えたのですが、2007年1月、買い換えて約2年半で回転時にガガーという
すごい音がするようになり、保障期間は過ぎていたのですが買い替えも嫌で修理を依頼。
作業は何やら部品を交換し30分ほどで終了し、修理代は無償でした。
実は社内では公認の不良だったのか?と思いつつ、タダで直って良かったと使うこと4年。

結局、購入から約6年半で壊れました[ちっ(怒った顔)]
(ちなみに、風呂水ポンプは確か2~3年で壊れました[どんっ(衝撃)]

いまや家族も5人になり、8kでも1日1回では済まず、2日に1回は2度回す日々。
この際だから9kか10kで!と思ったのですが、8kなら種類も豊富ですが、9kの水槽式洗濯機は

この5種類のみ。(たぶん一般的なメーカーでの2011年1月時点では)
シャープES-TX900、日立BW-9LV、BW-D9LV、東芝AW-90GF、サンヨーAWD-TQ900



ドラム式は高いし、乾燥機能を使わない前提の我が家にとっては無用の長物。なので乾燥機能
は不要と思ったのですが、今時は付いてるのが当たり前?仕方なし5種類から選ぶことに。

やはり、なんとなくシャープを選ぶ気にはなれず、一番音が静かだと言われる東芝が欲しかった
のですが、在庫が無く、8kで妥協しようか迷ったものの、店員さんの薦めで日立を買うことに。
ちなみに、10kはサンヨーASWE10ZAWがあるんですけど、現物がなくて断念。

今まで使っていたシャープES-KG83Vの良かったところ
・なんといっても穴無し槽でカビが発生しなかった[exclamation×2]
・穴無し槽のため、使用水量も少ない
・Agイオン効果?洗濯物が臭くなることはなかった
悪かったところ
・脱水時の音がすごくウルサイ
・洗濯物が絡まっていて取り出すときが面倒
・糸くずフィルターの消耗が激しく、すぐ穴が開く
 (ある時点からかなり改善され開きづらくなりましたが)

新しく買った日立BW-9LVの良かったところ
・洗濯物がほとんど絡んでない
 (脱水後にかくはんして絡みをほぐしてくれる)
・内ブタがなく広口のため、洗濯カゴが入る
悪かったところ(というほどでもないですが…)
・洗濯機の音は静かだけど、逆に水流の音がスゴイ[あせあせ(飛び散る汗)]
 (水流が激しい分、汚れ落ちが良いのかなぁ?と思いますが…)
・糸くずフィルターが小さく二箇所あり面倒。
 (しかもカバー内にネットが内臓されてるせいか
  脱水後でもビッチョリ、糸くずを捨てづらい)

Before        After               
    

今時は9kと言っても大きさはほぼ変わらず。
末娘が入る大きさの洗濯カゴがスッポリ収まります。




ただ、8kから9kに変わったという点もありますが、穴無し槽と違い使用水量が増えたと感じます。
でも、2日に1回は2度だったのが、3日に1回は2度で済むようになり、トータル水量は減った?
それと、シャープは温風乾燥だったのに対し、日立は送風乾燥。
結局、乾燥機能は使わないからどうでも良いのですが、なんとなくグレードダウンな感じ。

とはいえ、なんといっても、洗濯機を買い換えて洗濯が楽になりました[かわいい]

シャープはすすぎ時にAgイオンコートをするせいか、その分洗濯時間が長いんです。
更に洗濯物が絡まってるから干すとき絡まりをほぐしつつ、しわを伸ばして形を整えてたりと、
すごく時間がかかっていたんです[バッド(下向き矢印)]

しかも洗濯石鹸を使っていたので、まずはじめに石鹸を泡立てる時間が更に長かった[ふらふら]
日立に換えてからは、カビが出たら嫌なので洗濯石鹸を使うのをやめ液体石鹸にすることに。
(これはこだわらずにシャープの時からやめればよかったことですが)

何より、洗濯物が絡まってないから取り出すのが楽だし、しわが少ないからそのまま干せて、

ストレス減[exclamation×2]

6年半で買い替えになったのは不本意ですが、買い換えて良かったと思いました[グッド(上向き矢印)]

