SSブログ

反抗期という嵐がさった高校1年生と、受験という佳境に入った中学3年生の息子。
そして我が家の癒しである小学4年生の末娘。今を大切に、更新はボチボチ頑張ります[ー(長音記号2)]

くうねるあそぶ-寝る- [経験]

もう何を今更って声も聞こえてきそうですが、恥を忍んで寝ることについての経験談を少し。

その昔、11ヶ月から1歳6ヶ月まで保育園に通っていた長男。
7時には起きて8時半には保育園へ通っていたわけですから規則正しく過ごしていました。

が、次男が生まれた頃から仕事が忙しくなりだした夫。

帰宅は22時なら早いほう、午前様が当たり前のような生活でした。(今は違いますが)

自我が芽生えイヤイヤが始まる1歳半、生まれて間もない次男を抱え、夫は常に不在。
実家に頼れない私は徐々に生活リズムがズレていきました。

一番酷い時には子供は9時過ぎに起きて10時に朝ごはん、公園に行き14時に昼ご飯、
15時から18時頃までガッツリ昼寝をして夕飯は20時、そして寝るのは0時近く。

朝は寝ていてくれると家事が出来たし、昼寝というより夕寝とも言える時間で夕飯の支度。
といっても帰宅が遅い夫は家で食事することは無かったので常に「子食」。
少しでも遅くまで起きていれば夫とも顔を合わせ子供の相手をしてもらえるのでラクでした。

夜寝るのが遅いから朝は当然起きるのが遅く、昼寝の時間も長い。
昼寝の時間が長いから夜は寝付けず遅くまで起きている。


まさに悪循環[どんっ(衝撃)]


こんな生活を半年以上していたでしょうか。。


当時は長男のイヤイヤが激しく、初めての子育てで何がなんだかわからない私は、

2歳前後の子供に正論を並べ、言い聞かせようと必死でした。

外遊びで汚れた服を着替えようと言っても嫌がり、汚いからと力ずくで着替えさせたり…
今思うと本当にヒドイ母でした。

長男は大好きなお気に入りの服を着替えたくないだけだったんです。

洗濯してまた着ようねって納得するまで待ってあげるなんてこと考えも及ばなかった。


でも、長男のイヤイヤを助長させていたのは不規則な生活が原因だったように思います。


その後、自治会の子育てサークルで睡眠の重要性を知り、生活を改めました。

子どもの早起きをすすめる会 http://www.hayaoki.jp/gakumon/gakumon.cfm

全日本民医連のHPから「子供の睡眠不足はなぜ悪い」
http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/genki/191/genki191-04.html#00

遅くても8時には起きて9時には寝る生活。
慣れた頃には昼寝もしなくなり夜の7時には寝るように。

夕方の4時にはお風呂に入り、5時には夕飯を食べる生活。

やれば出来るんだと、自分で自分を褒めながら頑張りました。

ひとり育児は大変で夫の存在は無く、子供達は朝起きて「また来てね」と言う始末でしたが、
あの時に気付かずに夜更かしを続けていたらどうなっていたんだろうと思います。。

やっぱりトータル的な睡眠時間は同じでも、質の良い眠りとは違うんでしょうね。

長男のイヤイヤも気にならないほどに減っていました。

それはたまたまで、次男が生まれ家族が増えたことに慣れたのか、成長の過程だったのか。

でも私自身も怒ってばかりでカルシウムが足りないんじゃないかと悩むほどだったのが、
寝る時間帯が変わってイライラしなくなったように思います。

母のイライラは子供にも伝わるように、当時は全てが悪循環だったとも思いますが。


睡眠は1日や1週間で変わるようなことではないし、目に見えて何があるわけではなくて、

振り返ってみれば…なんですが、やっぱり寝ることって大事なんだって感じました。


寝る子は育つ


22時~深夜2時の間は成長ホルモンが多く分泌される時間で疲労回復やお肌にも良いと。
なので、私は子供を寝かしつける時に一緒に寝て、朝早く起きるようにしています。

単につられて寝ちゃうだけとも言いますが、肌年齢の差が出てくるお年頃ですからね~(笑)


でも、悩みがあったり疲労度が高いと寝付けないように、寝ることも簡単ではありません。
子供だって寝なさいって言っても眠くないと寝付けずに起きてますよね。

だから気持ちをリフレッシュすること、体を動かすこと、遊びも大事なんです。



共通テーマ:育児

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。