SSブログ

反抗期という嵐がさった高校1年生と、受験という佳境に入った中学3年生の息子。
そして我が家の癒しである小学4年生の末娘。今を大切に、更新はボチボチ頑張ります[ー(長音記号2)]

2月3日 節分 [子供と日本行事]

2月3日、昨日は節分でした。

節分とは各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。
「季節を分ける」ことをも意味しているそうですが、江戸時代から立春の前日の節分を
しめすことが多いそうです。

昔は近所から豆まきをする声がよく聞こえてきましたが、最近では聞こえないですよね。
うちがマンションだからかもしれませんが…

節分の日は夫も早く帰宅してくれ豆まきをするのが我が家でも風習になっています。
一つ一つの窓を開け、小さな声で「鬼は外~福はうち~」[ドコモポイント]

鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いで
本来なら撒いた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べるようですが、食べる豆は別!?
室内に落ちている豆+年の数+αを食べてしまうのはお約束(笑)

節分といえば豆撒きくらいでしたけど、最近は恵方巻が主流になりつつありますよね。
スーパーでもコンビニでも恵方巻だらけ。しまいにはお菓子やらスイーツまで。

うちは関西人じゃないし、恵方巻は違うでしょ~と思っていたのですが、子供の思い出として
アリかなぁと思うようになり(単に流されやすいだけもと言うが)、昨年から節分には恵方巻を
食べるようになりました。

その年の恵方に向かって願い事をしながら無言でいっきに食べきるのが慣わしのようですが、
昨年は途中で喋りだしたり食べれなかったり、でも今年は無言で完食[ぴかぴか(新しい)]

息子達はどんな願い事をしたのでしょうか。
末娘も半分くらい食べました。

ちなみに、恵方巻の具は7種類ということで我が家では子供たちが食べられるもので、
「だし巻き卵、キュウリ、かんぴょう、ツナ、海老、ホタテ、カニカマ」を巻きました。

それと、イワシの頭を門にかけたりできないので、「鰯のつみれ汁」を頂きました。

鰯のすり身に味噌としょうがとみりん少々、片栗粉をあわせて団子にしたものと、
白菜、大根、人参、里芋、椎茸、長葱、牛蒡、コンニャク、と盛りだくさんの汁。

恵方巻と鰯のつみれ汁、さらに子供達は余った具を手巻きにして満腹。

我が家では節分も家族で過ごす大切な一時です[わーい(嬉しい顔)]

wikipediaより
節分 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E5%88%86
恵方巻 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E6%96%B9%E5%B7%BB


おまけ。
momomoのだし巻き卵の作り方(約4人分?)

1.白だし適量に砂糖小さじ2ほどをよく混ぜ合わせる(この方が砂糖が溶けやすい)
2.卵4個、油少々を加えよく混ぜる(果物ナイフ等で切るように混ぜると早くよく混ざる)
  (生地に油を入れることでフライパンに焦げ付きにくくなります)
3.卵焼き用の四角いフライパン(無ければ普通のフライパンでも)に薄く卵を敷く
4.焦げないように弱火で、卵が固まったらまずは端に寄せて巻いていく基を作る
5.空いたところに薄く卵を追加し固まったら巻き、これを繰り返す

弱火でゆっくり、焦げないように少しずつ巻いていくのがポイント[ひらめき]

ただ、大きくなるにつれ巻きづらくなっていきますが、多少失敗しても大丈夫[わーい(嬉しい顔)]
最後にラップに包んで形を整えておけばキレイに仕上がります[グッド(上向き矢印)]

目指せおすし屋さんの卵焼き[手(チョキ)]

共通テーマ:育児

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。