これで、今後もカビさえ出なければバッチリです[exclamation×2]


と言いたいところでしたが、なんと[どんっ(衝撃)]

7年しか保証しないってどうなんでしょう[バッド(下向き矢印)]


シャープが6年半で壊れたことを思えば7年は妥当かもしれませんが、7年しか持たないものに
8万も出しちゃいましたよ。
(ネットなら本体はもっと安くありましたが、翌日発送・設置・引き取り費用を考えると全て込みで
 この価格はまぁ妥当かと、何より急ぎの場合は店舗に敵わないですよね。
 +洗濯機のリサイクル費用が3,045円でした)

確かシャープを買った当時は乾燥機能付きの洗濯機が出たばかりで、8kでも確か7万位した?
ような気がしますが、今なら8kなら5~6万円台が相場でしょうか。

ちなみに、
8kは2日に1回は2度回すとして、365+(365÷2)=547回として、7年で3,829回
9kは3日に1回は2度回すとして、365+(365÷3)=487回として、7年で3,409回

例えば、1ヶ月の水道光熱費が800円として、
8kは2日に1回は2度回すとして、1.5倍なら1,200円、1年で14,400円×7年で100,800円
9kは3日に1回は2度回すとして、1.3倍なら1,040円、1年で12,480円×7年で87,360円

実際には毎回フルに洗濯物を入れるわけではないし、0.2倍もの差は無いかもしれないし、
使用する機種によって多少の差があると思うけど、8kよりも高額な9kを買った価格の差は、
7年間の水道光熱費で帳消しになるのかなぁといった感じ。。

でも、洗濯機を回す回数が420回も違うと思えば、かなりの時間短縮にはなりますよね[ひらめき]

まぁ、何れにせよ
家電は「買いたい時が買い替え時」←わかる人にはわかるフレーズってことですよね(笑)

最近の家電は昔と違って機能がスゴイですが、有り過ぎて高額なうえ10年持たないです。
テレビ、ビデオ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、携帯、パソコン、デジカメ、エアコンetc…
5年~7年で買い替えが妥当であるならば、1年1万として、家電積み立て1年10万は必要?

ある日突然なんてことも多いので、貯金の枠組みを別に考えようと思った出来事でした。


本当は家電芸人momomo参上!とばかりに色々と比較したいところですが、これでお許しを[たらーっ(汗)]

今回、私が参考にさせてもらったHP
洗濯機の相談室 http://www.sentakuki.info/


コメント空けないまま2月も終わっちゃいそうなので、息抜きがてら世間話などお待ちしてます(笑)


追記(2011.05)
暖かくなってきて、部屋干しすると洗濯物が臭うように[ふらふら]
改めてAgイオンコートの威力を実感、次はサンヨーのオゾン消臭と決めました(笑)

追記(2011.06)
暑くなってきて、洗濯物の臭いがいっそう気になるようになり、只今洗剤ジプシーです[もうやだ~(悲しい顔)]
カビが出るのが嫌で合成洗剤を使っていましたが、液体の洗濯石鹸を使い出し、また合成洗剤に
戻したせいか?洗濯石鹸使用中にカビが出ていたのか、洗濯物に黒いカビのカスが付くように[がく~(落胆した顔)]
私がもっとも恐れていたことです[ふらふら]今の気分はカムバック穴無し槽[ー(長音記号1)]

コメント(7) 
共通テーマ:育児

網戸の張替え [節約への道]

賃貸暮らしである我が家、網戸の張替えなんて無縁だと思っておりましたが…

いつも楽しそうにボヨンボヨンと網戸に寄り掛かって遊んでいた末娘。
ダメ!と止めてはいたのですが、先日、勢いよく突進し見事に突き破りました[どんっ(衝撃)]

賃貸とはいえ、故意で破ったとなれば自分で修理するしかありません[ふらふら]

まずはホームセンターへ行って網戸を物色。

枠ごと買うとなると1万円前後[がく~(落胆した顔)]

業者さんに頼むとなるといつになるのか、いくらになるのかもわからない[たらーっ(汗)]

自分で張り替えるとなると、網とパッキン、パッキンを押し込むローラーが必要[exclamation]

網はよくあるグレーやブルーのものなら300円前後から、虫除けタイプで網目が細かいタイプから、
熱や紫外線に強いグラスファイバー製、花粉を通さないフィルタータイプ等、5千円以上するものも。

とりあえず無難に銀黒マジック(20メッシュ、巾91㎝×長さ2m)なるものを980円で購入。

パッキンはサイズがわからず、3サイズ対応7m巻きというものを298円で購入しました。
サイズがわかっていれば、我が家は5.5mmで198円で購入可能でした。

ローラーは無くても大丈夫かなぁ?とも思ったのですが、145円だったので念の為購入。

しめて1,423円也。

ピンと張れるか不安ではありましたが、
意外と簡単でした[グッド(上向き矢印)]



張り方は網に説明書がついていてますが、簡単に説明すると、

枠に網をのせ、左上の角からL時型にパッキンを押し込み、右側の
角もパッキンで仮押さえします。
(網の四隅を洗濯ばさみやクリップで留めておくと安心かも)

徐々にパッキンを押し込んでいきながらパッキンのたるみをなくし、
次の辺も同じように辺の終わりを仮押さえしてパッキンを押し込ん
でいきます。

2辺のパッキンを入れ終わったら、今度は慎重に網を引っ張りながらパッキンを押し込んでいきます。
残る辺も網を引っ張りながらパッキンを押し込み、終わったらたるみをチェック。

パッキンははずして何度でも修正可能!OKなら、余分な網をカッターやハサミで切り落とし完成[ぴかぴか(新しい)]

我が家の網戸は古いタイプで、中間で上面と下面にわかれているので簡単でした[かわいい]

といっても、所要時間は約30分。

網戸1枚張り替えるとなると1時間近くかかるかと思いますが、慣れればもっと早いかな。
(ローラーはあると便利ですが、パッキンと同じ太さくらいの棒などでも十分かも)

とりあえず末娘が突き破った下の面だけ張り替えました[あせあせ(飛び散る汗)]

追記[soon]
数日後、残った網を取っておいてもしょうがないと思い、上面部分も張り替えることに。
一度やって要領がわかったのか、いとも簡単に15分程で張替え完了[ぴかぴか(新しい)]
ただ、慎重さが欠け、カッターで余分な網を切り落とす際に本体の網も少し切っちゃいました[ふらふら]
でも、本当に簡単だとわかったし、費用も安いので、痛んでる網も順次替えていきたいと思います。
あ、やっぱり、ローラーはあった方が便利です[exclamation](100円ショップでも売ってました)[end]


ちなみに、銀黒マジックとは、内側が黒で外がくっきり見えるのに対し、外側は銀色で外からは
室内が見えにくいというのもなのですが、網の下に雑誌を置いてチェック[ひらめき]

   <張替え前のグレー>    <張替え後の銀色面>    <張替え後の黒色面>


実際に窓に設置した感想は、グレーも銀もさほど変わらないかなぁ?
グレーの方が若干膨張して室内が見辛いような気がします。

それに対して、黒は雑誌でもわかるように外の視界もクッキリ[ぴかぴか(新しい)]

網戸が無いかのように感じます[わーい(嬉しい顔)]

ただ、黒ということで、ホコリが目立ちやすいというのが難点[ふらふら]

さらに、銀面が光を反射して、見る角度によっては室内でも光ってみえ眩しいです[バッド(下向き矢印)]

やっぱり無難なグレーが安いし手入れも簡単で良いのかもしれませんね[あせあせ(飛び散る汗)]


もしも網戸の張替えを悩んでいる方、意外と安くて簡単ですよ[わーい(嬉しい顔)]



この網はグレータイプですが、張り方も載ってるのでご参考までに。
フジックス

追記
網戸の張り方も微妙にやり方が違うんですね[あせあせ(飛び散る汗)]

上記ショップは利用したことがあるので載せましたが、よく見たら私がやった張り方と違いました[ふらふら]
すいませんm(_ _)m

下記ショップは利用したことありませんが、私がやった張り方が載ってます。ご参考までに!



共通テーマ:育児

携帯水没!? [節約への道]

それは月曜日のこと…


末娘のオムツを交換し洗面所で手を洗っていると、妙に静かな。

嫌な予感がして、慌てて探すと、まさかの便器でつかまり立ち[ふらふら]

見ると、手には私の携帯[がく~(落胆した顔)]


ヨダレなのか、便器に突っ込んだのか?

うっすらと濡れている[あせあせ(飛び散る汗)]


慌てて拭いたのですが、電源は入っているものの背面液晶がおかしな色に[バッド(下向き矢印)]
カメラは起動しても真っ黒[どんっ(衝撃)]


急いでバックアップをとり、とりあえず使えていたので安心していたら…


翌日になって電源が入らない[がく~(落胆した顔)]

見ればレンズのところに水滴がびっしり[あせあせ(飛び散る汗)]
(イマイチわかりづらいですが)

乾かしても、しばらくするとまた曇る。

相変わらず電源は入らない[もうやだ~(悲しい顔)]

トイレのドアを閉め忘れたのは私[ふらふら]

携帯を置き忘れたのも私[たらーっ(汗)]



泣くに泣けません[もうやだ~(悲しい顔)]



調べてみれば、水没しても乾かせば復活するとあり、ドライヤーをあて、窓辺で乾し。

それでも電源は入らず[たらーっ(汗)]


なにが不便って、小学校も幼稚園も習い事も全て携帯のアラームにセット[時計]

アラームが鳴らないと時計を気にしなければならず落ち着かない[ふらふら]


またもや、夫は火曜から2泊3日で出張[電車]だったので、パソコンからメールで連絡。

買い換えればと言ってくれたのですが、最近はすごく高い[バッド(下向き矢印)]

最悪は買うことを念頭にリサーチしながら、火曜日は次男のお店屋さんを見学すべく幼稚園へ。

デジカメがバッテリー切れで携帯で写真を撮ろうにも、携帯も無い。



なんて不便[exclamation×2]



実は、今まで使っていた携帯は2005年8月に買ったもの。

ところが2007年1月、突然電源が落ちるようになったと思ったらあっという間に起動不可能に。

修理に出したところ、無償で新品が戻ってきたのは購入から1年5ヶ月目の出来事でした[爆弾]

というわけで、同じ機種を4年5ヶ月使っていたことになるわけですが、実際には3年で壊れたと。

でも、今回は水没疑惑[人影]


なんとも悲しい結末[もうやだ~(悲しい顔)]




いっこうに復活の兆しが見えず、携帯の無い不便さに耐え切れず…

水曜日に次男の幼児教室へ行った時に買ってしまいました[ぴかぴか(新しい)]

久しぶりの機種変更で、携帯リニューアル[るんるん]

と喜び切れないのは言うまでもありません[たらーっ(汗)]


でもね、でもね、4年も経つとスゴイですねぇ。

上の写真を見てもらうとわかりますが、昔なつかしのアンテナが!(これ、形だけで伸びませんが)
今は更に薄くなって、スッキリボディ[ぴかぴか(新しい)]

なんといっても、フルブラウザが見られる、ワンセグが見れる、写真が綺麗[ぴかぴか(新しい)]

思い切ってルビーピンクにしました[かわいい]

携帯を閉じると背面がキラリンと光る[ぴかぴか(新しい)]


しかも、防水[雨]



ただ、知ってはいましたが、機能がありすぎでしょ[exclamation&question]
だから高くなるんだよ[パンチ]と思いつつも、早く慣れる為にも色々と機能をチェック[exclamation]

バッチリ[exclamation]と言いたいところですが、防水ですからmicroSDも電池パックの奥。

今までならブログ用の写真をSDカードから直接パソコンに取り込んでいましたが、面倒に[ふらふら]

ルビーピンクがピカピカしすぎて、逆に汚れが目立つ[あせあせ(飛び散る汗)]

やっぱり無難なホワイトにしておくべきだったか[ー(長音記号1)]


バックアップにしても、アドレスと写真をSDカードに移したら安心しきってましたが、
メールもバックアップしておくべきだったと気づいた時には後の祭り。

しかも、Edyは残高をいったん預けておかないと新機種には引き継げないと忘れてました。

これからまた書類の手続きが必要です[もうやだ~(悲しい顔)]


皆さん、バックアップはマメに、抜かりなく[たらーっ(汗)]




やっぱり厄年だわ[バッド(下向き矢印)]




今回の機種変更にあたって(ドコモバージョン)


コメント(11) 
共通テーマ:育児

雨水ホイホイ [節約への道]


以前、1㎥=1000ℓという記事を書きましたが、

我が家の使用水量は2ヶ月で約45㎥が平均的な値、その後41㎥に減り喜んだのもつかの間、
末娘が生まれてからは洗濯量が増え、息子たちは一人でお風呂に入るように。

一気に48㎥に跳ね上がってしまいました[もうやだ~(悲しい顔)]


金額にすると上下水道代で 45㎥=11,137円 → 48㎥=12,394円 でした。

その差は千円ちょっとですけど、段階料金によって増えれば増えるほど1㎥辺りの単価が[右斜め上]

45㎥の場合、1㎥=247.49円 だったのが、 48㎥の場合は 1㎥=258.20円

1ℓに換算すると、0.24749円 約4.5ℓで1円だったのが、4ℓで1円です。


4ℓで1円


この数字を高いと感じるか、安いと感じるか。

私は水道を使いながら、あ~もう4ℓくらい流れてるかも…1円かぁ と思うともったいなく感じます。

だって、トイレの水を流すのに12ℓだとして、3円ですよ。


他に節約すべきところは色々とあるんですけど[あせあせ(飛び散る汗)]

3円を無理なく獲得するために[exclamation]

momomoが開発した「雨水ホイホイ[雨]


ご覧の通り、雨水を貯めてます[わーい(嬉しい顔)]

用意するものはバケツと傘のみ。

これは小さくて使わなくなった40㎝の次男の傘。
丁度てっぺん辺りに穴があいているのでそのまま
バケツへ雨水がIN。

とくに穴が空いてなくても縫い目から次第に雨が
沁み出てくるので使わなくなった傘でも[決定]

我が家はマンションなので、雨どいに雨水タンクを接続することなんてできないですが、
この方法でも意外と貯まります[ー(長音記号2)]
(ちなみにここは屋根の無いルーフバルコニーで、他の屋根のあるところではムリです[あせあせ(飛び散る汗)]


出来ればこんな感じのポリタンクに直接貯めると、後で使いやすいんですけど。
(ホームセンターで1000円超で売られてると思います。写真は参考までに)

とりあえずバケツとペットボトルを利用してますが、非常用水として貯めておくのも良いかと[ひらめき]
後日買いに行きたいと思います[ダッシュ(走り出すさま)]




雨は嫌ですが、貯まっていく水を見ているのも楽しいですよ[るんるん]

コメント(5) 
共通テーマ:育児

エコと節約と私 [節約への道]

地球と子供たちの未来の為に、って大きなことは言えませんが[あせあせ(飛び散る汗)]

エコに目覚めた私[目]

電気は、テレビの主電源から切る、シーズンオフのエアコンはブレーカーを落とす!とか、
水は出しっぱなしにしないとか、お風呂の水は再利用するとか。
ゴミはキチンと分別し、リサイクル出来ないような古布は掃除に使うとか。


ムリなく出来ることから実践しているつもりではありますが、そこに「節約」が加わると

矛盾を感じることがあります[ふらふら]


例えば、毎月送られてくる各種請求書等は電子化が進み、PCで閲覧していますが、
郵送料の割引きがあっても、その代わりに少なからず電気代が増えているわけで[ー(長音記号1)]

洗濯は合成洗剤から粉せっけんへ変えたのですが、1回に洗濯できる物の量が減り、
使用水量が増えました[バッド(下向き矢印)]

私が住む横浜では下水処理されてから河川へ流されるので合成洗剤でも問題なく、
使用水量が少ないほうがエコだし節約だと思うのですが[あせあせ(飛び散る汗)]
(合成洗剤に含まれる化学物質を避けたいので、粉せっけんの方が良いのですが)

今は末娘が小さく宅配を利用していますが、そのカタログはリサイクルしていません。
新聞紙代わりに掃除に使ったり、紙のゴミ箱を作ったり。

牛乳パックも肉や魚を切る時に利用しています。

我が家の中ではリサイクルしているので、ただゴミに出すのとは違うと思うのですが、
資源ゴミとしてリサイクルした方が環境に良いのでは?という疑問が[たらーっ(汗)]

宅配の方がマイカーで買い物へ行く必要がないので単純にCO2の削減かと思うのですが、
実際にスパーへ行った方が特売品や見切り品など家計は節約できるわけで。

更には公共機関を利用すべきだとは思うのですが、マイカーの方が出費は安かったり。

エコカーやエコ家電への買い替えは、経済活性化にも貢献し良いのかもしれないけど、
その分の出費や買い換えた古い物をリサイクルするための費用とか。


矛盾というか、消費者にはわかり辛いグレーゾーンを多く感じます[どんっ(衝撃)]


節約の為に食費を削って安価な食材を食べることは、安全面が不安だし、量を減らし
栄養が偏って病気になっては本末転倒だし[バッド(下向き矢印)]




節約って難しい[たらーっ(汗)]




ムダを減らして、主婦力アップ[右斜め上]

カリスマ主婦への道はまだまだ遠い[ふらふら]




と、最後に申し訳程度の節約ネタですが[あせあせ(飛び散る汗)]

ブレーカーって、意外と細かく分かれているのご存知ですか?

エアコンは待機電力が高く、シーズンオフは
コンセントを抜いたほうが良いって今時はもう
常識かもしれませんが、ブレーカーが専用で
分かれていることも多々。
使っていない部屋のコンセントのブレーカーとか
こまめにチェックしてブレーカーごと切る方が
手っ取り早くてオススメです[グッド(上向き矢印)]


あ、我が家の場合、わかりやすく明記されそのまま手が届く位置だからかもしれませんが[あせあせ(飛び散る汗)]




追記(2009.09.25)

意外とブレーカーの詳細が明記されていないようなので、参考までに我が家のブレーカーについて。

1.電灯、換気扇
2.LD、洋室3コンセント
3.洋室1.2.、便所コンセント(掃除機の電源を取るために入り)
4.冷蔵庫コンセント
5.洗濯機専用コンセント (長期間家を空ける時のみ切り、普段はコンセント)
6.洋室1エアコン     (シーズン以外は切り)
7.洋室2エアコン     (シーズン以外は切り)
8.洋室3エアコン     (シーズン以外は切り)
9.TES用屋外機     (屋外にあるガス給湯器のコンセント?切りでもお湯は出るが念の為入り)
10.厨房専用コンセント

メインブレーカー+小ブレーカーが10種類に分かれています。
どうあがいても切れないブレーカーがありますが、分かりやすく明記されていて助かってます。

残念ながら私にははっきりと確認する方法をリサーチできなかったのですが[あせあせ(飛び散る汗)]
一般的には部屋毎とか、使用電力が集中するものは別になっていることが多いようです。

表示がない場合は難しいですけど、一つずつ切ってみて影響が無いか確認してみるのも手かな?
一戸建てだと設計図とかそんなのに明記されてたりするのかなぁ??

中途半端な情報ですいません[ふらふら]
コメント(6) 
共通テーマ:育児

ベランダ de 干ししいたけ [節約への道]

いきなりですが、干ししいたけって買うと意外と高いですよね[ふらふら]

国産ともなると尚更です[バッド(下向き矢印)]


でも、干すだけなんですよ[ひらめき]


いきつけのやおやのおばちゃんに教えてもらい、さっそくやってみました。

本当なら竹ざる等に並べて干した方が良いのかと思いますが、
水切りネットに入れて、お天気の良い日に竿にぶら下げておきます。


夕方になったら室内に取り込み、干すこと4~5日。

カチカチの干ししいたけの出来上がりです[わーい(嬉しい顔)]




生しいたけと比べると
すっかり干からびて
こんなに小さく。



生しいたけは90%が水分らしく、干ししいたけは水分を10%以下にするそうです。

が、そんなのわからないので、なんとな~く。

お天気によっては晴れていても乾燥していないとせっかく抜けた水分をまた吸ってしまうので
単純に何日で出来るとは言えませんが、カチカチといい音がするくらいになるまで干せばOK?

日光に当てて干した方がうまみが増すそうなので、カチカチになるまで干さなくても、
1日干してから使った方が風味も増しておいしいし、ビタミンDが増すそうです[わーい(嬉しい顔)]

手っ取り早くスライスしてから干すのもアリ[exclamation]


ただ、やはり売り物の干ししいたけに比べると、戻し汁の風味は劣るかなぁ[たらーっ(汗)]


とりあえず干すだけなので、よかったらお試しあれ[るんるん]




バイオウェザー 椎茸 http://www.bioweather.net/recipe/0509/m0509_03.htm

こちらのサイトはお天気による健康予報なんかもあっておもしろいですよ!
コメント(7) 
共通テーマ:育児

1㎥=1000ℓ [節約への道]

水道代を節約すべく、トイレの水を流す回数を減らしたり、
洗濯にお風呂の残り湯を使ったり。

地味な努力も数字には表れずらい。


なぜなら、水道局の検針は「1㎥=1000ℓ」だから。


我が家のお風呂は、お湯はりは140ℓ。

一般的な節水型でないトイレは1回13~15ℓ。

洗濯に関しては、全自動洗濯機5kg~8kgで標準使用水量は100~140ℓらしい。


1ヶ月間のうちにお風呂に入る回数や洗濯の回数が10回も変わることはないだろうし、
2か月分まとめて請求される水道代とはいえ、1㎥単位ではあからさまに変わるわけもなく。


でも、落とし穴なのが蛇口からの水。

家電で決まった水量が使われるのと違って、意外と多い[がく~(落胆した顔)]


炊事・食器洗いなどで、例えば5分間流しっぱなしにすると60ℓ[exclamation&question]

お風呂でシャワーを15分間出しっぱなしにすると180ℓ[exclamation×2]

歯磨きや手洗いで30秒間流しっぱなしで6ℓ[どんっ(衝撃)]


夫がお茶碗を洗ってくれるのは助かるが、じゃんじゃん水を出してる。
長男、自分で頭を洗うようになってくれたのはいいけど、シャワーを出してる時間が長い…
次男、あらいぐまのように毎食後や何かすると手を洗う。


使用水量が減らないのはそのせい??


水道代を下げる為には根本的な見直しが必要ですね[ふらふら]



とりあえず、蛇口の下についている水圧弁?を調整して、出る水量を減らそうと思います[たらーっ(汗)]



追記

ちなみに、去年の同時期は39㎥で上下水道代は8,752円で1㎥=約224円に対し、
今年は45㎥で11,137円で1㎥=247円でした[バッド(下向き矢印)]

使用水量が増えれば、段階料金によって値段が上がります[たらーっ(汗)]

だいたい1年のうち、季節によって38~45㎥の間を推移しているのですが、
その差は7㎥=7,000ℓも使用水量が違う[がく~(落胆した顔)]

夏場は多く、冬場は少ないのですが、今回は冬なのに多い[バッド(下向き矢印)]

考えられることは、節約の為に家に居ることが増え、トイレの使用回数も増え?
外食が減れば逆に自炊が増えて炊事・洗物が増える。

子供が大きくなれば、洗濯物の質量が増え、洗濯の回数も増えるし、
食事量が増えればまた炊事・洗物の水量も増える…


にしても、何がそんなに違うんだろうと、あらためて感じるのでした。

使用水量の差がそんなにあるのはうちだけ??


追記の追記[あせあせ(飛び散る汗)]

気になりだしたら止まらない性格でして…
思わず水道メータを見に行ってしまいましたよ。
3人でお風呂に入る前の数字が
900.160?で、
入浴後が900.254でした。
ということは、71ℓ?
既にお湯ははってあったので、
+140ℓすると合計211ℓ[exclamation]

その後、夫が帰ってきてシャワーを
浴びた時の水量は51ℓでした。

ということは、家族4人でシャワーを浴びたら、約120ℓで、お湯を溜めた場合は260ℓ[exclamation×2]

ついでに、夕飯の支度から後片付け+お昼の子供のお弁当箱2個も洗って57ℓ
夫が帰ってきて、
残る片付け+お昼のお弁当箱を洗って、お米を研いで歯磨きをして24ℓ…

45㎥を60日間で割ると、1日当り=750ℓになります。

1日にトイレを10回流したとして150ℓ、洗濯をして140ℓとして、
お風呂に入って260ℓ、3食の炊事・洗物で約150ℓとすると、700ℓ[どんっ(衝撃)]

子供がちょっと水を出しっぱなしにしたり、洗物が増えれば、簡単に数十ℓなんですねぇ。


納得[もうやだ~(悲しい顔)]

コメント(12) 
共通テーマ:育児

やめたもの (トイレ編) [節約への道]

いきなりトイレの写真もどうかと思いますが、お見せしちゃいます[ダッシュ(走り出すさま)]

なんせ築20年ですから、便座もU型ですよ。

と、そんなことはいいんですけど。

一般的に?トイレにあるであろう物がありません。
お気づきになります??


1.芳香剤
2.便器の洗浄剤(タンクにセットするようなやつ)
3.フタカバー
4.スリッパ

以上、4点です[exclamation]


芳香剤は置いてましたが、子供が常にドアを開けっ放しにするので効果なし?の為に止め、

洗浄剤は水が出るところに置くタイプだと手を洗う時に邪魔なので、タンクにドボンするタイプを
使っていましたが、以外に減りが早く、効果があるような無いような…と感じたのでやめました。

フタカバーはあってないようなもの。フタを閉める習慣がないので不要と判断。
同じくスリッパも置いてあるだけで、誰も使ってない[あせあせ(飛び散る汗)]

洗濯するだけムダだと思い来客時のみセットすることに。

いっそのこと、トイレマットもやめてしまおうかと思ったのですが~
そうすると何となくスリッパを使わずに入るのは嫌だし…(もちろん子供は気にしませんが[バッド(下向き矢印)]

私的にはどっちをとるかということで、マットを残すことに。

このマットも便器にキッチリ近づけず5cm~10cm離して敷くのがポイント[exclamation]

男の子だと周りに飛ばすことはよくありますが、最後にすぐ下に1~2滴たらすことに気づきました。
この隙間が濡れていたら拭くようにして、マットの洗濯を減らすことに。


少しでも楽して掃除が出来、節約にもなるなら一石二鳥[かわいい]

もちろん、掃除は雑巾で[ぴかぴか(新しい)]

そうそう、昔はトイレシートを使っていましたが、男の子家庭では頻度が多すぎてもったいない。
さすがに汚れや匂いが気になる時は「シャット」を使っていますが、やめたものの一つでした。

5.トイレシート

ちなみに、我が家の男性陣は小の時は流しません[あせあせ(飛び散る汗)]
タンクも今時みたいに節水型ではないし、大小の区別も無い。

小さい頃は無意味に流したがり、「流すな!!」と言ってしまったせいか、流さないのが当たり前に。

夫には流すなと言ったわけではないのですが、気づけば流してない…

教育上それでいいのか?と思いつつも水がもったいないので容認することに。


ただ、寝る前に男性陣3人がして、流さないまま朝一でトイレに入ると臭い[ふらふら]

夏場はかなりキツイです[たらーっ(汗)]


お願いだから、寝る前は流してくれと夫に言いました。

そんなわけで、私が入った時にリセットしているトイレですが…


先日、みえまるさんとのコメントのやりとりから、
幼稚園へ行っている間は私一人なのに、もしや毎度流すのはもったいない?

というわけで、子供のお迎えの前までためて流すことに。

6.一人の時は流すのをやめた



芳香剤などは初めから使っていないというご家庭もあるかもしれませんが、
生活する上で気づきやめたものも、チリも積もれば節約に?[あせあせ(飛び散る汗)]




って、ブログとはいえ、こんなこと記事にしていいのかな。お恥ずかしい[ダッシュ(走り出すさま)]
コメント(6) 
共通テーマ:育児
節約への道 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。